goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょっぴり腐女子な、つれづれ愚痴日記

 ぐだぐたな日々を愚痴りつつ、のんびり綴っています。気が向いたときに更新。

グッピーの色

2009年12月27日 | ペット
 グッピーのちびっ子。ようやく、色がはっきりしてきました。
黒っぽかったのは、全部、橙色になりそうです。しかも、黒点付き。
色が薄かったのは、黄色系になりそうです。ブルーを期待していた私としては、ちょっぴり残念かな?

 まあ、それも遺伝の楽しみと言うことで。

 今年はここまでで書き込みが終わりそうなので、皆様、よいお年をお迎えください。

 来年もまったりのんびり書いていこうと思います。その前に、旅をまとめたいですね。


グッピーの子どもたち。その後。

2009年12月20日 | ペット
 グッピーの子どもたち、8匹は親の半分ぐらいにまで成長しました。色もつき始めている?という感じです。

 どうやら、数匹は青くなりそうで、残りは黄色系になりそう?です。よく分かりませんが。

 その後に生まれたのは、大小合わせて4匹ぐらいなので、こちらはちまちまちと水槽内を泳いでいます。時折、親たちにエサ?と間違われてか。エサの時に、追っかけられていますが…。すばしっこく逃げて、がんばっています。

 コリドラス二匹も以前より大きくなった感じがしますが、平和に生活しています。二匹仲良く、寄り添って泳いでいる姿は可愛い

 狭い水槽がグッピーのおかげで、覗くのが楽しみです。

 子孫が増えるってうのは、いろいろな意味で楽しいし、命の大切さを思い出させてくれるのでいいなぁと思います。
 街に飾られたクリスマス・イルミネーションを見ながら、帰宅する日々にも少しだけ余裕が抱けます。


大きくなりました。

2009年11月23日 | ペット
 グッピーのちびたち。先日、濾過装置に入り込んでいましたが、無事救出。で、必死に数えて、7~8匹でした。

 現状維持ですが、かなり大きくなりました。一センチは超えるぐらいで、親に食べられる危険も?かなり回避されたような。でも、ちびたちはでかいグッピーを見ると、一目散に逃げますが…。これがコリドラスだと全然逃げない。
 コリドラスが自分たちを食べたりしないって知っているんでしょうか? どう見ても、コリの方がグッピーの親より大きいんですけど…。

 ちびたち。色はまだ分かりません。一見すると、メダカの子どもそっくり。いったいいつになったら、色が出て来るのか。綺麗な色を期待して、グッピーのえさの他に色揚げも与えています。が、効果は出るのか?

 


グッピー。現状維持中。

2009年11月11日 | ペット
 グッピーの子どもは減っていないようです。まあ。ちょろちょろしているので、正確には数えられないのですが…。8匹ぐらいはいます。
 とりあえず、存在しているので良しとしようと思っています。大きさには相変わらず差があって、ただのメダカのちびにしか見えない。
 色がつくのが楽しみだけど、それまで生きているのか!とサバイバルは続くのでした。

 しかも、コリドラスは妙に元気。今までは生きているのか。寝ているのか。って言うぐらいに、水底でぼーとしていたくせに、グッピーが来てからは、グッピーのえさを入れると同時に元気爆発。えさ取りに燃えています。
 グッピーのえさがおいしいのだろうか。コリドラス専用のえさも入れてあげるけど、ちょっと舐めるぐらいな感じ。うーん。やっぱりグッピーのえさが美味しいとしか、考えられない。
 でも、えさなくても水槽内をウロウロしているのはなぜ? って言うか。今までぼーと水底に居たのが変?だったのかもと思い直しています。

 それにしても、ペットが減った。のちぃが虹の橋を渡ってしまってから、忙しくて、何度か新しい子をと思っていても決心がつかず…。
 まあ。水槽の住民で癒されることにします。

 でも、あの温かさはやっぱり忘れられない。

 モルモットも可愛い。うさぎは当然。ハムスターも…。

 寒くなると、温かい存在が欲しくなったりして。


グッピーって。

2009年11月08日 | ペット

 今日は朝からネットでグッピーについて調べていたら…。

 グッピーってものすごく増える熱帯魚だったのねぇ。知らなかった。うーんです。まあ、でも、私の水槽はサバイバルですので、生き残ったのが一匹でも十分かな。

 今は黄色とダイダイしか居ないから、青を入れたいし。

 そんなのんきな気持ちでいますが、大丈夫?。それにしても、ついでにベタのことを見ていたら、こっちが好きかもって思ったりして…。

 ベタ。好きなんですよねぇ。今度、また気に入ったのがいたら、飼ってみようかなぁ。そして、グッピーは増えたら、職場に持って行って鑑賞する。(えさとかあげてくれるくれる人がいるだろうから