おでかけたいむす

名所・旧跡・B級スポット、釣行記までおでかけ情報を現地取材した情報を写真入りで紹介。

下館散策 (茨城県筑西市) 蔵造りの町と薬師堂

2011-02-19 21:16:32 | 歴史建築物
◎茨城県◎

蔵の町

関東地方で蔵の町といえば川越が有名ですが、茨城県筑西市の下館も蔵造りの建物が数多く残っています。
下館駅前の通りはきれいに整備され新しく蔵をイメージして作られたものが多いようですが、金井町の通りには古くからの蔵造りの建物があちらこちらに残っています。

荒川家住宅

中でも異彩な建物は「荒川家住宅」 国の登録有形文化財になっています。

店舗部分

店舗部分は土蔵造りの2階建。明治時代に造られた建物で現在も店舗として使われています。

荒川家の主屋


主屋はアールデコを基調とした3階建。純粋な洋風ではなくどことなく和風の部分が融合しているように感じます。

薬師堂

蔵造の建物ではないが薬師堂も異彩といえば異彩な建物
初代下館城主・水谷(みずのや)勝氏により文明10年(1478年)に創建され、元禄4年(1691年)に再建されたもの

龍の彫り物

正面には見事な龍の彫り物が、朱が多少色あせていますが迫力があります。

十二支の彫り物

欄間には十二支の彫り物がお堂を囲むように配されています。これは猪かな。

兎

今年の干支の兎ですね? 龍や猪は迫力があってもいいけど、兎は可愛らしく彫ってもらいたかったです。

下館

↓よろしかったら投票をお願いします
blogram投票ボタン


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (しずおかk)
2011-02-20 23:29:34
耳は長いけど顔は肉食動物で、噛み付かれそうな謎の生物?
他の干支の彫り物も、見てみたいです。
しずおかk さん (てるみんこふ)
2011-02-21 22:42:00
牛も肉食系の感じでした (@_@;)
作者は草食動物が苦手なのかも? 
てるみんこふさんへ (智太郎)
2011-02-23 11:37:24
 ニュージーランドでの地震では崩壊した建物が多かったですがね?地震の国の日本では古くから木造でも壁の中に筋交いを多く入れたり、基礎の構造もしっかりしてるから崩壊せずに今でも建ってるんでしょうね?    コメント返し:まさに日本の政治家どもは、何を考えてるのか分かりませんね?地域の各方面方から、選挙に対する応援を今まで多くしてきましたが、特に生活自体に何の変わりも無く、ただ立候補する人自身の宣伝だけで、立候補者も、生活自体に困らずに、少しは目立って国から出る我々の少しばかりかの税金暮らしで他人より少しは目立てて生活を過ごせればソレだけで満足ってか?って感じで信用度もガタ落ちの日本政治社会ですね?

コメントを投稿