~施工依頼・ご相談承ります!!~
お見積はお気軽に!!
各種内装塗装、外壁塗装、屋根塗装、ヤマハ・アイカ製木製玄関ドアの再塗装等‘塗装’に関することなら何でもご相談下さい! 又、住まいのリフォームも行っております。メール・お電話にてお気軽にご相談下さい。
メール:mokusei.55.tosou@t-homepaint.jp☆☆☆TEL:0339950011☆☆☆
昨日は暖かい一日でした。
桜もそろそろ散り始め、葉が出始めました。
どこで聞いたのか、何かで読んだのかはよく覚えていませんが、
「桜は葉もない木にいきなり花が咲くから綺麗なんだ」と
これを聞くまではそんなこと考えもしませんでしたが、
「なるほど~」と思ったので印象に残った言葉でした。
花も綺麗ですが、これからの季節、新緑も綺麗ですよね~。
私は花粉症でこの季節はそんな余裕もありませんが・・
今日は外壁塗装のご紹介です。
最近は汚れが付きにくいシリコン系の塗料が好まれるようですが、
昔ながらの日本風(?)のリシン仕上げもなかなか味があっていいものです。
写真はリシンの吹きつけ作業です。
仕上げには塗料に粒を混ぜ、粒が均一に付着するようにガンで吹き付けて仕上げます。
↓
にほんブログ村
にほんブログ村
桜もそろそろ散り始め、葉が出始めました。
どこで聞いたのか、何かで読んだのかはよく覚えていませんが、
「桜は葉もない木にいきなり花が咲くから綺麗なんだ」と
これを聞くまではそんなこと考えもしませんでしたが、
「なるほど~」と思ったので印象に残った言葉でした。
花も綺麗ですが、これからの季節、新緑も綺麗ですよね~。
私は花粉症でこの季節はそんな余裕もありませんが・・

今日は外壁塗装のご紹介です。
最近は汚れが付きにくいシリコン系の塗料が好まれるようですが、
昔ながらの日本風(?)のリシン仕上げもなかなか味があっていいものです。
写真はリシンの吹きつけ作業です。
仕上げには塗料に粒を混ぜ、粒が均一に付着するようにガンで吹き付けて仕上げます。








12月も半ばになり、すっかり冬らしく、寒さが身に凍みる
時期になりました。
今年は景気の悪さもありますが、やはり年末なので、なにかとバタバタ過ごしております。
今日はベランダの塗装のご紹介です。
外壁塗装と同様ですが、長年放置しておくと劣化が進み、塗料が剥がれ、コンクリートが剥き出しになることがあります。
ヒビなどがあればそこから雨水が浸透して、雨漏りの原因にもなりかねません。
下のような剥き出しの壁の場合、下処理、下塗りの後、シリコン系の塗料で直接塗り替える方法もありますが、肉厚を付けて塗膜を厚くし、その上から上塗りをすると更に保護力UP!でより効果的です。
→ 
→ 
にほんブログ村

今年は景気の悪さもありますが、やはり年末なので、なにかとバタバタ過ごしております。
今日はベランダの塗装のご紹介です。
外壁塗装と同様ですが、長年放置しておくと劣化が進み、塗料が剥がれ、コンクリートが剥き出しになることがあります。
ヒビなどがあればそこから雨水が浸透して、雨漏りの原因にもなりかねません。
下のような剥き出しの壁の場合、下処理、下塗りの後、シリコン系の塗料で直接塗り替える方法もありますが、肉厚を付けて塗膜を厚くし、その上から上塗りをすると更に保護力UP!でより効果的です。





今日は朝からムシムシと暑い日でした。
こんな日は水分を取っても取っても喉が渇きます。
外の工事は梅雨が明けると更にプラス照り続ける太陽との戦いもあります
私達の作業は運の良いことに内装も多く、ラッキーな時はエアコンを入れて作業したりもします。(塗料の乾きを考慮してですが・・)
車で現場までいくと土木工事の方々を目にしますが、同じ建築作業員としては頭が下がる思いです。
この夏も暑さに負けず頑張ります!
今日は外壁塗装のご紹介です。
最近の塗料は質もよくなってきているので、立地環境等の条件を抜きに考えれば、塗料の種類にもよりますが、約10年くらいはもつのではないかと言われています。
塗替え工事は建物の‘お化粧’と考えがちですが、建物を 紫外線・熱・水などから保護する役割がメインであることを忘れてはなりません。
傷みが酷くなる前に早めの対応をお勧めします。

施工前:遠めで見ると傷みは分かり難いですが、近くで触って見ると退色、チョーキング(触ると手に白い粉が付く現象)が起きていました。

足場を組み立てた後、高圧洗浄しました。

ひび割れ処理→シーラー→下塗り→上塗り2回 の工程です。

鉄部、窓廻り、玄関廻り(塀・手摺・ポスト等)を仕上げて完成です!
にほんブログ村
こんな日は水分を取っても取っても喉が渇きます。
外の工事は梅雨が明けると更にプラス照り続ける太陽との戦いもあります

私達の作業は運の良いことに内装も多く、ラッキーな時はエアコンを入れて作業したりもします。(塗料の乾きを考慮してですが・・)
車で現場までいくと土木工事の方々を目にしますが、同じ建築作業員としては頭が下がる思いです。
この夏も暑さに負けず頑張ります!

今日は外壁塗装のご紹介です。
最近の塗料は質もよくなってきているので、立地環境等の条件を抜きに考えれば、塗料の種類にもよりますが、約10年くらいはもつのではないかと言われています。
塗替え工事は建物の‘お化粧’と考えがちですが、建物を 紫外線・熱・水などから保護する役割がメインであることを忘れてはなりません。
傷みが酷くなる前に早めの対応をお勧めします。

施工前:遠めで見ると傷みは分かり難いですが、近くで触って見ると退色、チョーキング(触ると手に白い粉が付く現象)が起きていました。

足場を組み立てた後、高圧洗浄しました。

ひび割れ処理→シーラー→下塗り→上塗り2回 の工程です。

鉄部、窓廻り、玄関廻り(塀・手摺・ポスト等)を仕上げて完成です!


今日も朝は雨が降り、パッとしない1日でした。
おまけにムシムシと暑いのは体に応えます
こんな季節は家に帰って晩酌の一杯が何よりの楽しみです

この時期になると「何だか雨漏りのような・・」なんてお悩みを耳にすることがあります。
鉄筋コンクリートの建物も何年も経過すると劣化が進み、ヒビ割れの部分から雨水が伝い内部まで浸み込むようなら雨漏りの原因になります。肝心の鉄筋も錆びてしまって・・
なんてことにならないように早めの対応をお勧めします。写真は屋上の防水工事です。酷い傷みはそれ程ありませんでしたが、多少のヒビもあったので、大事をとって日にちを掛けてベースを2回塗りしました。 かなりの厚みが出て防水効果はバッチリです。
→
高圧洗浄で汚れをキレイに荒い流し、しっかり乾いた後、ヒビ割れ処理、ケレンで下地を整えます。
→
密着を良くするためプライマーを塗ります。
→
1回目のベース
→
2回目のベースを塗って乾燥してからトップを塗って完成です!
→

ベランダも完成!数日後、雨上がりに様子を見にお邪魔しましたが水もバッチり弾いています
おまけにムシムシと暑いのは体に応えます

こんな季節は家に帰って晩酌の一杯が何よりの楽しみです


この時期になると「何だか雨漏りのような・・」なんてお悩みを耳にすることがあります。
鉄筋コンクリートの建物も何年も経過すると劣化が進み、ヒビ割れの部分から雨水が伝い内部まで浸み込むようなら雨漏りの原因になります。肝心の鉄筋も錆びてしまって・・


→

→

→

→



→



今日は「本当に梅雨入りしたの?」
ってくらい湿度が低く清々しい空気です。
こんな日は塗り後からよく乾いて塗装工事にはもってこい日和です♪
さて、屋根塗装のご紹介です。
屋根は下から伺うことが難しいので家主さんにとっては気付き難いところですし、「気が付いたら傷んでいた」なんてことが多々あります。
素材によって耐用年数が違ってきますが、塗替え時期を越えてしまうと劣化が進み
「ある日突然雨漏りが・・
」なんてことにもなりかねません。
手遅れになると‘屋根全張替え’なんて大掛かりな工事になることも・・
早めの塗替えをお勧めします。
ご紹介する画像↓は傷みの段階はまだまだ初期ですが、外壁の塗替えに足場を組んだので「ついでに屋根も一緒に・・」との施主様のご希望で塗替えました。
*職人のつぶやき
足場がなくても勾配が急でなければ施工可能ですが、足場が‘ある’と‘ない’とでは安心感が違います
→
ってくらい湿度が低く清々しい空気です。
こんな日は塗り後からよく乾いて塗装工事にはもってこい日和です♪

さて、屋根塗装のご紹介です。
屋根は下から伺うことが難しいので家主さんにとっては気付き難いところですし、「気が付いたら傷んでいた」なんてことが多々あります。
素材によって耐用年数が違ってきますが、塗替え時期を越えてしまうと劣化が進み
「ある日突然雨漏りが・・

手遅れになると‘屋根全張替え’なんて大掛かりな工事になることも・・

早めの塗替えをお勧めします。
ご紹介する画像↓は傷みの段階はまだまだ初期ですが、外壁の塗替えに足場を組んだので「ついでに屋根も一緒に・・」との施主様のご希望で塗替えました。
*職人のつぶやき




東京もとうとう梅雨入りしましたね。
しばらくはジトジト嫌な天気が続くことでしょう。
今日は階段の塗装工事をご紹介します。
アパートやベランダに続く外の階段などは‘鉄階段’が多いです。
塗装の効果がなくなり‘錆’が出てきたら要注意!
早めの対応が長持ちさせるポイントです。
→ 
→ 
完成!
しばらくはジトジト嫌な天気が続くことでしょう。
今日は階段の塗装工事をご紹介します。
アパートやベランダに続く外の階段などは‘鉄階段’が多いです。
塗装の効果がなくなり‘錆’が出てきたら要注意!
早めの対応が長持ちさせるポイントです。





防水のように・・とまではいきませんが、イメージは一新!
コンクリートの床、駐車場スペースなどのリフォームに最適です。

ゴミ、砂ぼこり等キレイに取り除き養生します。
プライマー(2液)で下塗りをし、フロアトップ(アクリル/1液・アイボリー)で仕上げました。

以前は同じ材料、同じ色でこんな工事もありました。

コンクリートの床、駐車場スペースなどのリフォームに最適です。

ゴミ、砂ぼこり等キレイに取り除き養生します。
プライマー(2液)で下塗りをし、フロアトップ(アクリル/1液・アイボリー)で仕上げました。

以前は同じ材料、同じ色でこんな工事もありました。

