一見に如かずだ。100万年前の氷河期終了以来のフィヨルド形成の、気の遠くなるような地球時間を想う。

フィヨルドは鏡の如き静かなり
氷河期と言う地球の時間
水位の上昇していない所はこんな感じ


氷河期の厚き氷の底の村
100万年の時間に畏敬
ホテルから見た夜10時 の白夜の手前

東京は暑い。そこで北海道は札幌に避暑のため逃げてきた。
札幌は湿気が少ないのと温度そのものが若干東京より低いから、大変しのぎよい。
今日、たまたま大倉山シャンツエにいってみたら、「全日本スキー連盟 A級公認・大倉山チャレンジカップ2017サマージャンプ大会」なるものをやっていた。冬にやると思っていたが、夏にも大会があるのだ。昨日同じ場所で高梨沙羅ちゃんが同点優勝したというニュースがあったように思えたが。彼女は今日海外の練習か試合に出発したと関係者が言っていた。
初めてジャンプ台の真下から見上げたら、恐ろしい。山のてっぺんから芥子粒のような選手が飛び降りてくる。たまげたね。
青いノーマル地点に着地した選手がゴマのように見える。
高校生か大学女子の表彰式。男子は葛西紀明さんが準優勝とか。ジャンプ競技が結構楽しいものだと発見。病みつきになりそう。
次は、札幌ドームにプロ野球見物に。日ハム対オリックス・バッファローズ。札幌ドームが日曜に36000人の観客で満員。
これが札幌ドーム。札幌の地下鉄は便利だ。
今日曇り空の中、旧古河庭園へ行ってきました。ちょうど バラの季節できれい。
何でこんな時に?一昨日日曜の大学ホームカミングデーで、先月同期の私主催の「下落合界隈散策&B級グルメ会」に参加できなかった友人が、今度はいつやるの、早くやってよ!と泣きつかれ仕方なく12月早々にも実行するヨと約束してしまった。そこで今度は、旧古河庭園&六義園散策&B級グルメ会をすることに考え、きょう時間が空いたからその予備調査に行った訳。
地下鉄南北線の西が原駅から古河庭園に歩く。65歳以上70円。ここは過去2度来ているがいい庭園だ。石造りの洋館と、西洋庭園&和風庭園をうまくまとめた大正時代の代表的な庭園だ。
その後、本郷通を15分歩いて 六義園に至る。周辺で飲み食いできそうなB級グルメの店を探す。と ありました。しゅうまいの店。これで行こう。一応の結論を出して、今回は六義園をパスして帰りましたよ。