(ちなみに我が家では耐熱ガラスのデータを使用)2.沸騰させた熱湯をそのまま急須に入れる。
とか考えてたよ。
*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「桃桃(たおたお)」が書きました。
この手のカテゴリーが無くてちょっとだけ迷いました。まぁ、日記でいいかと適当なカテゴリー選択。
さてと、お茶大好きLunaが発見したちょっぴり美味しいオジリナルブレンド茶の作り方。
1.日本茶とジャスミン茶を3:1ぐらいで用意して、ティースプーン1杯にして、急須に入れる。(ちなみに我が家では耐熱ガラスのティーポットを使用)
2.沸騰させた熱湯をそのまま急須に入れる。量は適当に。(私は急須の縁近くまで入れます)
3.30秒から1分経ったら、急須からティーサーバへお茶を移し替えて、好きなところへ持って行く。
とまあ。至って単純。で、何が美味しいかというと日本茶とジャスミン茶の微妙なブレンドがいいんです。ジャスミン茶は夏はすっきりして美味しいんですが、Luna的には冬はこってり系のお茶がいいんです。でも、日本茶は濃く出し過ぎると苦いし、薄いと味が…。で、日に何度も飲んでいるうちに飽きてきます。
それが、この二つを混ぜると、日本茶のまったりした風味とジャスミン茶の涼やかさが混ざって、お湯を入れるごとに風味が変わります。(とは言っても、封を切ったばかりの日本茶はそのままで飲んだほうが美味しいかも…) ちなみに、このブレンド茶は冷えてもジャスミン茶の味と風味が生きているので、それなりに美味しいです。
う~ん。暇なときにでも、一度試してください。我が家の日本茶は普通の緑茶で、知覧茶です。ジャスミン茶は「ルピシア」というお茶専門店のジャスミン茶です。
ちなみに失敗したのは、緑茶とかぼすのブレンドでした。実は、上記の「ルピシア」季節限定フレーバー・ティーの「ゆず」がとても美味しかったので、緑茶に刻んだかぼすの皮を混ぜてお茶にしてみました。結果はかぼすの香りに緑茶の香りが負け、緑茶の香ばしさがかぼす皮の苦みに負けました。
また、機会があったら、Lunaオリジナル茶にトライしたいと思っています。
すっかり忘れていました。自分のホームページのアドレスをここに載せるのを。いや、別にそこまで宣伝するようなものではないのですが…。単なる趣味に走っただけで、最近は更新も停滞気味で…。いろいろ忙しいを口実にさぼり気味? 目指すのは素敵なレイアウトのホームページ…。(だけど、レイアウトは難しいです)
まあ、旅日記(とペット)は本体のマイ・ホームページ(「Lunaのホームページ」)から行けます。
ついでに、このブログの横のところに「マイ・ホームページ」という項目を作りました。こちらから、直接、マイ・ホームページと旅日記ブログへ行けますので、気が向いたら、私の旅失敗談?で笑ってください。
以上、宣伝でした。
パソコンゲームを二日続けてし続けました。「大航海時代Ⅳ」というパソコンゲームですが、半分ぐらいまでたどり着けたような気がします。とは言っても、7つの海の「覇者の印」も半分以上集まっていないし…。地中海なんて、どこあるのかも分からないから、ひたすらアイテム探しをしています。
まだ全然、手を付けていないのが、アメリカ大陸。正確には南米。戦うのが面倒で、もたもたしているアフリカ大陸。
う~ん。世界の覇者になる道は遠い。
で、ここいらでゲームはしばらくはお休み。昨日、今日とはまったにもかかわらず、あまり進歩が無かったので休憩です。(でも、攻略法を知りたくなるとネットの海を泳ぎ回る…)
それにしても、寒いので活動は家に限定されてしまって…。体に良くないことしきり…、一応、おやつぽりぽりはしないようお茶三昧にしてはいますが。どうなんでしょうか?
三連休。終わったら、冬休みバージョンも終わって、通常モードに仕事も切り替え。寒くて、勤労意欲も下がるのでした。