時々日記

古いマンションでの暮らし

ふだんの料理

2011-12-26 | 

うちの定番。鶏卵餅(ジダンピン)。
卵、小麦粉、ネギ、塩、ゴマ油を混ぜて焼いたクレープです。
今回は、タコと豆のチリトマト煮とキャベツとキムチ炒めを巻いて食べました。






野菜たっぷりビーフシチュー
小さな鍋ひとつ分の中に
トマト2個、人参2本、セロリ2本、玉ねぎ1個、えのきだけ1株、パプリカ1個が
溶けて入っています。






日記にする料理は洋食や中華ばかりですが、
何となく見栄えがするから。
けれど、平日のほとんどは、ご飯、お味噌汁、煮物、以上!という
感じの茶色い和食がほとんどです。

おやつも素朴。

これは、焼きおにぎり。




つけた味噌は、春に結成された「みそ部」のみんなで
半年かけて作ったものです。
(私は、みんなの作業を見ていただけ)



これが、美味しいのです!

自分で味噌を仕込むことのできる主婦になりたいです。

クリスマス料理

2011-12-26 | 

1週間前にお呼ばれしたクリスマス会での手作り料理が
あまりにもオシャレで豪華だったので、私も一部チャレンジしてみました。
今年は、ケーキとチキンを自家製に。
パスタのジェノバソースなどは、インスタントに頼りつつ。



チキンは魚焼きグリルで直火焼きしました。





ジュースは、無果汁のチューペットと同じ味がしました。
私の料理の味にぴったりだったのは、なぜかしら?



クリスピーピザ

2011-12-11 | 

生地は、強力粉:薄力粉を1:2にして、
オリーブオイルと塩、水を加え、耳たぶよりも、少し硬めにこねます。

具は2種類

1枚↑には、玉ねぎ、トマト、ソーセージ、しめじ、水菜を


もう1枚↓には、甘辛く炒めた薄切り肉、キムチ、ゴマをトッピング。



我ながら、ソースの塗り方が雑。



今池のオーガニックな産直八百屋、yaotomiさん

2011-12-04 | 関心ごと、好きな場所

今池駅から環状線を北へ500mくらい行ったところを
ちょっと西に入ったところにある直売所のような八百屋さんです。

一見、ちょっとおしゃれな海の家みたい。
イートインできる半屋外のスペースがあります。

店内には、新鮮な産直野菜や卵、コロッケなどが
綺麗に並べられていました。
名前は忘れてしまいましたが、珍しい野菜もちらほら。

今回は、後で行く場所があったので
少しだけ購入。



みかんは太陽の恵みがぎゅっと詰まったような味でした。

かぼちゃコロッケもとろける美味しさ!
持てないくらい柔らかいのです。
じゃがいものコロッケやコロッケサンド、500円弁当も
ありましたよ。



大きな卵も新鮮で濃厚でした。
左がいつも買うスーパーの卵、右がyaotomiさんのです。
特別大きかったひとつは双子卵でした。



こちらのオーナーさんのブログ(店名で検索すると見られます)情報によると
第2、第4日曜に、本山のカフェMittEで朝市をされているそう。
行きたいな。

本山のカフェとデリ、Mitteさん

2011-12-04 | 関心ごと、好きな場所

通りすがりにいつも気になっていたカフェに行ってきました。

スープランチ
その日は、紫芋のスープとパンと野菜たっぷりのサラダのセットでした。



野菜本来の味が生きているけれど
野菜をそのまま食べるよりも美味しかった!
手間暇を惜しまず、丁寧に作られているのだなと感じられる味がします。
疲れている人でも食べたら元気になれそう。

このお店、アンティークを使ったインテリアがとにかく素敵です。
Webサイトもセンス抜群。
リンクフリーかどうか分からないので、URLを載せませんが
「千種区本山MittE&カフェとデリMittE」で
検索すると見られます。

近所に通いたいお店がまた増えました。

野菜を食べましょう 2

2011-12-04 | 

もう12月です。
家族それぞれ、毎週のように忘年会やクリスマス会などの
美味しいイベントがあるのは嬉しいけれど
栄養が糖質や脂質、タンパク質に偏りがち。
というわけで、家では野菜たっぷりの食事を作ることを
心がけています。

今朝の朝食

ゆず入り豆腐ケーキ
人参とレーズンの水きりヨーグルトサラダ
切干大根といんげんのツナマヨワサビサラダ
赤カブのバルサミコ酢マリネ
コーンスープ




以下は、先週の夕食など

さつまいもとマッシュルームのスープ




白菜とひき肉の煮物




豚ヒレ肉のチャーシュー丼
チャーシューは、フライパンで表面に焼き目をつけた肉を圧力鍋に入れ
ほうじ茶、ネギ、ショウガ、みりん、醤油を加えて、10分間加圧しました。



明日は1週間分の野菜を買いに行こう。