漢検1級198点!! 満点取るまで生涯学習!! ➪ “俳句”

我孫子・手賀沼と愛猫レオンの徒然日記。漢検1級チャレンジャーの方の参考となるブログ。2018年7月から“俳句”も開始。

「“糜”粥」と「“麋”粥」は違うのか?

2016年12月15日 | 語選択
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ:①漢検1級199点以上 ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ③(非公開) ☆☆☆  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<漢検2辞典・悉皆調査 完了>A4一冊分のノートをWP化も完了・・・同ノート(WP)をベースに、現在、“syuusyuu漢検1級 実力試験問題”を作成中・・・5回程度作成予定・・・5回分を一気に作っているが、現在の進捗状況は80%程度・・・なんとか、12月中には3回分程度は案内したいものだ・・・なるべく前倒しで案内したほうが、咀嚼する時間ができるでしょうから・・・

●漢検2

」:意味 ①かゆ。濃いかゆ。「糜粥(ビシュク)」 ②ただれる。「糜爛(ビラン)」 ③ほろぼす。ほろびる。「糜滅」 ④ついやす。むだにする。「糜費」

」:意味 ①おおじか(大鹿)。なれしか(馴鹿)。「麋鹿(ビロク)」 ②まゆ(眉)。 ③くだける。みだれる。「麋散」
 大見出し項目:麋粥(ビシュク):うすいかゆ。汁(しる)かゆ。

●こういう記載方法、内容だと、「糜粥」は“濃いかゆ”で、「麋粥」は“うすいかゆ”と思っちゃうよな・・・
●どうなのか、調べた・・・
 大字源 :糜粥=かゆ、うすがゆ (同)麋粥   麋粥=うすいかゆ、汁かゆ 
 新漢語林:糜粥=かゆ。「粥」はうすいかゆ。 *「麋粥」は掲載ナシ。

・・・これじゃあ、何のことか、全然わからないので、結局、図書館に行って、他の辞典にも当った・・・

 字 通:糜粥=かゆ 麋粥=縻粥  *濃い、薄いの説明は全くナシ・・・。
 漢字源:糜粥=水をたくさん入れて米をやわらかくし煮た食べ物。おかゆ。 「麋粥」掲載ナシ。
 大漢和:「」=意味①かゆ、濃いかゆ。(説文)「糜、糝糜也」(*糝は、米入りのあつもの、こながき)・・・「糜粥」=かゆ。 「粥」は薄いかゆ。「麋粥」=糜粥に同じ。

・・・さすが大漢和、やっとわかった・・・新漢語林は惜しいな、もう少し説明あればよかったのに・・・
「糜」一字で、“濃いかゆ”という意味があるんだ・・・だから、「糜粥」は、(濃いのも薄いのも総称して)“かゆ”となるんだ・・・。で、「糜粥」も「麋粥」も同じ意味で良いようだ・・・。

・・・たしかに、漢検2もよく見ると、「糜粥」が“濃いかゆ”とは書いてなくて、「糜」の意味のところで「濃いかゆ」と書いてある・・・でも不親切だよな、せめて「“粥”は薄いかゆ」と補足しておいてくれれば良いのに・・・。しかし、なんで、「麋粥」のほうが大見出しで、「糜粥」のほうは大見出しにしないんだろう???・・・逆じゃないのか、その漢字の持つ意味からしたら・・・
(大字源が、「糜粥」「麋粥」ともに、“うすいかゆ”と説明記載してあるのは、ちょっとイケナイかもしれないな・・・やっぱり、幾つかの漢和辞典に当らないと、熟語の意味は正確には理解できないってことか・・・)
👍👍👍 🐒 👍👍👍
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手賀沼 渡りのカモたち カモ特集45 スズガモ(鈴鴨)~今度は3羽いた~

2016年12月15日 | 手賀沼散歩(手賀沼日記)
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ
☆↑どれか一つでもポチっとしていただけると嬉しいです↑☆
●手賀川にて・・・ホシハジロのメスが近づいている・・・ホシハジロとは違う色合いだった・・・

●スズガモ(鈴鴨)・・・10日ぶりぐらいでまた遭った・・・しかも今度は3羽いた・・・でもメスばっかり・・・

●メスはちょっと地味な色合い・・・オスはどこにいるんだ?

●でも、「沼では若干観察される」程度らしいから、よく3羽もいたもんだ・・・

●今度はオスを見てみたい・・・





👍👍👍 🐒 👍👍👍
スズガモ(鈴鴨)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漢検1級 28-3向け <語選択問題1>&<語選択問題2>

2016年12月15日 | 語選択
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ:①漢検1級199点以上 ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ③(非公開) ☆☆☆  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<漢検2辞典・悉皆調査 完了>A4一冊分のノートをWP化完了・・・現在、模擬試験というよりも“漢検1級 実力試験”のようなイメージで試験問題を考案中・・・悉皆調査で、どうしても<語選択問題>としてしか出しようがない熟語が多く、同試験では熟しきれないので、前倒しで、<語選択問題>を提供していきます。ほとんどすべてが漢検2掲載熟語ですが、意味説明のない熟語も多いので、難しいかも知れない・・・でも、今やっておけば“過去問”になるんだから、(しかも漢検2熟語の意味も調べてあるので)効率よくお役に立つかも知れない・・・

*とりあえず、試しに作ってみました・・・感想・コメント歓迎・・・
*なお、漢検2に意味説明のない熟語の意味は、主として、<大字源>から拾っています・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<語選択問題1>
1.武器をしまい、使わないこと。戦争をやめること。
2.昆虫の名。山地に棲み、リュウリュウ、ルルルと美声で鳴く。
3.立春、春の始め、春を迎えて祝うことば。
4.人前であっても礼儀作法などにこだわらない態度をとること
5.親を思う気持ちが強いこと

(語群)
(おんり、かんたん、ひこう、きゅうじょう、えんぶ、もんしつ、しょうしゅん、ぎしゅん)

<語選択問題2>
1.華やかな都会の意。
2.心配事がなくなりほっとした表情になること
3.死んであの世で会わす面目のないことを表す
4.権力のある重要な地位
5.耳ががんがん鳴ること。みみなり。

(語群)
(じんかん、べきぼう、りょうしゅう、とくぶ、ようしん、なんこう、なんちょう、しんび)
👍👍👍 🐒 👍👍👍

<語選択問題1 解答>
1.偃武(えんぶ):武器をしまい、使わないこと。戦争をやめること。
2.邯鄲(かんたん):昆虫の名。山地に棲み、リュウリュウ、ルルルと美声で鳴く。
3.宜春(ぎしゅん):立春、春の始め、春を迎えて祝うことば。
4.捫蝨(もんしつ):人前であっても礼儀作法などにこだわらない態度をとること
5.泣杖(きゅうじょう):親を思う気持ちが強いこと 「杖に泣く」(漢検2)

<語選択問題2 解答>
1.軟紅(なんこう):やわらかい花びら。転じて、華やかな都会の意。
2.伸眉(しんび):心配事がなくなりほっとした表情になること 「眉を伸ぶ」(漢検2)
3.幎冒(べきぼう):覆い布で自分の顔を覆う。死んであの世で会わす面目のないことを表す。(同)幎帽  (大字源)
4.要津(ようしん):権力のある重要な地位
5.聊啾(りょうしゅう):耳ががんがん鳴ること、みみなり。
👍👍👍 🐒 👍👍👍
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手賀沼  タヒバリ(田雲雀・田鷚) ふたたび

2016年12月15日 | 手賀沼散歩(手賀沼日記)
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ
☆↑どれか一つでもポチっとしていただけると嬉しいです↑☆
●この前と同じ場所で、ふたたび、タヒバリ・・・今度は電線上でなく、地上に降りていた・・・















👍👍👍 🐒 👍👍👍
タヒバリ 田雲雀 田鷚

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手賀沼  トビ(鳶、鴟、鵄)

2016年12月15日 | 手賀沼散歩(手賀沼日記)
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ
☆↑どれか一つでもポチっとしていただけると嬉しいです↑☆
●トビは動物の死骸や小動物を捕捉するぐらいらしい・・・生きている野鳥は狙わない、というか、狙えない?

●猛禽類なのに、他の猛禽とはだいぶ違うようだ・・・





👍👍👍 🐒 👍👍👍



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする