時々日記

古いマンションでの暮らし

ふかふかの村上さん肉まん

2011-04-19 | 

図書館で『森三中 村上知子の小麦粉工房』を借りました。
表紙に「切り取りあり」というシールが貼られていて
小龍包のレシピのページがありません。
・・・うーーーむ

小龍包を作ろうと思って借りてきたのですが
肉まんを作ることに。
いつもは適当に目分量で作るのですが
今回は生地だけ、本のレシピに従ってみました。


蒸す前




できあがり(注:蒸したら、個数が増えたわけではありません)




うら側




強力粉:薄力粉が5:1、ベーキングパウダーとイーストを使い、
お砂糖とサラダ油をたっぷり入れたリッチな生地です。
サラダ油のおかげで、皮がパサつかず、しっとり。

イーストだけではなく、ベーキングパウダーも使うことで
蒸し器から出しても、しぼまなくなります。
イーストだけですと、しゅーっとしぼんでしまいます。

すごい!村上さん。
森三中もいろいろとすごいです。

具は残っていたおかず。
包む前から火が通っていたものです。
ほとんどキャベツ。ちょっとだけひき肉。



お肉はやっぱり生のまま包んだ方が
できあがりがジューシーです。

皮は翌日もフカフカでした。

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (こう)
2011-04-19 21:23:30
 すごくおいしそうな肉まんですね。

 なんだか以前パン教室で作った肉まんが

 食べたくなってきました。

 でもそのまえに蒸し器買わないと(笑)

 蒸すことでカロリーオフになって体に
 いいですよね☆
 森三中の村上さん、いろいろと活動してるんですね☆
 私も借りて見てみるとします。
返信する
美味しそう!! (ゆーこ)
2011-04-19 22:18:38
こんにちは。
いつも美味しそうなお料理が載っていて、ヨダレが・・・

小龍包のページ送りますよ~。メッセージなら添付できますよね??
今晩ちょっと試してみます。
送れたらコメント欄にまた書き込みますね^^

どら焼きもみりんを入れる村上さんのレシピが一番キレイに焼き色がついてよかったです♪
森三中は面白いだけじゃなくて、本当にスゴイ!!
返信する
こうさん、蒸し器をお持ちでないなら・・・ (noko)
2011-04-20 21:16:49
セイロもおすすめですよ。
普通の鍋の上に置いて蒸し器として使えますし
できあがりをそのまま食卓にのせられます。

こうさんがパン教室で作られていた肉まんは、
具も本格的でしたね。
村上さんの本は、他にもうどん、カステラ、ういろう等
いろいろなレシピが載っていましたよ。
返信する
ゆうこさん、ありがとうございますっ! (noko)
2011-04-20 21:20:48
小龍包レシピのこと、ありがとうございます!
楽しみ♪
もちろん、無理なら無理でも結構ですよー
お気持ちがとっても嬉しいです!

ゆうこさんの日記を拝見すると、レストランに行きたくなります。
いつも本当に美味しそうで、盛り付けもお上手。
あのスベスベ生地のどら焼きも村上さんのレシピだったのですね。
村上さんのレシピは、手に入りやすい材料ばかりですし
シンプルな作り方だから、実用的ですよね。

返信する
ごめんなさい。 (ゆーこ)
2011-05-03 09:26:06
結局、メールを送れませんでした。そして、長い間そのままにしてしまっていました。。。本当にすみませんでした。
去年、テレビで村上さんが「焼き小龍包」をご紹介されたみたいで、その作り方を詳しく書かれている方がいらっしゃいました^^
http://cookcheck.livedoor.biz/archives/51431150.html

「焼き」なので、イメージされているのとは違うかもしれませんが・・・
村上さんのレシピは無理しないでも作れるものが多くて、本当に役立っています^^♪
返信する
ゆーこさん、ありがとうございます!! (noko)
2011-05-05 23:28:41
数日、留守にしていたので、
お返事が遅くなってしまい、ごめんなさい。

ちょうど先日、中華料理店の焼き小龍包をいただいて
始めて食べたんですよ。
本当に美味しかったので、また食べたいなーなんて思っていました。
作り方を教えてくださって、とっても嬉しいです!
ありがとうございます!
いつも家にある材料ばかりで作りやすそう。
村上さんのレシピは、どれも実用的ですよね。
返信する

コメントを投稿