goo blog サービス終了のお知らせ 

玄関ドア塗装、家具塗装等THP

木製玄関ドア塗装など工事記録をご紹介

↓↓↓ホームページはコチラから↓↓↓

(有)東京ホームペイント 数々の施工例を画像と共にご紹介しています。 画像も文章も私達のオリジナルなので、見難いところもあるかと思いますが、温かい目で見てください(^^;)

~施工依頼・ご相談承ります!!~

お見積はお気軽に!!   各種内装塗装、外壁塗装、屋根塗装、ヤマハ・アイカ製木製玄関ドアの再塗装等‘塗装’に関することなら何でもご相談下さい!  又、住まいのリフォームも行っております。メール・お電話にてお気軽にご相談下さい。 メール:mokusei.55.tosou@t-homepaint.jp☆☆☆TEL:0339950011☆☆☆

木製玄関扉リフォーム (塗り替え)

2014-01-13 23:50:22 | 塗装工事の現場から~木~


今日も晴天でした

気持ちのいいお天気でしたが、朝から風邪が強かったです

もう暫くは寒い日が続きそうですね。



さてさて、今日は お馴染みの木製玄関扉のリフォームです。

ホームページをご覧になったお客様からのご依頼です。


玄関はお家の顔なので、何とかしたい!」との思いから、

塗装会社数社に見てもらったそうですが、どこも納得行かず・・。


「説明して頂いてとても納得できました」 と弊社にご依頼を頂きました。(ありがとうございます!



立派な玄関扉ですが、やはり塗料の劣化が進み・・・


殆どのお宅がそうですが、特に下半分の傷みが進んでいます。




養生をして・・作業開始!


劣化した塗料が全て剥がれました。


染色完了


下塗り


完成!


アップで・・・


見違えるようになりました




お客様にとても喜んで頂き、門扉の塗り替えのご依頼も頂きました。

そちらは次回・・・


関連記事
 木製玄関扉を長持ちさせる秘訣!
 木製玄関ドアの塗装 (アイカ工業製)
 純木製玄関扉塗装(お客様からコメントを頂きました!)


最後までお読み頂きありがとうございました
ランキングに参加しています。応援宜しくお願いします!
にほんブログ村 住まいブログ 塗装・ペンキへ
ポチッとお願いします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キッチンカウンターの塗装 (家具の色に合わせて・・その2)

2014-01-04 23:38:48 | 塗装工事の現場から~木~


昨年、度重なるパソコンのダウンで、ホームページのデーターが混線してしまいました

新たにリニューアルするべく、暇さえあればパソコンに向かって奮闘中ですが、

あまりのデーターの多さに頭から煙が上がりそうです・・=3


めげずに頑張ります!



さてさて、昨日の続き キッチンカウンターの塗装 です。

お客様のお好みの色に染色完了! ここまでご紹介しました。



・・・それからそれから・・・

下塗り1回目


もうちょっとアップで・・


下塗り2回目


上塗り1回目


・・・と、ここからは同じ画像が3~4枚続きます・・・
施工者の気が治まるまで何工程も続くので・・飛ばします=3

ハイ、 完成!


仕上がりはこんな感じ・・・


施工前は・・・


こうやって改めて比べてみると、色が変わるだけでもこんなに雰囲気が変わるものなんですね~

お客様が仕上がりをとても気に入って下さったので、こちらのリビングボードの塗り替えもご依頼頂きました!
ありがとうございます!



・・・と、言う訳で、次回はリビングボードの塗り替えです 


最後までお読み頂きありがとうございました
ランキングに参加しています。応援宜しくお願いします!
にほんブログ村 住まいブログ 塗装・ペンキへ
ポチッとお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キッチンカウンターの塗装 (家具の色に合わせて・・その1)

2014-01-03 23:27:12 | 塗装工事の現場から~木~


年が明けて早三日。

のんびりできる日々は瞬く間に過ぎていきます

来週からは通常営業です。

今年も宜しくお願い致します!


さてさて、今年初は キッチンカウンターの塗装 のご紹介です。

「入居したときからカウンターの色が気に入らなくて・・」

とのお客様からのご相談で工事のご依頼を頂きました。




既存の塗料の上から塗装すると  剥がれ の原因になり、耐久的にも弱いものになってしまうため、既存の塗料を全て剥がして 素 の状態から再塗装します。  
吹き付け作業のため、廻りに飛ばないよう厳重な養生をします。


既存塗料を全て剥がしました。


素の状態になり、ここから再塗装開始!


お客様のお好みの色に染色完了!


ん~ いい雰囲気になってきました~



まだまだ続きますが 続きは次回・・・


最後までお読み頂きありがとうございました
ランキングに参加しています。応援宜しくお願いします!
にほんブログ村 住まいブログ 塗装・ペンキへ
ポチッとお願いします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガラス入り建具の塗装 と 収納棚ガラリ扉の塗装

2013-12-30 18:02:31 | 塗装工事の現場から~木~


今日も良いお天気に恵まれました~

年末のバタバタした時の晴天は助かります。

いよいよ今年も明日の1日で終わりですね。


今年最後の1日まで充実した日を送りたいと思います!・・・←欲張り?


さてさて、昨日に続き木製品の塗装です。

リビングの入り口等で使われる よくあるガラス入りの木製扉です。

昨日のブログに画像が出ていたと思いますが、ガラス一枚一枚・・丁寧に養生して10枚×両面(2)=20枚 



ん~、ちょっと解りづらいかもしれませんが?・・・
染色&コーティングの再塗装で色艶共によみがえりました 



続きまして ガラリ付き収納扉です。
アンティーク家具のようで、このままでも味があっていい雰囲気ですが・・


まずは天板のカウンターから変身!


全体が仕上がりました!



こちらも収納棚です


天板の塗装


できあがり~



お客様がお住まいの現場なので、お荷物等の養生が大変でしたが、なんとか綺麗に収まりました


最後までお読み頂きありがとうございました
ランキングに参加しています。応援宜しくお願いします!
にほんブログ村 住まいブログ 塗装・ペンキへ
ポチッとお願いします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木製収納建具の塗装 ~仕上げ編~

2013-12-29 23:55:16 | 塗装工事の現場から~木~


今年最後の日曜日は良いお天気になりました

今日で今年最後の工事が終了しました。

最後は御馴染みの‘木製玄関扉’で締めくくりとなりました。

仕上がりは新品のようにピカピカになり、お客様にも

「頼んで良かった!」とお喜び頂きました。

こちらについてはまた画像を整理して後ほどご紹介したいと思います。



さてさて、少し前にご紹介した 木製収納建具 の塗装の完成編です。

全体に薄い茶系で色付けされていましたが、室内の木部の色がガラスドアの色(ブラウン系)で統一されているので、
同じ色にしたいとのご希望でした。


持ち運べない現地作業のものは、あらゆる全てのお荷物に養生し、下処理、中塗り、上塗りで塗装が完了!


弊社工場でお預かりした扉類も塗装が完了しました。




あとはこちらに戻して取り付ければ完了!  ・・ですが、残念ながら取り付け後の完成写真はありません・・


次回は収納ガラリドアの塗装です


最後までお読み頂きありがとうございました
ランキングに参加しています。応援宜しくお願いします!
にほんブログ村 住まいブログ 塗装・ペンキへ
ポチッとお願いします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木製玄関ドアの塗装 (アイカ工業製)

2013-11-14 21:36:38 | 塗装工事の現場から~木~



今朝は気持ちのいい秋晴れでしたが、午後から曇ってしまいましたねぇ~


明日は子供の通う小学校で毎年恒例の秋の全校遠足ですが、どうやら怪しい雲行き・・・

楽しみにしているのに可哀想ですが、こればっかりは仕方がないですねぇ・・



さてさて、今日はお馴染みの 木製玄関ドアの塗装 のご紹介です。


ホームページをご覧になったというご年配のお客様からの御依頼で、 お見積もりにお伺いし、いつものように丁寧にご説明すると・・

「あなたの説明には熱意を感じる!」

と お褒めの言葉 と 工事の御依頼 を頂きました。



玄関ドアのメーカーで 有名どころでは YAMAHAやアイカ工業、SwedenDoor スウェーデンドア、YKK等いろいろありますが、同じ木製のドアでもメーカーによってこれまた色々な特徴があります。

木製ドアの塗装は家具の塗装と同様で非常にデリケートな工事 (医学で例えれば脳外科レベル(?笑)) なので、その材質などの特徴もある程度知っておく必要があります。


今回御依頼頂いたのは アイカ工業製 の木製玄関扉でした。

アイカさんの扉は既存の塗料が非常に剥がれ難く、材質も傷になりやすいので、作業としては扱い難いのが正直なところです。

既存塗料は剥がれ難いですが、痛んだ部分はポロポロと剥がれてくるのでそのままにはしておけません。

まずは既存の傷んだ塗料を全て根気良く剥がすところから作業開始です。


施工前です。 目立った傷みはないように見えますが・・・


既存の塗料は劣化してしまって艶もなく、所々ポロポロと剥がれ始めています。


既存の塗料を全て落としました。 ‘素の木’状態になりスッキリ!サッパリ!


お色直し(着色)して、いよいよコーティング作業です。


下塗り → 中塗り → 上塗り・・と5~6回の工程を重ねて・・

完成!!


もう少し アップ で


綺麗に仕上がって、お客様にも喜んで頂きました~

新品同様 ピカピカです


関連記事
純木製玄関扉塗装(お客様からコメントを頂きました!)
ガラス入り木製玄関ドアの塗装 (お客様からコメントを頂きました)
木製玄関扉を長持ちさせる秘訣!

最後までお読み頂きありがとうございました
ランキングに参加しています。応援宜しくお願いします!
にほんブログ村 住まいブログ 塗装・ペンキへ
ポチッとお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木製収納建具の塗装

2013-11-12 09:34:33 | 塗装工事の現場から~木~


予報通り、今朝はまた一段と寒いです。
足場のパイプが冷え冷えです


昨日は午後からの急な雨で外工事が中断してしまいました

その後は 工場に帰って 28枚の木製収納建具 の塗装作業です


本当は帰社して夜な夜な作業になるところですが、思わぬ時間ができてラッキーと言うべきか…


ここまでで、剥離と染色が完了!

収納扉と棚板




収納扉格子


仕上げは後程…


最後までお読み頂きありがとうございました
ランキングに参加しています。応援宜しくお願いします!
にほんブログ村 住まいブログ 塗装・ペンキへ
ポチッとお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイニングローテーブルの塗装 (予期せぬ問題発生!) 

2013-01-07 02:38:01 | 塗装工事の現場から~木~


年が明け 早一週間か経過・・  (早い~
いいお天気が続いていますが、如何お過ごしでしたか?


今年のお正月 我が家は家族でゆっくり過ごしました。

ツイッターでもツイートしましたが・・

2日には栃木へ恒例の(?)いちご 狩りへ・・ Go!

途中 佐野厄除け大師やアウトレットパークへ行く車で渋滞・・
にハマる場面もありましたが、無事に目的地へ到着! 

 
 こ~~んなに美味しそうないちごが ゴ~ロゴロ・・
 ぅわぉ! (←よだれ(@ ̄ρ ̄@))
 

ここぞっ!! とばかりに家族みんなでお腹いっぱいに食べてきました~

 
 いちごを前にいい顔してます





さてさて、年初めは ダイニングローテーブルの塗装です。

「塗り替えをお願いしたいのですが・・」 とのお問い合わせを頂きました。

お伺いすると こんな状況でした。

立派なローテーブルですが、日常使いで表面の塗料が所々剥がれてしまっています。

塗装工程を詳しくご説明させて頂き、お見積もりにご納得頂いた上で 工事のご依頼 を頂きました。
(ありがとうございます!)

お預かりして工場に持ち帰って 

先ずは既存の塗料を全て落としてみました。


・・・が、 ここで問題発生!!

画像でもお分かりになるかなぁ~(?)と思いますが、塗料を綺麗に落としたのに黒墨のようなシミのような斑模様が所々に出現!!

う~ん・・・どうしたものか・・・


取り合えず、

落とす前の段階では目に付かなかったものなので、仕上げていくうちに目立たなくなるのでは??? 

との判断で、仕上げを進めて見ることに・・・

う~ん・・

なんだか・・

余計に・・

目立つ???

綺麗になると余計に目に付くような気がするのは 気のせい???



木製品の塗装は繊細な作業で、時にはこのような予期せぬことも起こります。


「言わなければ気にならない」とおっしゃる人も中にはいらっしゃるでしょうが・・・

お客様の立場になった場合どうお考えになりますか??


当然のことですが、
プロとしてお代を頂く以上、このまま何もなかったようには進められません。


・・と言う訳で・・


場合によっては お約束の工程日 をオーバーしてしまう場合もありますし、

お客様に事情をご説明してご判断頂くことにしました。




と・・突然ですが、今日はもうおそいのでそろそろこのへんで、続きは次回・・・


関連記事
ダイニングテーブルの塗装完成! (お客様からコメントを頂きました!)
木製テーブル塗装(タイル入り)

最後までお読み頂きありがとうございました
ランキングに参加しています。応援宜しくお願いします!
にほんブログ村 住まいブログ 塗装・ペンキへ
ポチッとお願いします


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

既製品リビングボード、チェストの塗装 

2012-11-11 23:06:33 | 塗装工事の現場から~木~


今日は朝からドンヨリしていて、夕方には冷たい雨になりました。


「日曜日」といえば唯一 ‘家族が揃う休日’ が当たり前だった我が家でしたが、子供達が大きくなるにつれ当たり前ではなくなってきました。

今日は子供達はそれぞれで予定があり、夫婦二人での休日でした。


まぁ、平日も仕事で殆ど一緒にいるので ど~ぉ? ってこともなく、新鮮味もありませんが・・・




さて、今日は 既製品家具の塗装 のご紹介です。


ホームページをご覧になったお客様からのご依頼で、既製品のリビングローボードとチェストの塗装です。





既製品の家具の塗装での注意点は ‘塗料が剥がれ易い’ ということです。

なので、無垢の木以上に下処理(下地処理)には気を遣います。

先ずは養生から・・





下塗り、中塗り完成・・



引き出しも一つ一つ丁寧に塗り重ねます。





天板等の広い面は特にザラ一つ付かないようにホコリに気を遣いながら・・



上塗り完成!




養生を外して、出来上がり~   






お届けに上がるとお客様に・・

「使うのがもったいないです  

と、とても喜んで頂きました。 ありがとうございました。



最後までお読み頂きありがとうございました
ランキングに参加しています。応援宜しくお願いします!
にほんブログ村 住まいブログ 塗装・ペンキへ
ポチッとお願いします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンターの塗装

2012-04-01 23:44:42 | 塗装工事の現場から~木~


いよいよ4月が始まりました。

今日から新年度のスタートです。
私の身の回りでは何の変化もありませんが、これを節目にまた明日から新たな気持ちで頑張りマッス


昨日は朝から凄い風で、途中から降り出した雨と共に嵐のような一日でした。

そんな中、前日の緊急のご依頼で‘玄関扉の塗装工事’に日本橋まで行ってきました。

工事の間、塗った後の乾燥時間中、コンビニに歩いて行くと・・


目の前でタクシーと軽自動車が 「ドカンッ!!


軽自動車が信号無視して起きた事故だったようです。 

両搭乗者ともケガはなかったようですが、結構な音と衝撃でした

久々に見た事故現場 

人事ながら 「自分も気をつけなきゃな~」 と思った出来事でした。



さてさて、先日施工した 店舗の内装工事 です。

クロス工事とカウンターの塗装工事をお引き受けしました。


カウンターの塗装は 刷毛目、ローラー跡 の残らない‘吹き付け’で作業するため、弊社工場に持ち帰っての作業です。

大工さんがサイズ調整して作ったカウンターが無着色の状態で運ばれて来ました。

ここから塗装開始!


先ずは着色です。
お客様に選んで頂いた色で染色作業。


こんな感じに色付きました。


そして・・

何層ものコーティング塗装で完成!!

ピカピカのカウンターの出来上がり~



最後までお読み頂きありがとうございました
ランキングに参加しています。応援宜しくお願いします!
にほんブログ村 住まいブログ 塗装・ペンキへ
ポチッとお願いします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木製玄関扉のリフォーム(お客様とご一緒に♪)

2012-02-27 03:58:05 | 塗装工事の現場から~木~


今月最後の日曜日が終わりました。
3月まであと3日・・・早いです

さてさて、以前にも何度かご紹介していますが、
今日は木製玄関扉のリフォームを紹介します。


木製の玄関扉は古くなってくると塗装が剥がれてポロポロと汚くなってしまいます。

「古くなって汚くなったから扉ごと交換しなくちゃダメかしら・・・
   
と思い勝ちですが・・・
ちょっと待って!!

扉ごと交換すれば‘扉枠’からの交換になるので、ちょっとやそっとの金額では収まりません!

「そんな高額のお金は掛けたくない!」 と仰る方には朗報です!

ポロポロと汚くなった木製の扉でも、リフォームで
扉全交換の半額以下
で新品のように綺麗に蘇ります!

立派な建付けの玄関ですが、扉だけが残念・・


アップでみると塗装もポロポロ・・・
「もうだめかな~」と思い勝ち。
 

ですが・・・
ココからが職人の腕の見せ所です!

先ずは既存の塗料を落とします。
落とすと言えば・・

「削り取れ~~!」とばかりに
サンダーでガンガンペーパーでゴシゴシ削る業者さんも多いですが、
繊細な‘木’のことを考えるとそれはNGです。

あまりゴリゴリゴシゴシし過ぎると、木の繊維を傷め、挙句には毛羽立ってしまいます。

弊社ではサンダー、ペーパーは使わない方法で行います。

(が、ここではあえてご紹介しません。企業秘密です

さて、作業中を飛び越えて・・・

既存塗料がキレイに落ちました~


一晩置いてしっかり乾くと・・・こんな感じです。


そして 染色 で色付けしました。


さぁ!ここからはいよいよコーティング作業です。
このコーティング作業の良し悪しで今後の扉の‘持ち’が左右される重要な作業です。

この作業を何工程も繰り返します。

・・・同じ画像になってしまうのでチョット飛び越えます・・・

ハイ! どうですか?


こんな感じで仕上がりました~ 


お蔭様で多くのお問い合わせを頂き、数々の木製玄関扉を手掛けてきました。
工事のご依頼ありがとうございました



上記の扉とは別のココ最近の作業です。
お客様と・・カシャ


もう1枚・・カシャ


どのお客様にもとても喜んで頂いています



最後までお読み頂きありがとうございました
ランキングに参加しています。応援宜しくお願いします!
にほんブログ村 住まいブログ 塗装・ペンキへ
ポチッとお願いします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家具塗装 食器棚の塗装

2012-02-23 20:38:34 | 塗装工事の現場から~木~


今日の午前中はあいにくの雨でした

雨の日は行動範囲が狭まった気がして癒鬱になりがちですが・・


今日は、外での工事はNGなので工場で宿題を施工。

施主様からのご依頼で 建具サンプル を作成中です。


この時期、温度が低く、塗料がなかなか乾かないのが難点・・
明日の提出なので頑張りマッス!



さてさて、今日は 食器棚の塗装 です。

上下分離タイプの茶系の食器棚でした。
これから明るく 白 に仕上げます。


パーツごとに養生し、下塗りから進めます。


扉も裏と表の両面を施工。


完成まで何工程も塗り重ねなすが、同じような画像ばかりなので
途中経過は省略します

扉と取っ手を元に戻して・・・

ハイッ! 完成!

すっかり明るく仕上がりました。


最後までお読み頂きありがとうございました
ランキングに参加しています。応援宜しくお願いします!
にほんブログ村 住まいブログ 塗装・ペンキへ
ポチッとお願いします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木製椅子の塗装

2012-02-06 01:07:56 | 塗装工事の現場から~木~


2月に入って早5日。

とうとうまた確定申告の時期がやって来ました。
日々の現場仕事に追われ、まったくできていない経理事務 

今年もまたまた進歩なく・・
溜め込んだものと現在格闘中・・

あぁ・・早く開放されたい・・


先週末、クリニックの外壁工事が終わりました。

施主様立会いの下、‘完了確認’を頂きました。

真冬の工事だけあって 途中、雪が降ったり、寒い日が続き 足場払いの予定が一週間延びてしまいましたが、丁寧に手を掛けてしっかり仕上げたので、施主様にも喜んでいただきました。 

ありがたいことに、追加の工事も頂いたので後日、そちらも頑張って仕上げたいと思います


さてさて、ホームページをご覧になったと言うお客様から 

ダイニングテーブルの塗り替え 

の御依頼を頂きました。


「白の椅子を購入したので、それに合わせてテーブルを白に塗り替えたい」 

とのご希望でした。


お子様の椅子も茶色なので

「こちらも一緒に・・」

とのことで、テーブル と 子供椅子 をお預かりして来ました 

ダイニングテーブルの代わりはお持ちだそうで、無いとお食事に不便なお子様の椅子から先に施工開始!


木製の子供椅子です


作業し易いように、バラせるものはバラして部品単位で塗装していきます。


土台部も下塗りから塗り重ねていきます。


下塗り完了。


中塗り、上塗りが完了しました。


元通りに組み立てて完成!


白で見難いので、赤のバックでもう一度・・

イメージがすっかり変わりました!


仕上がったので本日早速お届けに伺いました。



次なる作業は ダイニングテーブルの塗装 です。

テーブルなので、ある程度の耐熱も必要です。
キズが付き易くても問題なので、‘丈夫で良い仕上げ’になるようにもって行かなければなりません。

よしっ!頑張るぞっ!


最後までご覧頂きありがとうございました♪
最後にをポチッと押して頂けると嬉しいです
励みになります!応援宜しくお願い致します!

にほんブログ村 住まいブログ 塗装・ペンキへにほんブログ村  人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木製テーブル塗装(タイル入り)

2011-11-06 23:55:20 | 塗装工事の現場から~木~


今日はあいにくの雨でした。

日曜日ですが今日もお仕事でした。(事務机のキズ補修)


仕事帰りにいつも行く食材屋さんに立ち寄ると可愛い文鳥がいました。
初めてなのに、怖がりもせず肩にとまって毛繕い。




人懐っこくて 貰って帰りたいくらいホントに可愛い文鳥でした



さてさて、お仕事のお話です。

予報では今週火曜日辺りからグッと冷え込んでくるらしいですねぇ。


明日の月曜日はまだそれほど寒くないようで、丁度うまい具合に‘高圧洗浄’で外壁の水洗いの日です(良かった

レインコートを着て完全防備しても跳ね返しで結局濡れるので、ちょっとでも気温が高いと助かります


そして今日は 木製テーブルの塗装 です。

ナチュラル感いっぱいのタイル張りの木製テーブルですが、

「白く明るく仕上げて下さい」

との施主様のご希望でお受けしました。

先ずは養生から・・




そして 剥離作業です。


キレイに剥がしての‘素’状態になりました




次に下処理→下塗り




仕上げ作業は何度も工程を重ねて行きます。




足も忘れずに・・




養生を丁寧に剥がして・・


出来上がり!


完成!


ナチュラル感溢れる‘木’のイメージとはガラリと変わって 

パッと明るい雰囲気になり、

お客様にも喜んでいただきました~。



最後までご覧頂きありがとうございました♪
ランキングに参加しています。
応援頂けると励みになります。
どうぞ宜しくお願い致します!

にほんブログ村 住まいブログ 塗装・ペンキへにほんブログ村  人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木製玄関扉の塗り替え(その2)

2011-11-04 23:41:32 | 塗装工事の現場から~木~


11月に入り既に4日・・・

いつも言ってますが・・月日が経つのは早いです


先週、お引越しをご予定のお客様から「早急に!」とのご要望で

戸建ての全部屋(5LDK)‘クロスの上から塗装’ のご依頼を頂きました (ありがとうございます

外壁塗装のご依頼を2軒頂いているので、ご近隣のご挨拶まわりや下準備、
チョットとの隙にバリバリ現場で働き・・・と昨日はPM10時まで現場作業でした。


そして・・・外壁工事が始まり、今日は足場組作業です 

インフルエンザや悪い風邪が流行っているようですし、こんな時こそ‘体調管理’が重要です! 

・・・が、困ったことに既に風邪気味です・・・




さてさて、前回に引き続き、木製玄関扉のご紹介です。

お知り合いの鍵屋さんから

「ペンキで塗り潰されていてもったいないんです!」

とご連絡を頂き、お客様をご紹介頂きました。


早速 お伺いしてみると・・・

仰る通り! 実に残念・・・

 ビターチョコレート のようです

近くで見ると・・・

こんな感じです。

ココまで塗り重なっていると落とす(剥がす)作業が大変そう・・・

ですが、‘大変’と思うほど腕が鳴ります 




ここでは作業中は飛び越えて(詳細は後日ホームページにて・・)




仕上がりは更にアップで・・・

おぉ~

ジャ~ン!!

仕上がりはこうなりました~!

重みのある(高級感?)扉になり、お客様にも喜んで頂きました 


最後までご覧頂きありがとうございました♪
ランキングに参加しています。
応援頂けると励みになります。
どうぞ宜しくお願い致します!

にほんブログ村 住まいブログ 塗装・ペンキへにほんブログ村  人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする