goo blog サービス終了のお知らせ 

マックと雑感諸々

マックとその他色々

iMac 500MHzクロックアップへの誘惑

2008-03-26 | mini関連
R37のチップを隣りのR38に移動するだけで、現在の500MHzを550MHzまでアップすることが出来るので
試してみようかなと考えましたが、ファンレスなのでCPUの温度が上がりすぎたら故障の原因になると思い
留まりました。
今の季節が気温の下がり始める秋なら多分、ハンダ篭手を手にしていたと思います。

まだ時計は狂わず内蔵電池は残っているようですが、電池の日付けが2000年になっていたのでデジカメ用の
CR2を代用で入れました。

iMac DVのDVD-ROMを分解掃除

2008-03-25 | mini関連
ハードディスクが届くまで少し時間があるので、iMac DVのDVD-ROMを分解掃除してみました。
ヤフオクなどでiMacのスロットイン方式のドライブにおいて、排出が出来ないトラブルが多く『僅かしか
排出さないのでジャンク扱いでお願いします。』などの内容が記載されたiMacの出品物をよくみかけます。
今回購入したiMacもその傾向があるので、ある程度の改善をめざしてドライブの分解掃除を行ってみました。
Cubeを弄っていた頃に得た情報では、ゴムベルトとゴムローラーにゴミ、埃、油分(グリス等)などが付着して
ベルト及びローラーが空回りしてメディアの挿排出が困難になるようなので、分解して写真左側のゴムベルト
とゴムローラーを取外してアルコールで汚れを拭き取りました。

現在、iMacは下部のケースとハードディスクを外した状態なので、果してこれで改善されているのか?試すの
が楽しみです。

3/27
以前より1センチ程度は多く(手前に)排出されるようになり、メディアの引込み、排出速度もアップしました。
写真はメディアをゴミ箱に入れDVD-RAMが出てきた状態です。
よく知らなかったのですが、iMacDVのドライブでDVD-RAMの読み込みは問題なく出来るのですね。

iMac DVの買換え

2008-03-24 | mini関連
iMac DV 400MHzをiTunesの再生をメインに使っていましたが、モッサリした動きに我慢することが出来ず
500~600MHzの安いものをヤフオクで物色して、500MHzを送料込み5千円で落札できました。
メモリは384MB(256+128)でハードディスクは30GBですが、相当使い込まれているようで回転音も大きく
少し異音もするようなので、Maxtorの7.200回転で40GBのハードディスクを購入しました。
ハードディスクが届いたらメモリの交換と筐体の掃除とをまとめて行う予定です。

3/25
待ちきれず、10.4を入れて少し使ってみました。
現状でも、メモリ512MBでハードディスク40GBのiMac400MHzより軽快に動くので、ハードディスクの
届くのが待ちどうしい限りです。

3/26
ヤフオクにiMac 400(メモリ256MB、HD40GB)を入札者がいないかなと思いつつ相場より高い価格設定で
出品していましたが、オマケが功を奏したのか設定価格より高く落札されたので、ハードディスクを別にすると
ほぼ持ち出しなしで400MHzから500MHzに交換出来たという結果になりました。

Safari 3.1でメモリ使用量減少?

2008-03-19 | mini関連
Safari 3.1を回線が空いている時間帯で試してみましたが、以前よりさほど速くなったように感じませんね。
それどころか時々、表示の途中で引っかかったりしてスムーズさに欠ける時があります。

話は変わり、今日発表されたソフトウェア・アップデート2008-002を入れた効果か、Safariの改良が功を奏
しているのか、メモリの使用量がこれまでの半分近くまで激減していることに気が付きました。
これまでSafariプラスiTunesで1GBを超えていたメモリ使用量が680MB前後の消費量になりメモリに余裕が
生まれたのは有り難い限りです。

3/23
その後SafariiとTunesを使っているとキャッシュが溜ってくるのか900MBほどの使用率になりました。
それでも以前に比べると2割以上は少ない状況です。

Safari 3.1 登場

2008-03-18 | mini関連
待ちこがれていたSafari 3.1が出たので速攻で使ってみました。
今は回線が混雑している時間帯なので、その影響か前評判ほどの速さを感じることが出来ません。
画像の表示が前より少し速くなったかな、という程度に思います。
dolipoを入れた時のようなビックリするほどの速さを期待していただけに残念な結果です。


dolipoのアイコンをグレーに変更

2008-03-12 | mini関連
アピアランスをグラファイトにしている関係上、メニューバーに表示される青色のアイコンに違和感を
感じていたところ、このグレースケールのアイコンを見つけたので借用して差し替えました。
ご覧のようにメニューバーもDockのアイコンも渋くグレーに表示されて気に入っています。

変更のやり方は、アプリケーションにあるdolipoのコンテキストメニューからパッケージの内容を表示
して、ContentsとResourcesのフォルダを順番に開きダウンロードしたファイルと同名のファイルを
入れ替えます。
                  
写真は変更後に撮ったので既にグレーになっています。

iWork 08

2008-03-04 | mini関連
通常の郵便物と年賀状の作成くらいにしか使っていないので、それほどの必要性ありませんでしたが
今回3年ほどAppleWorks6を使ってきて少々古さを感じてきたので、iWork 08を入れてみました。
些細な事ですが、AppleWorksは2~3回のバウンドで起動していたが、iWorkは1~2回のバウンドで起動します。
それとPages(文書作成ソフト)に多くのテンプレートが付いているのが便利かなと思います。

iMac DVの分解 

2008-03-02 | mini関連
40GBのハードディスクが届いたので、これまでの13GB HDと交換すべくiMac DVの分解をしょうとして
写真の8枚目のフロント本体側の爪を1本折ってしまったが、外からは見えないので良しとしておきます。

プリンタとフォントを入れずにインストールディスクの検証もパスをしたので、10.4のインストールは
20分程度で完了しました。

3/3
10.4.11とその他のアップデート及び、ステアーマウスなど必要最小限のドライバを入れた後に「情報を見る」
でHDの使用領域を見たら3GB弱でした。
中古で購入したSeagate ST340016A 40GBの効果と最小限しか入れていないシステムのお陰か、これまでの
13GB HDに比べて明らかに速くなり、ファンレスiMac DVの特徴を活かして随分静かになりました。
それとハーマン・カードン製のスピーカーは良い音がでるので、iTunesを含め音楽再生専用としてのiMac DV
活用法も考えられます。