goo blog サービス終了のお知らせ 

あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

中区南部史跡-2-

2025-04-14 07:20:24 | 取材・旅行

(名古屋市)中区南部史跡-2-

2025年4月12日(土)、愛知ウォーキング城巡りクラブ(AWC) 「中区 古渡城祉中区の歴史」へ行ってきました。 講師は、七種英康先生です。その様子を、5回にわたって紹介しています。

今回紹介するところです。

第2回は、栄国寺・日置神社です。

まずは栄国寺

このあたり「千本松原」は刑場でした。

尾張二代藩主 光友が処刑場を清州 土師器野に移し、その跡地に建てたのが栄国寺です。

切支丹宗徒が処刑されたことで、 切支丹遺蹟となっています。

その関連資料を集めた博物館もあります。

幼児園も併設されています。

光友が立てたということが、葵のご紋でわかります。


処刑地跡です。無縁仏も祀ってあります。

説明をお読みください。

 


動画です。

名古屋市 栄国寺 阿弥陀如来坐像 阿弥陀五臓仏


尾張名所図会での栄国寺周辺です。

その左下には、木戸が描かれています。

それがこの、橘町です。この道は、美濃路であり、本町通でもあります。

南側

北側。この辺りに木戸がありました。

その説明です。

大正時代の建物、天満屋

北は、仏壇屋さんが並びます。

東別院の関係でしょうか?


日置神社

 

 

 

 

 

動画です。

名古屋おもてなし武将隊®おススメ!信長攻路スポット 9月「日置神社」編

「日置神社」は1560年 織田信長が桶狭間の戦い前に戦勝祈願した神社。名古屋市中区橘、10/15の例祭あとの片付け中。 #日置神社 #名古屋の神社 #織田信長 #信長攻路


この辺りには、花き関係の問屋が並びます。


いろいろなところでお世話になった八尾善さんです。

土地の低さがわかります。

このシリーズでは何度も触れている、舌状台地の上に名古屋の街はつくられました。

前回も紹介した松原緑地です。

 

【日本の城】尾張国日置城 平成31年(2019) 晩春


明日の第3回に続きます。明日は水主町・洲崎神社です。

中区南部史跡-1- -2- -3- -4- -5-


このブログでの他のシリーズは・・・ (航空写真はGoogleMapからお借りしています)

ベトナム・ホーチミン みてある記 -1-  タイ・バンコク 見てある記-1-  シェムリアップみてある記 -1-  香港に来ています  台湾レポート-1-  平成25年度北方四島交流訪問事業 -古釜布湾-  職場旅行(1) 京都ぶらり-1- なごや探索 出雲 函館 京都散策  さわやか中欧 見てある記 -1-   美濃 見てある記 -1-  東京散策 みちのく三陸海岸 見てある記-1- 滋賀探訪 新城FWに参加しました-1- 碧南FWへ行ってきました -1- 安城へ行ってきました1 -本證寺- 「勝鬘寺と大久保氏ゆかりの上和田城址」(岡崎市)-1- 北陸探訪 -1- 剱神社 近江FW  長久手FWへ行ってきました -1- 遠州FW -1- 小牧FW -1- 末森城周辺FW-1- 「宮宿」-1- 大野城・大草城-1- 「鳴海宿」-1- 富士周辺五名城と諏訪の旅-1-  犬山城周辺 -1- 近江FWⅡ 安祥城周辺-1- 「有松宿」-1- 堀川七橋めぐり-1- 松平郷周辺FW -1- 桑名城 -1- 「池鯉鮒宿」-1- 名古屋城-1- 「岡崎宿」-1- 東美濃FW -1- 刈谷小牧羽柴軍陣跡 -1-近江FWⅢ-1-三河山中城-1-小口城周辺史跡-1-安芸の秋-1-美濃路・清州宿-1- 中村公園-1- 美濃路・稲葉宿-1- 加納城・加納宿-1- 萩原宿・起宿-1- 吉備・播磨の旅 -1- 中区南部史跡-1-

社楽の会」HP:中国ODAみてある記 韓国研修その2 ブリスベン


コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。