goo blog サービス終了のお知らせ 

あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

週刊日本の100人 第33号 田中角栄 

2019-08-13 05:21:31 | 歴史関連情報
週刊日本の100人  田中角栄

シリーズ第33号は田中角栄です。



金権政治、ロッキード事件などで負の面が協調されますが、プラスの面も多々ある、器の大きな人間味のある政治家です。

戦後の日本の教育において、最大の功労者は何といっても田中角栄です。

1974年に教員人材確保法を制定したのです。
教員の給与が基本給で12%、諸手当を含めれば一気に約25%引き上げられました。その結果、優秀な人材がこぞって教育界に参入するようになったのです。

結局、教育は人です。

優秀な人材確保こそ、日本の教育の生きる道です。

このところ、給料は下がり、在校時間は増加し、保護者対応など難しくなっています。
優秀な人材が集まりにくくなっているのではないでしょうか。
それこそ、教育の危機なのです。

教育界にとって、第2の田中角栄の登場が待たれます。

そのほか、プラス面は多々あります。

今の高速道路網、高速鉄道網を設計したのは田中角栄です。

本誌をお読みください。

■特集
田中角栄
 数は力、力は金

■ライフ&タイム
昭和の今太閤が栄光を目指した75年
 貧しさからの脱出/型破りの青年政治家誕生
 執念で掴んだ総理の椅子/キングメーカーの転落
 ワンマン政治家の寂しい幕引き

■ヒューマンエピソード
豪快な言動に潜む気配りと細やかさ

■クローズアップ
日中国交回復断行! 鬼門に挑んだ大勝負

■人物スクランブル
田中角栄 人物相関図
 早坂茂三/山東昭子/児玉誉士夫/ヘンリー・キッシンジャー

■後世への遺産
列島改造、バブル…… 角栄が遺した光と影

■評伝アラカルト
田中角栄考
 佐藤昭子/小室直樹/小沢一郎
 立花 隆/福田赳夫/石原慎太郎

■ビジュアル人物事典
 楠木正行/国木田独歩/国定忠次/熊谷直実
 熊沢蕃山/久米正雄/雲井龍雄/黒田官兵衛

■日本の100人ミュージアム


このシリーズでの100人は・・・
織田信長
徳川家康
豊臣秀吉
坂本竜馬
伊達政宗
平清盛
勝海舟
真田幸村
源 義経
武田信玄
西郷隆盛
明智光秀
上杉謙信
石田三成
徳川家光
前田利家
高杉晋作
徳川慶喜
聖徳太子
徳川吉宗
近藤勇
黒田官兵衛
足利尊氏
吉田松陰
空海
大久保利通
東郷平八郎
徳川光圀
東条英機
北条早雲
山内一豊
土方歳三
田中角栄
福沢諭吉
宮本武蔵
加藤清正
毛利元就
吉田茂
源頼朝
山本五十六
直江兼続
平賀源内
伊藤博文
松尾芭蕉
白州次郎
徳川綱吉
千利休
細川幽斎
大石内蔵助
木戸孝允
島津義弘
足利義満
渋沢栄一
井伊直弼
大友宗麟
福島正則
松下幸之助
伊能忠敬
板垣退助
後醍醐天皇
平将門
乃木希典
南方熊楠
大隈重信
日蓮
ジョン万次郎
野口英世
大村益次郎
山本勘助
田沼意次
松平容保
菅原道真
北条時宗
藤堂高虎
榎本武揚
島津斉彬
二宮金次郎
後藤新平
手塚治虫
岩崎弥太郎
本田宗一郎
親鸞
津田梅子
藤原道長
山田長政
上杉鷹山
原敬
森鴎外
葛飾北斎
岩倉具視
芥川龍之
新渡戸稲造
犬養毅
黒澤明
日野富子
豊臣秀長
今川義元
本居宣長
高橋是清
夏目漱石

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。