goo blog サービス終了のお知らせ 

マックと雑感諸々

マックとその他色々

第20戦 ブラジルGP

2016-11-14 | F1世界選手権
ポールポジションからスタートのハミルトンが優勝。
アメリカGPから3戦連続ポールtoウィンで今季9勝目、自身通算52勝目でブラジルGPは初勝利になる。

第20戦ブラジルGP決勝
1. ルイス・ハミルトン(メルセデス)
2. ニコ・ロズベルグ(メルセデス)
3. マックス・フェルスタッペン(レッドブル)
4. セルジオ・ペレス(フォース・インディア)
5. セバスチャン・ベッテル(フェラーリ)
6. カルロス・サインツ・ジュニア(トロ・ロッソ)
7. ニコ・ヒュルケンベルグ(フォース・インディア)
8. ダニエル・リチャルド(レッドブル)
9. フェリペ・ナスル(ザウバー)
10. フェルナンド・アロンソ(マクラーレン・ホンダ)

第19戦 メキシコGP

2016-10-31 | F1世界選手権
ハミルトンがポールtoウィン前戦アメリカGPに続く連勝で今季8勝目、自身通算51勝目、これはプロストに並びシューマッハの91勝に次ぐもの。

第19戦メキシコGP決勝
1. ルイス・ハミルトン(メルセデス)
2. ニコ・ロズベルグ(メルセデス)
3. セバスチャン・ベッテル(フェラーリ)
4. ダニエル・リチャルド(レッドブル)
5. マックス・フェルスタッペン(レッドブル)
6. キミ・ライコネン(フェラーリ)
7. ニコ・ヒュルケンベルグ(フォース・インディア)
8. ヴァルテリ・ボタス(ウィリアムズ)
9. フェリペ・マッサ(ウィリアムズ)
10. セルジオ・ペレス(フォース・インディア)


第18戦 アメリカGP

2016-10-26 | F1世界選手権
ハミルトンがポールtoウィン、ここアメリカGPで3年連続となる5度目の優勝。
ドイツGP以来となる今季7勝目で自身通算50勝目となった。

F1第18戦アメリカGP決勝
1. ルイス・ハミルトン(メルセデス)
2. ニコ・ロズベルグ(メルセデス)
3. ダニエル・リチャルド(レッドブル)
4. セバスチャン・ベッテル(フェラーリ)
5. フェルナンド・アロンソ(マクラーレン・ホンダ)
6. カルロス・サインツ・ジュニア(トロ・ロッソ)
7. フェリペ・マッサ(ウィリアムズ)
8. セルジオ・ペレス(フォース・インディア)
9. ジェンソン・バトン(マクラーレン・ホンダ)
10. ロマン・グロージャン(ハース)

第17戦 日本GP

2016-10-09 | F1世界選手権
2年連続2位だったロズベルグが終始レースをコントロール、ポールtoウィンを飾って優勝した。
ロズベルグの優勝はシンガポールGP以来で今季9勝目。
期待していたアロンソは車が去年なみに駄目で見せ場がありませんでした。

F1第17戦日本GP決勝
1. ニコ・ロズベルグ(メルセデス)
2. マックス・フェルスタッペン(レッドブル)
3. ルイス・ハミルトン(メルセデス)
4. セバスチャン・ベッテル(フェラーリ)
5. キミ・ライコネン(フェラーリ)
6. ダニエル・リチャルド(レッドブル)
7. セルジオ・ペレス(フォース・インディア)
8. ニコ・ヒュルケンベルグ(フォース・インディア)
9. フェリペ・マッサ(ウィリアムズ)
10. ヴァルテリ・ボタス(ウィリアムズ)

第16戦 マレーシアGP

2016-10-02 | F1世界選手権
予選4位からスタートしたレッドブルのダニエル・リカルドが優勝。
リカルドの優勝は今季初、2014年のベルギーGP以来で自身通算4勝目の快挙。
2位もチームメイトのマックス・フェルスタッペンで、レッドブルが1-2勝利。
最後尾スタートから追い上げたアロンソは7位、8位ヒュルケンバーグ、9位バトン、10位パーマーだった。
鈴鹿のアロンソは期待できそうな気がします。

F1第16戦マレーシアGP決勝
1. ダニエル・リチャルド(レッドブル)
2. マックス・フェルスタッペン(レッドブル)
3. ニコ・ロズベルグ(メルセデス)
4. キミ・ライコネン(フェラーリ)
5. ヴァルテリ・ボタス(ウィリアムズ)
6. セルジオ・ペレス(フォース・インディア)
7. フェルナンド・アロンソ(マクラーレン・ホンダ)
8. ニコ・ヒュルケンベルグ(フォース・インディア)
9. ジェンソン・バトン(マクラーレン・ホンダ)
10. ジョリオン・パーマー(ルノー

第15戦 シンガポールGP

2016-09-19 | F1世界選手権
ロズベルグがポールtoウィンでシンガポールGP初制覇。
ベルギーGPから3連勝で今季8勝目、自身通算22回目の快挙になった。
アロンソの走りはあらゆる面で見事なもので7位入賞。

F1第15戦シンガポールGP決勝
1. ニコ・ロズベルグ(メルセデス)
2. ダニエル・リチャルド(レッドブル)
3. ルイス・ハミルトン(メルセデス)
4. キミ・ライコネン(フェラーリ)
5. セバスチャン・ベッテル(フェラーリ)
6. マックス・フェルスタッペン(レッドブル)
7. フェルナンド・アロンソ(マクラーレン・ホンダ)
8. セルジオ・ペレス(フォース・インディア)
9. ダニール・クビアト(トロ・ロッソ)
10. ケビン・マグヌッセン(ルノー)

第14戦 ベルギーGP

2016-09-05 | F1世界選手権
予選2番手からスタートしたロズベルグが1コーナーで首位に立つとそのまま逃げ切って優勝。
モンツァでは初めてとなるロズベルグの優勝はベルギーGPに続く連勝で今季7回目、自身通算21回目となった。
ハミルトンとの差を9ポイントから2ポイントまで詰める結果となった。

第14戦ベルギーGP決勝
1. ニコ・ロズベルグ(メルセデス)
2. ルイス・ハミルトン(メルセデス)
3. セバスチャン・ベッテル(フェラーリ)
4. キミ・ライコネン(フェラーリ)
5. ダニエル・リチャルド(レッドブル)
6. ヴァルテリ・ボタス(ウィリアムズ)
7. マックス・フェルスタッペン(レッドブル)
8. セルジオ・ペレス(フォース・インディア)
9. フェリペ・マッサ(ウィリアムズ)
10. ニコ・ヒュルケンベルグ(フォース・インディア)

第13戦 ベルギーGP

2016-08-29 | F1世界選手権
ポールスタートのロズベルグが、ハミルトンとのポイント差を10点縮めた。
ロズベルグの優勝は今季6回目、自身通算20回目。
アロンソは赤旗中断の時点で4番手までポジションを上げ7位で完走。

F1第13戦ベルギーGP決勝
1. ニコ・ロズベルグ(メルセデス)
2. ダニエル・リチャルド(レッドブル)
3. ルイス・ハミルトン(メルセデス)
4. ニコ・ヒュルケンベルグ(フォース・インディア)
5. セルジオ・ペレス(フォース・インディア)
6. セバスチャン・ベッテル(フェラーリ)
7. フェルナンド・アロンソ(マクラーレン・ホンダ)
8. ヴァルテリ・ボタス(ウィリアムズ)
9. キミ・ライコネン(フェラーリ)
10. フェリペ・マッサ(ウィリアムズ)

第12戦 ドイツGP

2016-08-01 | F1世界選手権
ハミルトンはオーストリアGPから4連勝となる今季6勝目、自身通算49勝目、ランキング首位を確固たるものとした。

第12戦ドイツGP決勝
1. ルイス・ハミルトン(メルセデス)
2. ダニエル・リチャルド(レッドブル)
3. マックス・フェルスタッペン(レッドブル)
4. ニコ・ロズベルグ(メルセデス)
5. セバスチャン・ベッテル(フェラーリ)
6. キミ・ライコネン(フェラーリ)
7. ニコ・ヒュルケンベルグ(フォース・インディア)
8. ジェンソン・バトン(マクラーレン・ホンダ)
9. ヴァルテリ・ボタス(ウィリアムズ)
10. セルジオ・ペレス(フォース・インディア)

第11戦 ハンガリーGP

2016-07-25 | F1世界選手権
ハミルトンがオーストリア、イギリスから続く3連勝で今季5勝目、自身通算48勝目
アロンソはスタートでひとつポジションを上げたが、最後はグリッドと同じ7位で入賞

第11戦ハンガリーGP決勝
1. ルイス・ハミルトン(メルセデス)
2. ニコ・ロズベルグ(メルセデス)
3. ダニエル・リチャルド(レッドブル)
4. セバスチャン・ベッテル(フェラーリ)
5. マックス・フェルスタッペン(レッドブル)
6. キミ・ライコネン(フェラーリ)
7. フェルナンド・アロンソ(マクラーレン・ホンダ)
8. カルロス・サインツ・ジュニア(トロ・ロッソ)
9. ヴァルテリ・ボタス(ウィリアムズ)
10. ニコ・ヒュルケンベルグ(フォース・インディア)