goo blog サービス終了のお知らせ 

漢検1級198点!! 満点取るまで生涯学習!! ➪ “俳句”

我孫子・手賀沼と愛猫レオンの徒然日記。漢検1級チャレンジャーの方の参考となるブログ。2018年7月から“俳句”も開始。

手賀沼  タゲリ(田鳧・田計里) その5 ~これがタゲリだ!~

2016年12月06日 | 手賀沼散歩(手賀沼日記)
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ
☆↑どれか一つでもポチっとしていただけると嬉しいです↑☆
●これが本当(?)のタゲリ・・・光沢が本当にキレイ・・・

●田んぼの畦道で、至近距離にいるのを偶然に発見、かなり近い所での撮影に成功・・・こちらもかなりあわてたが・・・

●7羽ぐらいの群れだったが、タゲリのほうも、こちらにすぐ気づいて、あっという間に飛び立って行ってしまった・・・

●よく撮れたもんだ・・・

👍👍👍 🐒 👍👍👍
タゲリ(田鳧)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手賀沼  手賀沼の朝、手賀川の川霧

2016年12月06日 | 手賀沼散歩(手賀沼日記)
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ
☆↑どれか一つでもポチっとしていただけると嬉しいです↑☆
●手賀沼の暁霧・・・

●ここからの幻想的な風景が気に入っている・・・

●手賀沼東端の先の手賀川沿いのサイクリングロードから・・・川霧が立っている・・・(霧が立っているのはみごとに用水路上・・・)

●なかなかお目にかかったことのない風景・・・

●見事に朝霧が用水路の上に沿って上がっている・・・

●急激に気温が上昇中だからか・・・

●こちらは手賀川の上にかかる霧・・・こちらは沼ではなく川である・・・

●いつもの折り返し点から手賀沼東端を臨んだ風景・・・

👍👍👍 🐒 👍👍👍 この後、完璧な青空に・・・今日もミコアイサとタゲリに遭えた👍👍👍
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広衢(コウク)・交衢(コウク)・康衢(コウク)

2016年12月06日 | 語選択
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ:①漢検1級199点以上 ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ③(非公開) ☆☆☆  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<漢検2辞典・悉皆調査 完了>A4一冊分のノートをWP化中・・・



●漢検2下付き熟語:街衢(ガイク)・九衢(キュウク)・広衢(コウク)・交衢(コウク)・康衢(コウク)

●3つも“コウク”読みの熟語があるので念の為、違いを調べた・・・大体、感じで分かりそうではあるが・・・

 広衢:広い道。大通り。

 交衢:十字路。四方に通じる道。
 
 康衢:都のちまた。大通り。

●語選択問題で選択肢「こうく」とあった場合、慌てずに、意味の違いをよく把握しておく必要がある。

●ついで・・・これが出たら難問(漢検2掲載なし)

 「①大きな道。大道。王道。②大空の道」 = “こうく”  =高衢   (大字源)

👍👍👍 🐒 👍👍👍

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手賀沼 渡りのカモたち カモ特集37 ミコアイサ(巫女秋沙) ~手賀川~

2016年12月06日 | 手賀沼散歩(手賀沼日記)
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ
☆↑どれか一つでもポチっとしていただけると嬉しいです↑☆
●ミコアイサにも出遭えた・・・これは手賀川にいたミコアイサ(巫女秋沙)・・・

●「ミコアイサ(カモ科)全長約42cm 北海道の湖沼で少数繁殖、他の地域へは、冬鳥として渡来。湖沼や広い川のよどみ、入り江などに住む。オスは白い身体に黒いスジがある。いまではパンダガモと呼ばれることもある。メスは頭の上が栗色で白い顔が目立つ。 手賀沼周辺では秋の終わりから春のはじめまで、沼で観察される。」(我孫子野鳥を守る会)

●「パンダのような模様(雄)。 全長:♂44cm ♀39cm 湖沼、河川、湾に飛来(北海道の湖沼で一部繁殖)。メスやエクリプスでは頭が茶色で、ほおがはっきりと白い。」(日本野鳥の会)

●ホントに、パンダみたいに目の周りが黒いので目がよく見えない・・・かろうじて目が写っているのもある・・・

●このあと、手賀沼遊歩道沿いのビオトープでも別のミコアイサを見つけて撮った・・・そちらの方の正面画像では目がはっきりわかるのもあった・・・









👍👍👍 🐒 👍👍👍
ミコアイサ(巫女秋沙)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手賀沼  ノスリ(鵟) ~手賀沼付近のノスリ、手賀川のノスリ~

2016年12月06日 | 手賀沼散歩(手賀沼日記)
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ
☆↑どれか一つでもポチっとしていただけると嬉しいです↑☆
●今日は2カ所でノスリ(鵟)と遭遇・・・とても鮮明に撮れた・・・

●手賀沼東端から少し行った田園地帯・・・田んぼの杭の上に1羽・・・

●このノスリは割と“整った”顔だちをしていて、毛色も綺麗・・・











●手賀川沿いのいつものノスリ・・・



👍👍👍 🐒 👍👍👍
ノスリ(鵟)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする