goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょっぴり腐女子な、つれづれ愚痴日記

 ぐだぐたな日々を愚痴りつつ、のんびり綴っています。気が向いたときに更新。

オリジナル茶のお味は?

2006年01月11日 | 日記

 この手のカテゴリーが無くてちょっとだけ迷いました。まぁ、日記でいいかと適当なカテゴリー選択。

 さてと、お茶大好きLunaが発見したちょっぴり美味しいオジリナルブレンド茶の作り方。

1.日本茶とジャスミン茶を3:1ぐらいで用意して、ティースプーン1杯にして、急須に入れる。(ちなみに我が家では耐熱ガラスのティーポットを使用)

2.沸騰させた熱湯をそのまま急須に入れる。量は適当に。(私は急須の縁近くまで入れます)

3.30秒から1分経ったら、急須からティーサーバへお茶を移し替えて、好きなところへ持って行く。

 とまあ。至って単純。で、何が美味しいかというと日本茶とジャスミン茶の微妙なブレンドがいいんです。ジャスミン茶は夏はすっきりして美味しいんですが、Luna的には冬はこってり系のお茶がいいんです。でも、日本茶は濃く出し過ぎると苦いし、薄いと味が…。で、日に何度も飲んでいるうちに飽きてきます。

 それが、この二つを混ぜると、日本茶のまったりした風味とジャスミン茶の涼やかさが混ざって、お湯を入れるごとに風味が変わります。(とは言っても、封を切ったばかりの日本茶はそのままで飲んだほうが美味しいかも…) ちなみに、このブレンド茶は冷えてもジャスミン茶の味と風味が生きているので、それなりに美味しいです。

 う~ん。暇なときにでも、一度試してください。我が家の日本茶は普通の緑茶で、知覧茶です。ジャスミン茶は「ルピシア」というお茶専門店のジャスミン茶です。

 ちなみに失敗したのは、緑茶とかぼすのブレンドでした。実は、上記の「ルピシア」季節限定フレーバー・ティーの「ゆず」がとても美味しかったので、緑茶に刻んだかぼすの皮を混ぜてお茶にしてみました。結果はかぼすの香りに緑茶の香りが負け、緑茶の香ばしさがかぼす皮の苦みに負けました。

 また、機会があったら、Lunaオリジナル茶にトライしたいと思っています。


マイ・ホームページを忘れていたよ。

2006年01月10日 | デジタル・インターネット

 すっかり忘れていました。自分のホームページのアドレスをここに載せるのを。いや、別にそこまで宣伝するようなものではないのですが…。単なる趣味に走っただけで、最近は更新も停滞気味で…。いろいろ忙しいを口実にさぼり気味? 目指すのは素敵なレイアウトのホームページ…。(だけど、レイアウトは難しいです)

 まあ、旅日記(とペット)は本体のマイ・ホームページ(「Lunaのホームページ」)から行けます。

 ついでに、このブログの横のところに「マイ・ホームページ」という項目を作りました。こちらから、直接、マイ・ホームページ旅日記ブログへ行けますので、気が向いたら、私の旅失敗談?で笑ってください。

 以上、宣伝でした。


烏龍茶クッキーはグー。

2006年01月09日 | 旅行
 1月4日の何とも言えない「仕事始め」を迎えたLunaでしたが…。1月6日に職場に出勤して、烏龍茶クッキーをみんなに配りました。で、年末年始にどこに行っていたのか、バレバレ。いや、黙っていたのは色々詮索されるからで…、故意にじゃありませーんよ
 でも、思ったより評判が良くて安心しました。何しろ、我が職場。別に誰も期待していないにもかかわらず、私用で県外やちょっと遠いところに出張に行ったら、お土産が定番なんです。夏休みのお盆明けなんて東京やら、ハワイやら各国、各地方入り乱れてのお土産が机に乗っています。まあ、気は心というわけで、和みつつ(会議中にポリぽり、音がするけど…)会議が進むわけです。
 で、このお土産を私は一昨年ぐらいまでは、海外に行ったら現地調達していたわけ。が、スーツケースに詰めるのが面倒だし、重くなるし、安易にチョコなんて選んだ日には帰国して、飛行機乗り継いでいる間に溶けて変形。(3年前のパリの猛暑の時に買ったチョコのお土産は、パリで溶けて、飛行機の貨物室の飛行中の寒さで固まった→を何度か繰り返したらしい→と言うのも、飛行機の乗り継ぎを香港で行ったので…たぶん
 それ以来、もっぱら、宅配デリバリーのお土産サービスを利用しています。これって、自宅まで選んだお土産を送ってくれるから、便利ーです。
 ただし、欠点が一つだけ。それは「日本語」のシールがついてくることです。これが付いていると、おぼけな同僚や親戚は、国内販売していると思うわけです。あっちにしかない物でも、直接担いでこないで、輸入業者を通じて輸入すると、業者経由の証明書としてのシールが付くって知らないわけです
 いちいち説明しても、そんなシステムを知らないおぼけの人たちは、嘘言ってから~っと影で呟くわけです
 まあ、いいんですけどね。勝手に判断されても気にしていないんで…。
 そして、このシステムの便利な点は世界各国の特産品?を手に入れることが可能だということです。日本にいながら、メジャーなお土産品はゲットできる。そりゃあ、現地よりかなり値段が高いのは覚悟…かな。
 旅行業者を数社巡ってパンフだけ集めても結構楽しいですよ。見ているだけで、行った気分になれる?
てなわけで、今年の台北旅行お土産は、烏龍茶クッキーと台湾バナナが配布お土産で、自分のお土産は凍頂烏龍茶とドライマンゴーでした。(ドライマンゴーはのちぃと食べる予定?)
 それとお正月に飾る金魚の飾り物と、去年の香港以来欲しかった「唐辛子のストラップ」です

 それにしても、毎年、お土産がいい加減になってきているような気が…。というか、職場お土産以外はそれなりに考えている(考えているけれど、ウフィツィ美術館のオリジナル、マリア・カレンダーもルーブル美術館のオリジナル・カレンダーも不評なのはなぜ?)つもり

 う~ん。今年、山のようにお土産を買っていた人たちに極意を教えてもらうと良かったのかも

ゲーム三昧。

2006年01月09日 | アニメ・コミック・ゲーム

 パソコンゲームを二日続けてし続けました。大航海時代Ⅳ」というパソコンゲームですが、半分ぐらいまでたどり着けたような気がします。とは言っても、7つの海の「覇者の印」も半分以上集まっていないし…。地中海なんて、どこあるのかも分からないから、ひたすらアイテム探しをしています。

 まだ全然、手を付けていないのが、アメリカ大陸。正確には南米。戦うのが面倒で、もたもたしているアフリカ大陸。

 う~ん。世界の覇者になる道は遠い。

 で、ここいらでゲームはしばらくはお休み。昨日、今日とはまったにもかかわらず、あまり進歩が無かったので休憩です。(でも、攻略法を知りたくなるとネットの海を泳ぎ回る…)

 それにしても、寒いので活動は家に限定されてしまって…。体に良くないことしきり…、一応、おやつぽりぽりはしないようお茶三昧にしてはいますが。どうなんでしょうか?

 三連休。終わったら、冬休みバージョンも終わって、通常モードに仕事も切り替え。寒くて、勤労意欲も下がるのでした。