メジロは警戒心が強いけど、じ~っと動かずに見ていたらそのうち飛んできて、
ミカンを一心不乱についばんでいる。一羽はサザンカの木陰などに身を潜め、
周囲を警戒、後方支援していることが多いけど、たまに出てきては二羽同時に
ついばんだり。
今日はいい天気ひだまりはぽかぽか暖かく、そんな彼らの様子を観察していたら、
あっという間に時間がたっちゃうんだよね(用事がいっぱいあるんじゃ…)。
コロコロ転がる美しい鳴き声を聞いていると、とても心地よくいい気分です。
メジロよりはふた回りくらい大型のヒヨドリがミカンに気づいたようで来襲、
彼らを追い払ってえさ場を独占しています。こちらは「キーキー」と甲高い大きな声。
しかし、警戒心はメジロ以上のようで、じっと動かず気配を消しても、人間がいると
わかると、近くまで来ても決してミカンに近づいては来ません。
そのすきをついて、メジロたちがミカンをついばんでいます。
二羽同時に撮るのは難しい~ が、ヒヨドリはもっと手ごわくて、人の気配を
察知すると姿を見せないので、写真は撮れない。
これから先も、たくましく生き抜いてくれよ~。
NHK・BS2で放映中の 手塚治虫・2009 すごいボリョームの特集を組んでますね。
私は録画してますが、まだ第一回目を見始めたとこなんです。
第一回は過去NHKが放映した手塚治虫氏を取り上げた番組(アーカイブス)を
まとめて放映。私にとっては再放送等で見たものも一部含まれていますが、
初めて見た、しょっぱなの「創作の秘密」は見ごたえ十分でした。長時間手塚氏に
密着取材、当時超多忙の中、睡眠時間を削り、苦悩を伴いながら延々続けられる
創作活動は、私のような凡人には到底真似のできない「神の領域」だと思わせる、
生々しい映像がとらえられていました。
黒澤明特集 は、昨年末レコーダーの故障でほとんど見逃してしまったんですが、
しつこいくらい繰り返し放送してくれるNHK、おかげで今回こそ堪能できそうです。
「七人の侍」は、長時間を感じさせない濃密な映像、楽しめました。
過去一度見たことがあったと思っていたのですが、細部は勿論、そのほとんどを
忘れちゃってたみたいです、もしかしたら、一部を見ただけだったのかも。
実は大昔、TVで「荒野の七人」を見て、「面白い映画やな~」と感動したんですが、
それが日本映画の黒澤氏の「七人~」を下地にしたものだと知ったのは
だいぶ後の話。順番があべこべだったんですね。その「荒野~」も近々NHKで
放映してくれるみたいですよ。商売上手なNHKちゃん、これからもたのんまっせ!
あと「姿三四郎」も録画済みですが、なかなかまとめて見る時間がとれないのが残念。
ブルーレイ買っといて正解でしたが、結局取説読んでなくて、とりあえず留守録
だけはできる状態。まあ、ほとんどそれが主目的の使用方法なんでいいんですが。
それはさておき、今夜はワールドカップ予選のオーストラリア戦の大一番です。
サッカーは国際試合しか見ない「にわかファン」ですが、画面を通じて
少しでも日本チームに「気」を送れればと思います。
チャンネルはもちろんNHK・BS1!!