社民党を大きく オムライス党を応援

力のない、組織のない、お金もない ないない尽くしの社民党を、何も持たないものが勝手に応援するブログ

社民党の声明 安倍を倒せ! アベヲタオス

2015年09月19日 | Weblog

  2015年9月19日

 

声明

~「戦争法制」の発動を許さず、安倍内閣を打倒しよう~

 

社会民主党

 

 本日、社民党はじめ野党の多くが反対する中、参議院本会議は、「戦争法案」を可決しました。「自衛隊の海外出動を為さざることに関する決議」を採択している良識の府・参議院の存在意義をおとしめる暴挙中の暴挙です。法案に反対する多くの国民の皆さんとともに、満腔の怒りを込めて弾劾します。

 衆参併せて200時間以上審議されましたが、議論をすればするほど矛盾が露呈し、疑問が深まり、大臣の答弁もぼろぼろとなりました。安倍首相が集団的自衛権の必要性を説明するために持ち出した事例も、全く根拠が失われ、立法事実がないことが明らかとなりました。多くの憲法学者や日弁連、内閣法制局長官経験者に加え、安倍政権が頼みとしていた最高裁からも、元長官や判事経験者から違憲であり、政府の論理に正当性はなく、詭弁だとの指摘がなされました。まさに、投票の結果がいかに多数でも、邪を転じて正となし、曲を転じて直となすことはできません。事実と道理の前には、いかなる多数党といえども服従せざるを得ないのが、議会本来の面目であるはずです。

  「戦争法案」に対する疑問や反対の声は、収束するどころか各地に広がり、規模も大きくなるばかりです。8月30日には国会前に12万人もの人々が集まりました。今も連日、座り込み行動や集会が続いています。国会前だけではありません。全国至る所で声が上がり、世代や職業、立場を超えて多くの人々が立ち上がっています。行動に参加することができなくても、疑問に思っている人は、その何十倍もいます。「戦争法案」に国民の合意が形成されたとはとても言えません。そうした中、民意をないがしろにする数の力の横暴は、国会の権能をおとしめ、民主主義そのものに挑戦するものであり、断じて許すことはできません。

  「この憲法は、国の最高法規であつて、その条規に反する法律、命令、詔勅及び国務に関するその他の行為の全部又は一部は、その効力を有しない」(憲法第98条)。憲法の平和主義に反し、立憲主義に反し、公務員の憲法尊重擁護義務に反する「戦争法案」は、まさに違憲であり、無効です。成立強行で終わりではありません。廃止法案の制定や違憲訴訟はじめ、あらゆる手法を講じ、「戦争法制」を発動させない闘いに立ち上がりましょう。

  「この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によつて、これを保持しなければならない」(憲法第12条)。日本の平和主義と民主主義を踏みにじった安倍首相は、きっと今日の日が安倍政権の終わりの始まりになったことを後悔することでしょう。当初の政府与党の思惑を粉砕しここまで抵抗することができたのは、院内の野党の結束とそれを支える院外の広範な皆さんの力です。闘いはまだ始まったばかりです。私たちは、いま、平和と民主主義、自由を求めて、新しい闘いの第一歩を、皆さんとともに踏み出します。

  「公務員を選定し、及びこれを罷免することは、国民固有の権利である」(憲法第15条)。「戦争法案」に反対し廃案を求める声は、今や「アベ政治を許さない」うねりに転化し、燎原の火のごとく広がっています。次の選挙で、平和主義、民主主義、立憲主義を破壊する法案を数の力だけで押し切った議員や政党に、皆さんの怒りの鉄槌を下し、与野党逆転を実現し、安倍内閣を打倒しようではありませんか。安倍政権の暴走を止めるため、護憲の党の矜持を持って社民党は、皆さんとともに力を合わせて、最後まで闘い抜く決意です。

以上


「戦争法案」の参議院委員会採決強行の暴挙に断固抗議する

2015年09月17日 | Weblog

2015年9月17日

「戦争法案」の参議院委員会採決強行の暴挙に断固抗議する(談話)

社会民主党幹事長 又市征治

1.本日、委員長不信任動議の処理の後、参議院平和安全特別委員会の鴻池委員長は、社民党はじめ、民主党、生活の党、日本共産党、維新の党、無所属クラブが反対する中、締めくくり総括質疑を省略し、「戦争法案(「平和安全法制整備法案」、「国際平和支援法案」)」の採決を強行した。良識の府にあるまじき採決強行は、民主主義を破壊する暴挙であり、雨の中国会前に駆けつけた多くの市民の皆さんとともに、激しい怒りを込めて抗議する。

2.5月15日に国会に提出された「戦争法案」は、7月15日に衆議院本会議での採決が強行され、「荷崩れ」して参議院に送られてきた。参議院では約100時間の審議が行われてきたが、大臣や法制局長官の答弁修正や撤回、答弁不能が相次ぎ、100回以上も審議が中断した。憲法問題をはじめ、「国民の生命と安全を守るための法案」、「リスクは増えない」などという政府の説明自体の虚構性からくる無理が露呈した。そのうえ、安倍首相自身のすり替えやはぐらかし、開き直りばかりの不誠実な答弁に加え、前代未聞の首相のヤジも相次いだ。審議の前提である資料要求や政府統一見解も理事会預かりのままたくさん積み残され、二回目の参考人質疑、衆議院並みの野党質疑時間の実施、河野統合幕僚長の招致なども行われておらず、民主・維新の共同修正案の審議もなく、5党合意の説明も議論もないなど、審議が尽くされたとは到底いえない。国民への説明も不十分であり、理解も深まっていない。法案の合憲性や必要性などに疑問が突きつけられる中、採決に突き進んだことは、言語道断であり、断じて認められない。

3.15日の中央公聴会には、参院では過去10年で最多の95人の応募があり、全員が法案に反対の立場を示していた。法案の違憲性や民意を無視して暴走する安倍政権への危機感ゆえにほかならない。中央公聴会や地方公聴会で公述人の意見を今後の審議に活かすこともなく通過儀礼として採決を強行することは、公述人に失礼であるばかりか公聴会制度と国民の声を踏みにじる行為である。

4.「戦争法案」の違憲性への疑念は、ますます深まっている。安倍政権は、安全保障環境の変化を理由に、必要最小限度の武力行使の範囲に「限定的な集団的自衛権」は入るとして、1972年の政府見解や1959年の砂川事件最高裁判決を根拠に、集団的自衛権行使のための法整備が合憲であると強弁してきた。しかし、「憲法の番人」とされる内閣法制局長官経験者に加え、最高裁判所の元長官や判事経験者からも違憲であるとの指摘がなされ、審議でも72年見解や砂川事件最高裁判決が集団的自衛権合憲の根拠になりえないことが明らかとなった。72年見解の作成に当たった吉國法制局長官は、砂川判決にふれたうえで、「集団的自衛の権利は行使できない」と答弁で明言している。公述人となった濱田元最高裁判事も、72年見解をもって「限定的な集団的自衛権は認められる」とする政府の主張は、「法律専門家の検証にたえられない。裁判所では通らない」と指摘するとともに、日本の自衛権が争われたわけではない砂川事件判決を根拠にすることも「間違っている」と断言した。

5.安倍首相が、集団的自衛権行使の代表的事例として強調した、ホルムズ海峡での戦時における機雷掃海や邦人輸送中の米艦防護について、政府の説明が二転三転し、いずれも立法事実がないことが明らかになり、「戦争法案」の必要性自体が崩れている。イランによる海上封鎖を前提にしてきた機雷掃海について、「特定の国が機雷を敷設することを想定していない」などとして、必要性を事実上撤回した。邦人輸送中の米艦防護についても、邦人が乗っているかどうかは「絶対的なものではない」ということが明らかになった。

6.「現に戦闘が行われている現場以外」へ活動が拡大することに伴う自衛隊員のリスクの問題も議論が尽くされていない。後方支援活動は安全どころか、最も危険な「兵站」活動であり、その拡大は武力行使の一体化につながる。さらに、米軍等の部隊への武器等防護の拡大(改正自衛隊法95条の2)によって、武器使用の範囲が際限なく広がっていくことになり、新3要件や国会承認といった手続きを経ず、事実上の集団的自衛権行使をなし崩し的に認めてしまうことになる。

7.集団的自衛権の前提条件である新3要件の「存立危機事態」をどう判断するかについて、「総合的に」と繰り返すばかりで、認定する客観的基準も示されず、あいまいさがあらためて浮き彫りになっている。「必要最小限」の範囲も、旧3要件と新3要件で大きく変わっている。「わが国と密接な関係にある他国」も明らかにされないままである。ISILへの空爆等に対する後方支援、空中給油や洋上給油に核兵器を搭載した原潜防護、核を投下しようとする戦闘機への給油、戦車やミサイル、毒ガス、クラスター弾、劣化ウラン弾、核兵器の運搬、ロケット弾や戦車砲弾、手りゅう弾の提供などへの法的な歯止めがないことも明らかとなった。時の政権の判断に白紙委任されてしまうことは大きな問題である。

8.テロの危険性や日本の原発、在日米軍基地が標的となる懸念など、国民が負うリスクについての議論も深まっていない。また、徴兵制について、安倍首相は、「明確に違憲で、導入はあり得ない」と断言するが、憲法の解釈が変更されれば合憲になりかねない。奨学金延滞者を対象とした自衛隊へのインターンシップの推奨や、民間企業の新入社員を自衛隊に派遣する長期自衛隊インターンシップ・プログラムといった、「経済的徴兵制」、「隠れ徴兵制」問題も取り上げられた。

9.自衛隊内部の文書も次々と明らかにされた。何一つ国会で議論されていない内容について、法案の成立を前提とした踏み込んだ議論を自衛隊が進めていた、「軍部の独走」は許されない。法案成立をアメリカに確約するなど、文民統制無視の確信犯である河野統幕長の招致も実現しないままである。

10.相手から武力攻撃を受けたとき初めて防衛力を行使するという専守防衛の定義について、政府は「いささかも変更していない」と繰り返している。しかし、法案では「直接侵略及び間接侵略に対し」(自衛隊法3条)が削除され、新3要件を満たせば自国が攻撃されていないのに反撃できることになっている。さらに、我が国への攻撃の意思のない国への攻撃も排除しないことが明らかとなった。専守防衛の定義が根底から覆されたにもかかわらず、詭弁を続けるのは問題である。海外任務の拡大に伴う軍事費増加の懸念や新しい装備の導入・増強についてもまともに答えていない。

11.さらに、審議すればするほど、様々な問題点や矛盾が明らかになっている。日本が第3国に集団的自衛権を行使した場合に当該国との集団的自衛権を理由に他の国が日本に武力攻撃する可能性があること、後方支援で派遣された自衛官にはジュネーブ条約が適用されず拘束されても捕虜として保護されないこと、海外での自衛官の武器の不正使用に関する条文がないこと、海外での邦人救出に当たって万単位の自衛隊を送ることに制限はなく国会承認もいらないこと、我が国を攻撃する国に後方支援する国に対し我が国が攻撃できないこと、自国防衛のための限定的集団的自衛権といいながら被援助国からの要請同意が必要であるという矛盾、しかも新3要件に他国からの要請同意が必要とは書かれていない問題など、まさに欠陥法案であり、廃案しかない。

12.各種調査では、世論の6割以上が「戦争法案」の今国会中の成立に反対している。そして、世代や職業、立場を超えた多くの皆さんが「戦争法案」廃案、安倍政権退陣を求める運動に立ち上がっている。「戦争法案」の本会議での可決・成立を阻止すべく、社民党はじめ野党6党は、安倍総理大臣に対する問責決議案、安倍内閣に対する不信任決議案など、あらゆる手段で対抗するとともに、院外の大衆運動と堅く連帯し、最後の最後まで戦い抜く決意である。

以上


国会正門前の車道開放を求める緊急声明

2015年09月17日 | Weblog

 

 

   

官邸前見守り弁護団

毎週末首相官邸前で繰り広げられる抗議行動に興味と関心を共有した弁護士有志による,「官邸前見守り弁護団」です。
主催者とは(連絡を取っていますが)別個です。とにかく弁護士がその場に沢山いること,共通腕章でそれが視認されること,相互に情報交換し緩やかに連携することで,トラブルの未然防止,過剰警備への牽制,万が一の際の逮捕者支援、証拠保全などを心がけています。8月2日,過剰警備に対する声明を公表しました。

国会正門前の車道開放を求める緊急声明

  • 2015.09.16 Wednesday
  • 11:37

警視庁警視総監 殿
 
               国会正門前の車道開放を求める緊急声明
 
 私たちは、2012年6月より、国会周辺の抗議デモを継続的に見守っている有志の弁護士で構成される「官邸前見守り弁護団」である。
 現政権が所謂「安全保障関連法案」を国会に提出したことを契機に、現在、国会正門前においては、同法案に反対する市民の抗議活動が多数の参加者を得て活発に行われている。とりわけ本年8月30日には主催者発表で12万人、9月14日には主催者発表で4万人が国会正門から国会前交差点の車道を埋め尽くした。これは近年の抗議活動で最大規模といわれる。
 これに対し、御庁は、警備体制を強化し、車道と歩道の間に鉄柵をめぐらし、車道には警察車両を並べて配置し、鉄柵の車道側には警察官を配置して抗議参加者が車道に出ることを制圧している。しかし、上記に及ぶ人数の参加者は、すでに歩道で収容し切れる限度を超えており、御庁による厳しい規制は、結果として、鉄柵をはずして歩道から車道に出ようとする市民とこれを制圧する警察官とが鉄柵を挟んで押し合いをする事態に発展する等の混乱を生じさせている。8月30日と9月14日は、両日とも、最終的に鉄柵が外され、車道が開放された。
御庁は、上記鉄柵や警察車両の措置について、参加者の安全や車道の確保を理由とする。しかし、参加者の安全という点では、狭い歩道に数万人規模の参加者を押し込むのは物理的に無理があり、これに反発した市民が鉄柵を押して車道に出る混乱が生じる等、かえって危険である。参加者には高齢者も多く、9月14日には、狭い場所に人が密集したことにより、目眩や高血圧、脱水症などの症状を訴えて10数名が治療を受けた。警察官と鉄柵を押し合って怪我をした市民もいる。このように、空前の人数に膨れあがった抗議参加者を、狭い歩道に閉じ込めて鉄柵で囲うということ自体が、重大な人権侵害である。
 そもそも、市民による抗議活動は憲法21条1項「一切の表現の自由」として保障されるところ、政治的表現の自由は民主主義の生命線であって、国政上最大限の尊重を必要とする。一方、警察による警備活動の根拠法は警察法第2条であるが、その2項が「日本国憲法の保障する個人の権利及び自由の干渉にわたる」ことを禁止しているとおり、その規制は国民の生命身体の保護のために必要最小限度のものでなければならない。とりわけ、本件で問題となる安保法制は国民の権利に大きくかかわる国政上の極めて重要な争点であり、他方、国会周辺は迂回路が多く、道路が封鎖されても車両の通行に対する不利益はさほど大きくないのである。また、同法2条1項は「警察は、個人の生命、身体の保護に任ずる」とその責務を謳っているが、歩道に参加者を押し込めることは危険であり、車道を参加者に開放することの方がかえって参加者の安全確保に資するものである。現に8月30日も9月14日も車道が開放されているが大きな支障はなかったことに鑑みれば、むしろ、最初から国会正門前の車道を開放する方が法の趣旨にかなうと考える。
 そこで、当弁護団は、本日以降の抗議について、午後6時半から10時までの間、国会正門前交差点から国会前交差点までの車道を抗議参加者に開放することを求めるものである。
 
                                                以上
2015年9月16日
                                         官邸前見守り弁護団  
 

                 


戦争法案反対で全日建が全国統一ストライキ(レイバーネットを読む)

2015年09月13日 | Weblog

戦争法案反対で全日建が全国統一ストライキ

 

 全日建(全日本建設運輸連帯労働組合・菊池進委員長 3千人)は9月11日、戦争法案 の廃案、安倍内閣の退陣を求める全国統一ストライキ行動を実施しました。関東、静 岡(写真)、関西のセメント出荷基地や生コン工場など30カ所ほどの拠点職場が始業時から2 時間の時限スト。ほかにも一斉休暇や残業拒否などでターミナル駅での街宣・署名活 動をおこなうなど、合計9都府県の職場が統一行動に参加しました。

 横浜の本牧埠頭にあるセメント出荷基地のスト現場には(写真)社民党副党首の福島みずほ議 員が激励にかけつけ、静岡県富士市の生コン工場にはおりから来日中の韓国建設労組 の代表団もストに参加。関西では生コン関連6労組(交通労連生コン産労、UA、全 港湾大阪支部、建交労関西支部、近畿圧送労組、全日建関生支部)が、ナショナルセ ンターの枠をこえて大阪駅頭で共同の街頭宣伝をおこないました。

 なお、全港湾も9 月9,10両日の定期全国大会において、戦争法案反対で18日に時限ストをおこなう方 針を決めたそうです。(全日建書記長・小谷野毅)

 

Created by staff01. Last modified on 2015-09-13 14:43:47 Copyright: Default


これからの行動 ぜひ参加してください

2015年09月12日 | Weblog

 

高田健です。拡散希望です。

戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会の「戦争法案廃案!安倍政権退陣 」にむけた9月前半の運動について

戦争法案をめぐる国会の審議は最大の山場を迎えつつあります。
8月30日、私どもは国会周辺で12万人の市民を結集した大きな抗議行動を成功裏に展
開し、同時に全国で1000カ所以上の地域・草の根の行動を組織しました。この運動は
確実に政府・与党に大きな衝撃をあたえ、法案廃案に向けた世論の形成に大きく貢献した
と自負しております。
法案の最重要局面をむかえ、私どもは以下のような行動を配置し、国会内の野党の皆さま
と共同して、戦争法案を廃案!安倍政権退陣をめざしてたたかいたいと思います。

9月14日(月)13:00~17:00 戦争法案廃案!国会正門前座り込み行動  国
会正門前
18:30~ 戦争法案廃案!国会正門前大集会 場所:国会正門前
 9月15日(火)13:00~17:00 戦争法案廃案!国会正門前座り込み行動 国会
正門前
18:30~ 戦争法案廃案!国会正門前大集会 場所:国会正門前
 9月16日(水)13:00~17:00 戦争法案廃案!国会正門前座り込み行動  国
会正門前
18:30~ 戦争法案廃案!国会正門前大集会  国会正門前
 9月17日(木)13:00~17:00 戦争法案廃案!国会正門前座り込み行動  国
会正門前
18:30~ 戦争法案反対!国会前集会(連続行動第18回) 国会正門前
 9月18日(金)13:00~17:00 戦争法案廃案!国会正門前座り込み行動  国
会正門前
18:30~ 戦争法案廃案!国会正門前大集会 場所:国会正門前
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会
連絡先:戦争をさせない1000人委員会(tel:03-3526-2920)、
解釈で憲法9条を壊すな!実行委員会(tel:03-3221-4668)、
戦争する国づくりストップ!憲法を守り・いかす共同センター(tel:03-5842-5611)

共同声明 日本学術会議幹事会声明を支持する

2015年09月11日 | Weblog

共同声明 日本学術会議幹事会声明「これからの大学のあり方-特に教員養成・人文社会科学系のあり方-に関する議論に寄せて」を支持する

2015年9月10日

                                                         一般社団法人日本社会福祉学会
                                                                     会長 岩田 正美
                                                        一般社団法人日本社会福祉教育学校連盟
                                                                     会長 二木 立
                                                        一般社団法人日本社会福祉士養成校協会
                                                                     会長 長谷川 匡俊
                                                        一般社団法人日本精神保健福祉士養成校協会
                                                                     会長 伊東 秀幸

 2015年7月23日付日本学術会議幹事会声明「これからの大学の在り方—特に教員養成・人文社会科学系の在り方—に関する議論に寄せて」(http://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/pdf/kohyo-23-kanji-1.pdf)を基本的に支持する。この声明は6月8日の文部科学大臣による国立大学法人宛通知への基本的危機感を示したものである。社会福祉の大学教育は私立大学に多くゆだねられている。とはいえ、この通知は私立大学のあり方にも当然大きな影響を与えよう。
 今日、社会福祉の大学教育は多様な学部・学科・コース等で実施されており、社会科学系、人文科学系に属することもあれば、保健・看護系に属することもある。とはいえ、社会福祉教育は、社会福祉士等専門資格設定に伴うカリキュラム導入によって、教育の標準化が進んできた。この標準化は専門職教育にとってその質を担保する上で不可欠であるが、反面各大学の教育の自由度は小さくなった。また「現場」からの「実学重視」の要請も強い。その意味では、文部科学大臣が今回通知した「社会的要請」にそった再編は、社会福祉教育分野ではすでに進んできたとも言えるかもしれない。
 だが、「社会的要請」とは何か。「誰」の要請か。これに「どのように応えていくか」の答えは一様ではなかろう。社会福祉の大学教育にとって、「今役にたつ」専門スキルだけでなく、人間と社会の深い洞察を養う人文社会科学の基礎教養、社会福祉政策・実践の歴史的理解が不可欠なことは、これまでも確認されてきたところであり、その一部は標準カリキュラムへも反映されている。さらに進んで、大学内、あるいは大学間の協力で、多様な学問に触れ、そこにある価値の違いや批判精神を学ぶことを奨励していくことが、大学における社会福祉教育の意味であろう。大学における学問の多様性が社会福祉教育を支えていることを再確認し、すでに一部大学で始められている性急な大学組織再編の再考をうながしたい。


社会福祉系学会会長共同声明「戦後70年目の8月15日によせて」

2015年09月11日 | Weblog

 

社会福祉系学会会長共同声明「戦後70年目の8月15日によせて」

2015年8月10日

日本社会福祉学会会長
岩田正美
日本医療社会福祉学会会長
岡本民夫
社会事業史学会会長
大友昌子
日本ソーシャルワーク学会会長
川廷宗之
日本看護福祉学会会長
岡崎美智子
日本仏教社会福祉学会代表理事
長谷川匡俊
日本福祉教育・ボランティア学習学会会長
松岡広路
日本地域福祉学会会長
上野谷加代子
日本福祉文化学会会長
馬場清
日本介護福祉学会会長
井上千津子
日本社会福祉教育学会会長
志水幸
日本職業リハビリテーション学会会長
朝日雅也
貧困研究会代表
布川日佐史
日本社会事業大学教員有志16名代表
辻浩
  1.  戦後70年の節目にあたる本年、自衛隊法、PKO協力法、周辺事態法、船舶検査活動法、特定公共施設利用法、国家安全保障会議設置法、武力攻撃事態法、米軍行動関連措置法、海上輸送規制法、捕虜取扱い法の10の法律改正をその内容とする「平和安全法制整備法案」および新たな「国際平和支援法案」の審議が進められている。これらはすでに昨年の集団的自衛権についての閣議決定に沿ったものであるが、従来の自国防衛から、「存立危機事態」へも対応でき、外国軍の後方支援も可能な「積極的防衛」への経路が、国民の安全や他国からの脅威を理由に広げられつつあるといえる。湾岸戦争時に「カネは出すが血は流さない」と国際社会から非難されたともいわれたが、今回の法案は「血を流す貢献」を可能にする環境を整えるものと考えられよう。だがこうした「積極的貢献」が、ある国をめぐる脅威の抑止力になりえるかどうかは、世界の各地で、今日も続けられてきている戦争の実態から、冷静な判断が必要である。
     これらの法案が現行憲法に反し、法治主義をゆがめることについては、憲法学者を中心とした批判がある。ここでは社会福祉学の立場から次のような危惧を表明したい。①どのような正義の名の下においても、いったん始められた軍事活動は、それが「後方」支援であろうと、同盟国への支援であろうと、そこに巻き込まれた国々の人びとの命と日常生活を一瞬にして奪い、孤児や傷病・障害者を増やすだけでなく、それらの深い傷跡が、人びとの生活に長い影響を与え、しばしば世代を超えて受け継がれていく実態がある。②子ども、障害者・病者など「血を流す貢献」ができない人びとが、こうした事態の中で最も弱い立場に追いやられる。また民族や性別、階層の分断や排除が強められ、テロ等の温床にもなる悪循環が作られていく。③これらから生ずる「犠牲者」への援護施策とそのための財政その他の社会的コストは一時的なものではなく長期に要請されることに特に留意したい。戦後70年経ってなお、戦争犠牲者への援護行政が続けられ、またそれを巡ってアジアの諸国との対立が続いていることがその一端を示している。④財政再建を理由に社会保障・社会福祉費の削減が続いている今日、もし「積極的貢献」の負担増がこれに優先するようになれば、少子高齢化が深まる日本の社会福祉の未来は、更に暗いものとなろう。
  2.  他方で、日本社会福祉学会『社会福祉学研究の50年—日本社会福祉学会のあゆみ』(2004)所収の論文「戦後社会福祉の総括」において、著者阿部志郎氏は、戦後社会福祉が「戦時の「万民翼賛体制」のもとでの厚生事業との断絶があり、国家主義の否定の上に、戦後の民主的な社会福祉が到来したと認識しがちである」とし、自らも含めて日本の社会福祉が戦争責任を自覚してこなかったし、「アジアの国々はもちろん、沖縄さえ視野におさめていなかった」ことを深く恥じていると率直に告白されている(p7~8)。その点が、ボランティア運動でさえ「罪責感」を基礎に再出発した戦後ドイツの社会福祉との「決定的相違」だとも強調されている(p8)。私たちは、この阿部氏の告白をあらためて真摯に受け止める必要がある。社会福祉は、一方で一人ひとりの生活に寄り添いながら、同時に「多数の正義」の名の下での支配体制に容易に組み込まれる危険を孕んでいる。このことに社会福祉研究者は常に自覚的でありたい。
  3.  日本社会福祉関連の各学会は、90年代より国際交流を活発化させ、特に東アジア3カ国ネットワークの実現に向けて努力してきた。また留学生への支援も強化しようとしている。こうした交流の中で、社会福祉の今日的課題の共通性とともに、文化・歴史的背景の違いについての理解も深められている。「戸締まり」に気を配るだけでなく、国を超えた共同研究や実践交流の積み重ねの中で、相互理解を深めていくプロセスをむしろ大事にしたい。残念ながら、最近の政治的「緊張」が、こうした地道な相互理解の努力に水をさすことがある。しかし、回り道のようでも、緊張を回避していく別の回路を模索することが、学会や研究者の役割であり、国際的な社会福祉研究の水準を高める上でも意味があると考える。

 戦後70年目の8月15日を迎えるにあたって、社会福祉研究者・実践者として私たちは、「血」ではなく「智」による、「抑止力」ではなく「協力」による未来社会を展望する努力を続けることを誓い合いたい。


労働者派遣法改正案の参議院委員会通過について

2015年09月09日 | Weblog

2015年9月8日

労働者派遣法改正案の参議院委員会通過について(談話)

社会民主党幹事長 又市征治

1.本日の参議院厚生労働委員会で、安倍政権の進める労働法制改悪の大きな柱である労働者派遣法改正案が採決された。派遣社員の7割近くも改正案に「反対」であり、正社員希望が6割を超すという調査もある。派遣法改正案そのものの審議も不十分であるし、年金情報漏洩問題の追及・解明も終わっていない。また、採決直前に突如として修正案を審議もなく押し通そうとするのは、立法府の責任放棄である。予定していた9月1日の施行日を過ぎても成立していない「欠陥法案」であり、多くの派遣労働者の持っている不安や懸念に答えないままの採決は断じて容認できるものではない。社民党は、政府・与党の強引な委員会運営に対して抗議する。

2.本案は、専門26業務という区分や業務単位での期間制限を廃止し、派遣先の同一の事業所における派遣労働者の受け入れについて3年を上限とするとともに、派遣先の同一の組織単位(課)における同一の派遣労働者の受け入れも3年を上限とするものである。業務につく人をかえれば、3年以上の派遣社員の使用が許されるようになり、多くの派遣労働者が、3年ごとに仕事を失うことも危惧される。

3.一方、派遣労働者が求めていた、「均等待遇原則」の導入そのものは見送りとなり、「改善策」と言われるものも、派遣会社、派遣先の「努力」や「配慮」ばかりで、効果がほとんど見込めない。同じ事業所に派遣労働者を3年を超えて受け入れできるためには、過半数組合等から意見聴取することになっているものの、「意見を聞けば足りる」だけであり、歯止めにはほど遠い。

4.与党と厚労省は、派遣業界や経済界の意向を受けて、10月1日から施行される予定の「労働契約申し込みみなし制度」(違法派遣があった場合に派遣先企業が派遣社員を直接雇用する制度)の施行前に新法を施行させようと強引に押し通そうとしてきた。「労働契約申し込みみなし制度」は、自民・公明も賛成していた内容であり、本案で形骸化し派遣労働者の希望を奪うことは裏切りそのものである。また、経過措置を規定している附則9条についても、政府が恣意的に解釈し、「労働契約申し込みみなし制度」の骨抜きを図ろうとするのことも許されない。さらに、現行法を根幹から変え、派遣労働者の雇用や待遇を大きく変える内容について、たった1日というきわめて短い周知期間で施行することも異常である。労政審における本案に基づく政省令の十分な審議時間も確保されていない。

5.使用者や派遣業者の立場に立った本案は、決して派遣労働者の保護やキャリアアップ、雇用の安定にはつながるものではない。むしろ不安定かつ低賃金である派遣労働者を増やすものであり、労働者派遣制度をほぼ全面自由化し、派遣労働者の労働条件の切り下げや、地位のさらなる不安定化をもたらすものである。「生涯ハケン」を固定化する今回の派遣法改正案は廃案しかない。派遣労働者の雇用安定と処遇改善を実現するとともに、正社員への転換を進めるための労働者派遣法の見直しこそ求められている。社民党は、今後とも働く仲間の皆さんとともに、「岩盤規制」として労働法制の改悪に突き進み、「世界で一番企業が活動しやすい国」づくりを進める安倍政権と断固対決していく。

 


未曾有の「暴走採決」 (れいばーねっとからのてんさい)

2015年09月09日 | Weblog


9月8日、遂に未曾有の「暴走採決」の火蓋が切られました。参議院戦争法
案特別委員会は午後に初の参考人質疑を行った後、維新の独自案2案の趣
旨説明。そのまま散会するかと思いきや、休憩に入り、再開後、鴻池委員
長は野党議員が囲んで抗議する中、15日に強行採決の前提となる中央公聴
会を行うことを強行議決しました。何らの確認もないままの抜き打ち採決
です。自公の与党に加えて、信じ難いことに、元気、次世代、改革も賛成
しました。

【参考】
「参院安保特別委員会報告19日目。突然の提案、合意なしの強行採決
…力による暴挙はじまる。」(9月8日、福山哲郎議員の「テツロー日記」)
http://www.fukuyama.gr.jp/diary/2015/09/08/

地方参考人会をすっ飛ばしての前代未聞の強権的議事運営です。本日9日
の午前9時40分からの参議院議院運営委員会で議決され、15日の中央公聴
会が正式決定される見込みです。

また、8日に防衛省は河野克俊統合幕僚長の訪米時の会談記録文書を「同
じものは探してもなかった。ただし、訪米報告は存在するが米国との関係
もあり公表できない」と嘘報告。しかし、共産党が入手した文書には、防
衛省担当者の内線番号さえ書かれていたそうです! こんな茶番劇の中で
の15日の中央公聴会の強行議決。絶対に許すわけにはいきません。

まずは大至急、鴻池委員長らに強い抗議の声を届けてください。とりわけ
地元の方はよろしくお願いします。可能な方は事務所にも出向いてみてく
ださい。

◆鴻池祥肇委員長(兵庫選出)に猛抗議を!
(TEL)03-6550-1001 
(FAX)03-3502-7009 
(地元TEL)078-334-6611 
(地元FAX)078-334-6688 
(意見フォーム) https://s360.jp/form/31244-1010/
(地元事務所)神戸市中央区海岸通8神港ビル509号室

◆「理事懇開催したのに来なかったじゃないか」との暴言を吐いた公明党
 理事にも抗議を!
荒木清寛(TEL)03-6550-1115 (FAX)03-6551-1115

<引き続きこちらもお願いします!>
【緊急拡散お願い】「暴走採決させ9(ナイン)」にFAXを集中しよう!
http://kosugihara.exblog.jp/21620715/
鴻池祥肇、佐藤勉、吉田博美、山口那津男、溝手顕正、丹羽雄哉、北澤俊美、
福山哲郎、小野次郎の各議員へ

※こちらでも紹介していただいています。
http://www.asuno-jiyuu.com/2015/09/blog-post_8.html

◆自民、公明の地元議員にもぜひ働きかけてください。電話やファックス、
可能な方はアポイントをとって事務所への要請も。自治体議員へもぜひ。

特別委員会名簿 http://sogakari.com/?p=203
全参議院議員名簿 http://sogakari.com/?p=594

-----------------------------------

<行動案内>

【本日!】
◆9月9日(水)18:00開場 18:30~集会 19:35~デモ
戦争法案廃案!安倍政権退陣!9・9日比谷大集会
場所:日比谷公園
※集会後、国会と銀座に分かれてデモをします。
主催:戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会
http://sogakari.com/?p=855

【注意】ここ一連の行動予定の際に、台風などが想定されます。
当日、万が一中止となる場合、午前9時までに実行委員会が判
断し、ホームページ( http://sogakari.com/ )で告知します。

◆9月12日(土)14:00~
止めよう!辺野古埋立て9.12国会包囲行動:国会周辺
http://www.peace-forum.com/top-rank/20150902okinawa.html

◆「強行採決絶対反対!戦争法案廃案!安倍政権退陣!9・14国会包囲大行動」
9月14日(月)18時30分~、国会周辺。
※光の渦で国会を包囲。光物持参歓迎。
主催:戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会
☆この日は「9・14全国大行動」として呼びかけへ。ぜひ各地でも行動を!

◆他にも連日座り込みや国会正門前大集会などが呼びかけられています。

「戦争させない・9条壊すな!総がかり行動」当面の行動予定
http://sogakari.com/?page_id=67

SEALDs UPCOMING ACTIONS(行動予定)
http://www.sealds.com/#upcoming-actions

◆緊急シンポ「統幕文書問題と安保法案」
9月10日(木)14時30分~16時30分
憲政記念館第1・2会議室(永田町駅)
「文民統制はなぜ必要か」青井未帆
「統幕文書が示す自衛隊の使われ方」大内要三
「ガイドライン・統幕文書・安保法案」小沢隆一
参加費:500円
主催:統幕文書問題を考える憲法研究者の会

-----------------------------------

<関連記事>

安保法案 参院特別委 参考人質疑で賛否の意見(9月8日、NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150908/k10010220891000.html

【動画】東京・新宿:安保法案反対 市民団体が抗議集会(9月8日、毎日)
http://mainichi.jp/movie/movie.html?id=896832843002

【動画】東京 新宿で安保法案に反対の集会
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150908/k10010220951000.html

【写真特集】雨中の抗議集会:新宿駅前で安保法制抗議集会(9月8日、毎日)
http://mainichi.jp/graph/20150908/anposinjuku/001.html

【動画】安保法案、創価学会員が白紙撤回求め公明党本部に
(9月8日、TBS Newsi)
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2582263.html

安保法案、地方の自民から異論 離党、廃案へ署名集め…(9月8日、朝日)
http://www.asahi.com/articles/ASH9161DXH91UTIL053.html


辺野古新基地建設に反対 辺野古で県民集会

2015年09月07日 | Weblog

辺野古新基地建設に反対 辺野古で県民集会