布施
布施といえばオリビア8世

衝撃的でしたね

よぅ知らんけど・・・
そもそも東大阪は近くて遠いところ

なかなな来ることがありませんでしたが、この日は所用で。
辺りは薄暗く現地解散
ならば、大先生の遊び場でもある布施で近鉄を下りてみましょうよ。
いざとなれば、大先生のブログを検索すればお薦めの居酒屋なんて百や二百は出てくるでしょうし
とはいうものの、ほんまにぶらり歩くほど布施に用があるわけでもなし、普通に上本町か難波まで戻ればなんぼでも飲めるところはありますし
じゃぁ何故に(なんで)布施で降りたんね
なぞの広島弁ブロガーとして売り出そうとした時期もあったのですが、なにせ、広島を離れて既に云十年。
使おうと思っても使いこなせないが、無意識には広島弁が出てしまうこともあるらしい
話しが途切れ途切れになるのはいつもの外回りの途中にピコピコ下書きを打っては目的地に近付くと筆を置くから
全体を読み返せばいいのだが、二三行しか読み返さないのでそれより前の文とは話しがかみ合わないこともたまにある。
あんまり酷いときは最後に修正することもあるが、まぁ、それもまた一興かと

。
さて、ここまで来るといったい何処のお店について書こうと思っていたのか全く思い出せない。
そんな時は振り出しに戻る
布施
あぁ、布施でした
布施にはお薦めのうどんやがあるんだって云われたんですよ。
「純愛うどん なでしこ」
所在地も教えてくれてたんですが、ありませんでした。
奴が教えてくれた住所にはラーメン屋さんが・・・
気になったんで調べたら奈良の方に移転されたんですって
残念
という訳で漸く本日のお店に辿り着いた訳でございます。
ノ貫
はぃ、今回はちゃんと読めます。
「
へちかん」
先日、横浜は
関内にあるノ貫さんにお邪魔したときに能書きは書いたので本日は省略。
てか、もう既にかなり長い前書きになっている模様
ガラガラガラと引き戸を開け店内に。
先客一組さまがテーブル席で歓談中。
お一人様は大人しくカウンターに。
「瓶ビール頂戴な」
「キリン、アサヒ、プレモルがありますが」
皆まで聞かんでも
「キリン頂戴な」
口は自分の仕事を見事にこなしていた。
「濃厚煮干しの肉増しで」
多少順番は前後するが、
お品書きを眺めたり、
店内を観察したり。
さて、ご対麺。
先週、横浜で頂いたのはTHE MADという濃厚蟹スープだったのだが、本来このお店は煮干し使いのお店。
これが由緒正しきノ貫のラーメンなのです
麺は同じく細めの麺。
大判のレアチャーシューは肉増しにしたのですっごいボリューム。
旨
あっさりと片付けちゃいました
さて、お代わり。
普通のお店では替え玉だが、ここでは和え玉。
下味が付いていて和え麺として頂ける。
しかも、そこにいろんな味変グッズのトッピングがあるのだ。
例えば、前回横浜で食べたのはカレー味。
定番ではなくて振り返って黒板を眺めるとこの日は牡蛎玉があるとの標記。
「牡蛎玉もあるんですね?」
「牡蛎玉行っちゃいます?」
「お願いします」
細麺なんで、あっという間に準備完了。
二度目のご対麺。
牡蛎ペーストが強烈に臭う。
まずは、和え麺を頂きます。
牡蛎玉美味し!
これはなかなかに美味しい。
濃厚煮干しスープにつけてつけ麺でいただく。
あんまりスープとは絡まないかな。
いや、牡蛎味に煮干しが負けてるのかも。
でも、少し味が変わって面白い
最後はどどっと残りの麺を元のスープにディップ。
完食。
二杯分だもんなぁ
腹パンパン。
ひやかけもあるんだ
さて、布施駅まで歩いて戻って。
あ、もちろん特急には乗りませんよ~
ショップ情報は個人の備忘録程度のつもりで掲載しています。未確認情報も含まれていますので正確な情報は食べログ、お店のfacebook、お店のTwitterなどでご確認ください。
『布施
丿貫 (ヘチカン)』
大阪府東大阪市足代南1-3-12
布施駅から343m
営業時間: 【日~木】11:30~14:30 18:00~22:00、【金~土】11:30~14:30 18:00~23:00
定休日:火曜日