日々の戯れ

鈴柩の頼りない脳細胞に代わる記憶

舞台設置

2008-10-12 | 覚え書き(メイン)

現在勤めている学校はなかなか変な学校で

学習発表会では毎年同じ劇を行なう

全校表現劇「光る海(仮名)」という奴で

2時間ほどのミュージカルをやるのだ

P1010181

今回その舞台設置作業を行なった

体育館ステージに連なる大がかりな舞台を設置するのだ

教務という役職上だんどりを組まなくてはならないのだが

初めてのことなので何をどうすればいいのか分からない

P1010183

体育館の地下にしまってあった数々の器材を組んでいく

重く頑丈な足にしっかりした木の板を敷いていく

P1010184

普通の学校の劇であれば

セリフを覚えた頃に発表を迎えるのだが

この学校の子供達は毎年同じ劇に参加しているので

セリフは頭に入っている

そこからの表現の違いが勝負なのだ

一体何処の劇団かと思うようである

P1010179

「じがすり」と呼ぶ布を敷いて舞台設置作業は完了である

プロレスのリングではない

この上で6年生は演技を深めていくのである

6年間の教育課程がすべてこの劇をめざしている

おそろしい学校なのである

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

QFO

2008-10-09 | 覚え書き(メイン)

コンビニでQFOというオモチャを見つけた

Dsc00368

赤外線によるリモコンで宙を舞うフライングソーサー

この写真右側のアダムスキー型っぽい円盤が

飛ぶのだろうと思っていたらさにあらず

Dsc00369

飛ぶのはこんな月着陸船のような奴

Dsc00379

スイッチを入れて中央に付いたプロペラが回ると空中に浮き

Dsc00372

上がるにつれてプロペラの反作用で

胴体が回り出す・・・

Dsc00375

月着陸船から見事に円盤に変わった「QFO」

とばすのは簡単だがホバリングさせるのは難しい

タカラトミーから発売中である

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マラソン大会練習

2008-10-07 | 覚え書き(メイン)

11月の末に校内マラソン大会がある

1ヶ月以上先の話なのに

路上練習が今日あった

Dsc00241

学校近くの林道を使うので車の心配はそれほどないが

道路使用許可を取るために警察に3度ほど通った

Dsc00284

秋が深まりつつあり良いマラソン日和だった

多分本番の11月18日には

岩手はもう冬を迎えているだろう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サリドマイド(分子模型)

2008-10-06 | 分子模型図鑑

子供の頃にニュースなどで漏れ聞いて

恐怖心と共に記憶に残った物質名がある

私の世代だとそれは

チクロだったりカドミウムだったり・・・

今の子なら

ダイオキシンとかメタミドホスとかがそれに当たる

 

今回紹介する「サリドマイド」も

嫌悪と恐怖を伴って発せられる言葉だった

 

サリドマイド

Photo

もともとはてんかんの薬として開発されたが

睡眠薬としての使用が始まった

催奇性があることが分かった頃には

数千人の被害者が出ていた

 

なぜ突然サリドマイドの紹介をしているのかというと

サリドマイドの製造販売が再承認されたからだ

そんな危ない薬をなぜ再販売するのだろうか

それは

サリドマイドの必要な人がいるからだ

サリドマイドには血管の新生を阻害する働きがあるらしい

だから新生児の奇形をうむのだが

それが悪性新生物(がん)への血管を阻害することで

がんの進行を防ぐ効果があるらしい

がんだけではなく

ハンセン病や糖尿病やエイズにも

何らかの効果があるのではないかといわれている

 

「薬」というものと「毒」というものは同義である

サリドマイドに限らずどの薬も

安全で効果的な使い方を踏みはずさないようにしたいものだ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹節虫(ナナフシ)

2008-10-03 | 昆虫

R0011951

2年生の見つけてきた昆虫だ

ナナフシは珍しい虫ではない筈なのだが

カマキリの方がいっぱい見つかる

攻撃的であまり隠れるそぶりのないカマキリに対して

ナナフシは隠れることに特化した虫だから・・・

R0011956

枝のふりなんかされたのでは見つけることは難しい

「ナナフシモドキ」という昆虫がいる

 カマキリモドキはカマキリではない

 アゲハモドキはアゲハではない

 アリモドキはアリではない

だが「ナナフシモドキ」は「ナナフシ」の事なのだ

R0011952

「七節(節の多い枝)に紛らわしい虫」という意味で

「擬七節(ナナフシモドキ)」だったらしいが

そのうちナナフシ自体が虫の名として定着してしまったのだろう

Dsc05006

ナナフシの種類の同定はなかなか資料がなくて

私にはよくわからない

ナナフシダマシは触覚がもっと短いらしい

この個体はエダナナフシあたりであろうか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虫探し

2008-10-01 | 覚え書き(メイン)

R0011919

今日は2年生と一緒に虫探し

子供達が狙うのはカマキリ、バッタ、チョウ・・・

 

天気もよくて幸せな30分だった

R0011939

ハバチの仲間の幼虫

ルリチュウレンジバチ?

ツヤツヤと元気そうだ

R0011944

スズメガの仲間の幼虫

キイロスズメあたりか?

 

カマキリやバッタは山ほど撮れたがここには載せない

いやあ楽しかった

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする