goo blog サービス終了のお知らせ 

旅にしあれば

人生の長い旅、お気に入りの歌でも口ずさみながら、
気ままに歩くとしましょうか…

ご観覧ありがとうございます

2008-06-30 23:25:12 | 展覧会の絵


四季織り成す 風景を お楽しみください

         (ミヤマキリシマ咲く阿蘇・高岳から根古岳を望む/2001.6.7撮影)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008九州・初夏~坊がつる編パートⅡ③

2008-06-30 23:13:32 | 旅鴉の唄

6月14日(土) 曇

 3:30     すでに薄雲多く星も少ないが、大きな流れ星がす~っと尾を引き流れた
        ヘッドランプが遠くすがもり越え方面から向かってくるのが見える
        予報の良いミヤマキリシマの週末、皆の動きは早い
        夜露がひどく、フライシートの内側まで水滴が
 4:20発 テント 森は暗く恐い 途中ひとりを追い抜く
 5:25着 段原 
 5:45着 大船山 頂上まで登るのは久しぶり すでに2人いたが、
       その内のひとりがほぼ毎週のように九重に入り、HPを更新している
       N氏だった  少し粘るが鈍い陽しか差さず、このセッションは失敗
       あまり写真を撮れず下山

  

(大船山からの眺め、手前が北大船、遠景が平治岳)

 6:55発 段原 登山者続々登ってくる
 7:50着 テント 腹ごしらえとパッキングの間にできるだけテントを乾かす
 9:50発 坊がつる 名残惜しいがまた来る日まで
10:35着 雨ヶ池 水はずいぶん少なくなっていた たくさんの登山者と擦れ違う
11:40着 長者原 お疲れさま! 帰宅モードに切り替える

  

(13日午前 北大船で撮影。雲の影が坊がつるをゆく)


*山旅、ダイジェスト版はこれで終了です。


        
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする