~施工依頼・ご相談承ります!!~
お見積はお気軽に!!
各種内装塗装、外壁塗装、屋根塗装、ヤマハ・アイカ製木製玄関ドアの再塗装等‘塗装’に関することなら何でもご相談下さい! 又、住まいのリフォームも行っております。メール・お電話にてお気軽にご相談下さい。
メール:mokusei.55.tosou@t-homepaint.jp☆☆☆TEL:0339950011☆☆☆


今朝はすごい雨と風でした


ホームページをご覧になったというお客様からご依頼を受け‘木製の玄関扉の塗り替え工事’が昨日から始まりましたが、天気が回復するまでお預けです。
10月にしては暖かい今日この頃ですが、予報では来週からいよいよ寒くなりそうです。
体調崩さないように気をつけたいものです。
さてさて、先日の続き・・
折半屋根の塗り替え工事 です。


ビス廻りを一つづつコーキング。

気になる隙間もコーキング

コーキングの上からも再度上塗り完成!

最後に新しいビスキャップを取り付けました。



工事完了!

400コ

バッチリの工事でもう雨漏りの心配もなく安心です!

最後までご覧頂きありがとうございました♪
ランキングに参加しています。
応援頂けると励みになります。
どうぞ宜しくお願い致します!







秋らしい季節になってきました。
先週は屋根の工事で屋外のお仕事でした。
暑くもなく寒くもなく、体感的には気持ちのいい気候です

今の時期、外にいると どこからともなく香ってくるのが金木犀ですね~
この香りがすると 出所をついつい探したくなるのは私だけでしょうか?

現場の前にもこんなにリッパな木がありました。

金木犀は江戸時代の頃中国南部から渡ってきたらしいのですが、その昔 汲み取り式トイレがだった日本では甘めでしっかりした香りのあることからトイレのそばに植えられることが多かったとか・・・そのことから芳香剤の香りにも使われるようになり、「金木犀」と言えばトイレの芳香剤と連想する人が多いんだとか・・・
トイレの香り・・確かに・・

いい香りだけど、いいイメージばかりではないのが残念です

さてさて、先日の屋根工事が完了しました

まずはケレン作業

凸凹の足場の中ゴシゴシ、ゴシゴシ・・
落ち葉などの溜まった雨樋もキレイに掃除

ちょっと集めただけでもこんなに・・

屋根の下では雨漏りの気配がある様子

なかなか手の届くところではないので、やるからには徹底的に!!
とばかりに400個


ビスキャップの頭が取れて剥き出しになってしまった既存のビスキャップを取り除きます。

中はサビサビ・・


ケレンを掛けてサビを取り除きサビ止めを塗布します。

ビス廻りのサビ止め完了。

全体のサビ止めも完了!

ココからはいよいよ本塗り開始です。
ではでは今日はこの辺で、続きは次回・・・

最後までご覧頂きありがとうございました♪
ランキングに参加しています。
応援頂けると励みになります。
どうぞ宜しくお願い致します!





涼しくなりました~

もう10月ですし、あっと言う間に寒くなりそうな予感・・
築三十数年のアパートのリフォームはほぼ完成し、
残すところガスの工事と扉類の補修だけとなりました。
自分で言うのもなんですが、見違えるような仕上がりになりました。
オーナー様のご了承を得て 完成!! となりますが、
後にコチラでも

そして先日の 最後の暑い日

アパートの鉄板屋根で照り返しもジリジリ・・

(よりによってこの日にこんなに暑くならなくても・・トホホ


屋根形状も凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹・・・・・


こんな感じ

ちょっと間違えると足を挫いても不思議ではない状況です・・

この上で一日作業すると平たい地面が実にありがたく感じます

完成までケガのないように頑張ります!

さてさて、今日はサッシの塗装のご紹介です。
アルミなので、お客様のご希望がない限り進んで塗り替えはしませんが、今回は外壁タイルの洗浄とコーティング作業のため足場を組んだこともあり、
「明るい色にしたい」 というお客様のご希望で塗り替えました。

普通にある茶色のサッシでした。

アルミサッシは塗料が剥がれやすいので、その分念入りに下地処理を行い塗装開始。




網戸と格子は持ち帰って工場で仕上げます。

格子と網戸を戻して完成!!
明るく仕上がり


「気に入った色になりました!

とお客様にも喜んでいただきました。
最後までご覧頂きありがとうございました♪
ランキングに参加しています。
応援頂けると励みになります。
どうぞ宜しくお願い致します!





連日残暑が厳しいです

例年なら今頃の時期はそろそろ長袖や毛布が恋しくなる頃ですが、日差しはまだまだ夏です

幸い、今週は クロス工事に内装改修工事・・と室内の工事ばかりなので外の暑さと戦わずに済んで助かりました

今月は、工事のご依頼が増え、お蔭様で忙しい毎日を送っております。

今日はもう土曜日・・・週末ですね~
ここのところ一週間がものすごい速さで過ぎていきます。
忙しさで毎日が充実しているせいでしょうか???
やることが多すぎて、1日がもう4、5時間長かったらな~・・と思う今日この頃です。
さてさて、ここんとこ扉続きですが

アパートの玄関扉の外面です。


既に塗料の効果がなくなり、チョーキングが起きていました。



丁寧に下処理を行い、工程を重ねていきます。




養生を剥がして完成です!

「ここまで綺麗になるとは思わなかった~

と施主様にも喜んで頂きました


最後までご覧頂きありがとうございました♪
ランキングに参加しています。
応援頂けると励みになります。
どうぞ宜しくお願い致します!






またまたご無沙汰してしまいました

今朝も雨ですね~


18日から足場が架かり、現在も外壁工事が進行中!

入梅前に終われば


後は台風(温帯低気圧)が去って、晴れ間が出るまで待機です。
先週も何度も「更新しなきゃ・・・」

とは思ったものの、現場でバリバリ動いた後の疲れには勝てず・・


更新する間もなく一週間が終わってしまいました・・あらら・・

と言う訳で、今日は進行中の外壁塗装工事のご紹介です。
今回の物件は、3階建て。
外壁を塗り替え、タイル部分は洗浄&コーティング、鉄部もケレン・塗り替えをしました。

足場架け完了

タイル洗浄

タイルコーティング
左:コーティング済み
右:未コーティング



上塗り
明るい色に塗り替えられ、雰囲気もガラリと変わりました!
鉄部塗装等 続きは次回・・・

ご覧頂きありがとうございました♪
最後に


励みになります!応援宜しくお願い致します!





今日も余震がありました。
昼間は昨日に続き風も強かったので、揺れてるのは地震で?風で?・・よくわかりません・・

まぁ我が家は車が頻繁に通る道に面しているので、普段から家の前を大きなトラックが通ると揺れます。
今までは多少の揺れは気になりませんでしたが、震災以来‘揺れ’には敏感になってしまったような・・

さてさて、ホームページを更新しました。
外壁塗装・屋根塗装工事のご紹介です。
引き締まったイメージの色から一転して暖色系の明るい色に塗り替えました。
足場架け払い、高圧洗浄、養生、下塗り(シーラー)、中塗り、上塗り(水性セラミシリコン)で仕上げました。

が、明る過ぎると雨などで水垢が目立ってしまう弱点もあるので考慮して選びましょう。




では施工の詳細はコチラをご覧下さい!



ご覧頂きありがとうございました♪
最後に


励みになります!応援宜しくお願い致します!






ウゥ~~ブルブル・・昨日に続き今日も冷えますね~(寒)
昨日は都心でも久々の雪

前日から騒いでいたほど積もらなかったのでホッ

子供は昨日一日、15分置きに窓を開けては笠木に積もった溶けかかった雪を触ってみたりして雪遊び



東北地方に行けば迷惑な程降り積もっているんですけどね~

2月に入り、確定申告が近づいてきたのでとっても焦っております

毎年この時期が終わると
「よしっ!今年こそは溜めずにコツコツやっておこう

と心に決めるのですが、何度辛い思いをしても毎年同じことを繰り返し、
土壇場でヒ~ヒ~しています

進歩しない自分に呆れますが


さてさて、先日 玄関先の塀の塗り替え依頼をお受けしました。
植物のツタが這っていたようで、跡になっていましたが、ケレンと下処理を丁寧に行ってキレイになりました。
ツタの種類によっては根が張り付いてキレイに取れない(剥がれない)ものもあり、そうなるとケレンでも完全に取り除くのは難しくなるので、壁を伝いそうな植物は壁のそばには置かないことをお勧めします。





ご覧頂きありがとうございました♪
最後に


励みになります!応援宜しくお願い致します!






インフルエンザが大流行のニュースを見ました。
今日、下の娘(小3)のクラスでもインフルエンザが原因の欠席者が2名出たようで、うちの子共達がお土産に貰って来やしないかと暫くドキドキの生活です。
冬場の手洗いうがいは欠かせませんね!
皆さんもお気を付け下さいね~

さて、屋根の塗装工事が終わり、外壁の塗装工事も下塗り、中塗り、上塗りと3回塗り3面が完成したのでいよいよ仕上げ段階です。
今日は朝から良く晴れて穏やかな日だ~と思えば
午後から曇が出てポツポツ降り出して青くなり
その後本降りにならずホッとして


と気分的にお天気に振り回された一日でした

もう一息 頑張ります!

仕上げ塗り


ご覧頂きありがとうございました♪
最後に


励みになります!応援宜しくお願い致します!





いいお天気が続いていますね~

朝晩は冷えてきましたが、昼間はポカポカで防水工事現場の屋上にいると
お昼時は昼寝でもしたくなる陽気です

ご近所の木々が色付き始めていたので仕事合間に青空と共にパチリ



こんな風景を見ていると改めて 「自然ていいなぁ~」と思います。
さてさて、今日は‘脱気盤’を設置しました。
防水塗膜の下に溜まった水分や熱を外に放出する大切な役割を果す優れものです。




今日はほんの触りだけ・・(すみません・・

防水工事の写真は画像処理をしてから改めてUPしたいと思います。
励みになります!応援宜しくお願い致します!





やっとお天気になりました

つい先週まで真夏のような気温でしたが、9月半ばともなるとだんだん秋めいて来ましたね~。
昨日は雨で半袖では寒いくらいだったので、忙しい朝に慌てて長袖を引っ張り出して仕事に出掛けました

「暑さが過ぎたのはいいけど、もう少しゆっくり涼しくなってくれよ~

と思ったのは私だけでしょうか・・?
さてさて、先日の階段鉄部塗装から早一週間・・

続きは次回更新・・と書きましたがなかなか更新できず・・

(別にもったいつけてる訳では決してありません

昨夜は自分でも気になってしょうがないので眠い目をこすって夜に更新・・と一応頑張りましたが途中睡魔に勝てずダウン・・

夏の疲れがまだまだ抜けません・・(←季節のせいにする(笑)・・


鉄板にコンクリートを流したような作りの鉄階段はコンクリート部分が水分を吸収してしまうので、階段の段裏や踏み板角のあたりは水捌けが悪く錆が発生し易くなります。
画像はコンクリート部分に防水材を塗布して撥水性を良くしました。
簡易防水なので、本格的な防水・・とはいきませんが、多少の錆予防になります。
暑い日が続いた時だったので、水分が完全に蒸発していてプライマーも良く乾きとても作業がはかどりました。





↓励みになります応援宜しくお願い致します




あらら・・毎日とても気になってはいるものの、忙しくて更新できませんでした(すみません


弊社のホームページをご覧になったという業者様から新築戸建ての内装塗装のお仕事を頂いたり、店舗の塗装工事、隙間に細々とした御依頼などなど、忙しくさせて頂いております。
これからは徐々に涼しくなりますし、住宅エコポイントの期限も迫って来ますので嬉しい悲鳴になればいいなぁ~・・と願っております

それにしても今年は猛烈に暑い夏でした

拭いても拭いても汗が止まらず、飲んでも飲んでも水分飲み足らず・・
「いい加減にしてくれ~~っ!!

と叫びたくなるほど本当に辛い夏でした~(しみじみ・・

台風9号で暑い夏も一緒に飛ばされてしまったようですが、まだまだ油断はできません。皆さんも熱中症にはお気を付け下さい。
さてさて、先週、外部の鉄階段の塗装の御依頼を頂きまして、猛烈に暑い中

鉄部全体は思った程錆び付いてはいませんが、やはり水が溜まりやすいような所はちょこちょこと錆付いている様子でした。
全体にしっかりケレンをかけて掃除し、錆止めを塗って仕上げ塗りしました。
暑いせいか、錆止めの乾きが超早く、次の工程に早く入れるので助かりました。(・・暑さも時には役に立つ

で、次回はこの階段に簡易防水です・・つづく・・











↓励みになりますポチッと応援宜しくお願い致します




‘夏’ですね~

連日ホントに暑い



今年は「熱中症で死者、搬送者続出」のニュースをよく耳にします。
他人事とは思わず、水分補給を十分に体調管理に十分気をつけたいと思います。
2棟続いた外壁工事が無事完了しました

雨で中止になった日もありましたが、猛暑突入一歩手前で終わってホントに運が良かったです。

さて、今日は‘高圧洗浄’のご紹介です。
高圧洗浄とは外壁塗装作業の前に 養生や塗料の密着をよくするためにカビやコケ、泥、劣化した塗膜(チョーキング)などを高圧力(250キロ馬力の高圧洗浄機を使っています)で水洗いする作業です。
画像を見ても一目瞭然!

洗浄前と後では全然違うのがよくわかります。


励みになります。
↓応援宜しくお願い致します





今朝は涼しいです。
雨が降っているので現在会社で‘待機中’です。
昨日も朝から降ったり止んだりのお天気だったので、止んだ隙に現場に行って
工事開始!と思ったらまた直後に降りだし・・・

工事は進めたいけど天気が見方してくれず・・なんとも歯がゆい日々です

でも今週末には「いよいよ梅雨明け!」との予報なので、暑いのはイヤですが

さて、先日の屋根工事ですが・・
「暑い~


屋根に上る時から足場パイプがアッチッチ!

作業中も屋根に膝を付けていられない程の温度で、下からの照り返し、上からの照りつけ・・

体に感じるだけでも屋根の上はかなりの温度です。
でも逆によくよく考えると
「屋根は毎日この気象の激しさに耐えているんだな~」
と改めて歓心した工事でもありました。
真冬の寒さ、真夏の劇暑な温度、紫外線、台風の時期や集中豪雨等々、私達が気が付かないうちにも かなりのダメージを受けていることでしょう。
塗装工事、塗替え工事は‘お家のお化粧’とお考えになる方も時々おられますが、
これらの気象、寒暖の激しさ等からお家を守るためには大切な作業です。
屋根の素材(トタン、コロニアル等・・)にもよりますが、外壁や屋根の塗替えはおよそ5年~10年と言われています。(最近は優れた塗料も沢山でていますが・・)
「前回の塗替えから随分経ったな~」と思いあたることがあったら是非チェックされることををお勧めします。
チェックはコチラ








↓励みになります応援宜しくお願い致します




どんよりしていてひんやり寒い日曜日です。
「どんより」と言えば、以前ネットで読んだ話です。
ある日本語学校で先生が外国人生徒に・・
先生 「どんより」と言う言葉を使って例文を作って下さい。
生徒 「うどんよりそば!」
う~ん・・私も個人的にはうどんよりそばの方が好きですが

そう言う考え方もあるか~と笑ってしまいました

さて、今日は部分防水のご紹介です。
以前、全体の防水工事をさせて頂いたお客様ですが、
「アンテナを撤去したので、撤去部分の防水もお願いします」
とご依頼を受けました。
前回防水工事をしてから1年近くが経過していますが、施工方法は前回同様 防水材2回塗り+トップで見た目殆ど分からなくなりました。
これから雨の多い時期にもなりますので、「雨漏りで大変!







応援宜しくお願い致します





自殺3万2845人 自殺率 20、30代で最悪
平成21年の自殺者数は、前年よりも596人(1・8%)増えて3万2845人と12年連続で3万人台を記録したことが13日、警察庁のまとめ(確定値)で分かった。昭和53年の統計開始以降5番目に多い人数。
原因・動機は、「失業」や「生活苦」が急増するとともに、「鬱病(うつびょう)」が動機判明者の約3割に上った。警察庁では「一昨年秋のリーマン・ショック以降、失業者が増加したことが自殺の背景のひとつになっているとみられる」としている。
性別では男性が2万3472人(71・5%)、女性が9373人(28・5%)。
原因・動機が特定できた自殺者2万4434人のうち、「経済・生活問題」が前年比13・1%増の8377人だった。具体項目では、「生活苦」が前年同期比で34・3%増の1731人、「失業」が65・3%増の1071人とそれぞれ大幅に増加した。「事業不振」も1254人いた。一方、「健康問題」を原因・動機とする自殺は1万5867人で、このうち「鬱病」が前年比7・1%増の6949人とすべての具体項目の中で最も多かった。
年代別では50歳代が6491人で全体の19・8%を占めて最多だった。10万人当たりの自殺者数を示す「自殺率」では、20歳代が24・1、30歳代が26・2と、統計開始後の最悪を更新した。(gooニュースより)
悲しいニュースですね

それにしても20代、30代に多いとは驚きです。若いしまだまだやりなおしがきく年代なのに、自ら命を絶ってしまうなんてもったいない人生だなぁ・・と残念でなりません。
今思い悩んでいる人には ‘人生悪いことばかりじゃない’ことに気が付いて、なんとか思いとどまって欲しいです。
さて、今日はべランダ手摺の笠木の塗替えのご紹介です。
笠木といっても‘木’ではなくて鉄部ですが、外壁と同じように触ってチョーキングがあるようなら塗替え時です。チョーキングを超えて‘錆’が出る前に早めの対応をお勧めします。


応援宜しくお願い致します


