時々日記

古いマンションでの暮らし

長者町→大ナゴヤ大学 夏期特別講習「野外フェス」

2010-07-25 | 関心ごと、好きな場所
                 まちの会所

長者町ゑびすビルPart3にある「まちの会所」で、
いつものおもしろいみなさんと長者町ゼミの分科会後、
なんとなく学食っぽい雰囲気の丸の内カフェでゆっくり。

その後、ゼミの方と4人で歩いて矢場町に移動しました。
いつもひとりで歩く場所をみんなで歩いたら、今まで見過ごしていた場所のことを
たくさん教えてもらえました。
気になったのは、かなり年季の入った洋食屋さん「ダンラン亭」。
ああいう佇まいを見るとわくわく。店名も素敵です。今度 入ってみたいなぁ。

夜は矢場町のワインバー「ボクモ」で開かれた大ナゴヤ大学に参加。
今回は、「野外フェス」についての特別講習でした。
一言に「フェス」と言っても、主催者の思いはさまざまなようです。
野外で行われるだけに、天候や音の問題などでトラブルが多い上、
採算を取るのも難しいそうですが、
熱い思いがあるからこそ、続けていけるんでしょうね。
私も今年か来年あたり、行ってみたいなぁ。

それからもうちょっと洋楽に詳しくなりたい。
洋楽で持ってるCDは、むかし買ったBeck Hansen、Suzanne Vega、
ニルヴァーナ、ビートルズ。
すすめられて、よくわからず買ったからジャンルもバラバラ。
これから何を聴こうかな。



借りぐらしのアリエッティ

2010-07-25 | 日常

土曜の早朝、仕事をしていたら、休みの日だけなぜか早起きな息子が
「今日は部活がないのに、午後からしか遊ぶひとがいない、たいくつだたいくつだたいくつだぁぁぁ」と訴えるので、ミッドランドスクエアシネマへ。

観たのは宮崎作品の最新作「借りぐらしのアリエッティ」。
ポニョのように、素朴な絵の映画でした。
住み込みのいじわるなお手伝いさんの声はぜったい樹木希林さんだ!と思って、
調べてみたら、やっぱり!
樹木希林さんは大好きな女優さん。
あの役、もう少し愛らしい面を出してもよかったのになぁ。
悪役がいないとストーリーが盛り上がらないかもしれないけど、
個人的には、トトロやパンダコパンダみたいにいい人しか出てこない宮崎作品を
また観てみたいです。

全体的には、絵本のような映像と穏やかな音楽で癒されました。
やかんに乗って川下りしたら気持ちいいだろうなぁ。
息子にはちょっと不評でした。
ハリーポッターのような激しい冒険ものやコメディがいいらしい。

映画の後は、地下でランチ。
息子のリクエストで「サンジェルマン タンドレス」へ。
私は「ディーン&デルーカ」のランチボックスが食べてみたかったけれど、
次回のひとりランチまで楽しみを取っておきます。

写真は息子のサンドイッチ。ベーコンが分厚い!
私は、フォカッチャみたいな塩パンを食べました。
オリーブオイルがしっとりと生地になじんでいて、くせになりそうなおいしさでした。

長者町ぶらぶら

2010-07-25 | 関心ごと、好きな場所
      あいちトリエンナーレの“非公式”キャラクターLOVEちくんの友達、ARTくん

先週の土曜は、朝から長者町ゼミの「長者町ぶらぶら」に参加し、
場所をかえながら終電まで過ごしてきました。


長者町の一角


街中のオアシス


月とクレーン(月が見えないかな?)


この日は、あいちトリエンナーレのサポーターズクラブ
「LOVEトリーズ」会員の交流の場、「ATカフェ」のオープン日。
ゼミのみなさんと一番乗りしました。
イベントごとで参加者同士が交流できる場があるのはうれしいです。

午後からは、カフェの地下で行われた「トリエンナーレスクール」に参加。
会場では、隣にすわったBさんが、会場の家具をなでながら、
「これいい! 私も作ろうかな」とチェック。えっ!?作っちゃう!?
こういう場所に集まる方は、自由な人が多くておもしろい。
私もむき出しの天井や照明を見まわして、きょろきょろ。
「トリエンナーレスクール」では
LOVEちくんの生みの親「斉と公平太」さんのお話を聴きました。



LOVEちくんの名前は「愛知=あい ち=LOVEち」ということだそうです。



この着ぐるみ、全く前が見えないのだとか。
そうとも知らず、目の前で手をふってしまった。
ゆるさだけは、どのキャラにも負けない、ゆる~いキャラでした。



時代の流れについていけない

2010-07-16 | 日常

今週も外で思い出せないくらいたくさん頭を下げた。
いろんな言葉を飲み込んであやまった。
家でもあやまってばかり。

できれば夜や休日には仕事から離れたい。睡眠時間がもっとほしい。
たまには、ありがとうって言われたいなぁ。

こういう社会人、多いのかも。
どの人もそれぞれ大変なのにがんばってます。
だから、根性でついていくけど、
それ以上に周りの流れが速すぎて、めまいがします。
弱音は禁句。お笑いが人気。
だれもが自分のことで精いっぱい。
私も考えるのは、自分のことばっかり。
せめて、ちゃんとしたお母さんにならなきゃね。

名東区ドライブ 4 モコディ

2010-07-11 | 関心ごと、好きな場所

こちらも前から気になっていた場所。
器と日常品のお店です。

選び抜かれたという表現がぴったりの品揃えでした。
センスのいい民芸品もたくさん。

子を迎えに行く時間になってしまったので、ゆっくり見られませんでしたが
いいものをたくさん見て、リフレッシュできました。
次回はひとつひとつじっくり見たいな~

仕事の宿題、忘れてた~
完全にサザエさん症候群です。

名東区ドライブ 3 sahan(サハン)

2010-07-11 | 関心ごと、好きな場所

本山駅近くの家具と雑貨のお店です。
よく通る道沿いにあるので、ずっと気になっていました。
最近、『エフスタイルの仕事』という本を読んで、
仕事に対する姿勢が素敵だなぁと思っていたのですが、
そのエフスタイルのマットも販売していました。
お店の方々が親切だったのもよかったです。

今日はアフリカンバティックを使った日傘展の最終日。
印象は力強い!原色with原色! 原色vs原色ではなく。
色や模様にはたくさんのバリエーションがあるのに、なぜかどれもアフリカらしい。
自然が豊かだから、生まれる模様も豊かなのかな。
インドネシアのバティックについて調べたことがあるので愛着があって大好きなのですが、
アフリカンバティックも大好きになりました。
丁寧に作られたものは、近くで見ると細かいところまできれいで
わくわくします。

こちらで最近ずっと探していた家具のお手入れキットを購入。



帰って、早速オイルをぬりぬり。
乾き切っていたテーブルに深みのあるツヤがでました。





名東区ドライブ 2 ether(エーテル)

2010-07-11 | 関心ごと、好きな場所

東山線本郷駅の北にあるカフェです。
お店の写真はありませんが、古さと新しさがいい感じに交った空間でした。
雰囲気だけではなく、味もばっちり。
キッシュロレーヌは、クリームチーズとベーコンがごろごろと入っていて、
今まで食べたキッシュの中で一番おいしかった~
土台のパイは新鮮なバターの味がして、さっくさくです。
かなりぶ厚くて、目もお腹も大満足。

場所が住宅街の中で日曜だったせいかな、他のお客さんは
ご近所さんらしき落ちついた雰囲気の御夫婦ばかりでした。
2人席、4人席など、いろんな席があるので、
ひとりで行ってもゆっくりできます。

おみやげに、チョコレートスコーンとクッキー、無農薬のきゅうりを買いました。
ぜったい、また行こ。








名東区ドライブ 1 ヴィレッジヴァンガード

2010-07-11 | 関心ごと、好きな場所

子がお弁当を持って出かけたので、ひとりで近所をドライブしてきました。

まずはヴィレッジヴァンガードへ。
いつ行っても気になる本に出会えます。
どこになにが置いてあるかわからないレイアウトの雑加減(計算?)も楽しいです。

『松浦弥太郎の仕事術』
『365日たまごかけごはんの本』
『こびと大百科』
『渡辺篤史の建てもの探訪BOOK』
などを立ち読みしました。

『こびと大百科』のまわりには、不気味なこびとたちのグッズがいっぱい。
おもしろかった~ いらないけど。

最近、テレビの「渡辺篤史の建てもの探訪」を観てませんが、
渡辺さんが、犬とうれしそうにじゃれあったり、人の家のソファに座って
「は~~~、気持ちいいな~」と言ったりするお決まりの流れが大好きです。

目の上にムカデが

2010-07-02 | 日常

夜、熟睡していたら目の上をムカデに噛まれて起こされました。
5時の目ざましまであと2時間くらいあったのに。

最初に痛いなと思った時はまさかムカデだとは思わなくて、
きっとまぶたにちいさな傷でもあって汗がしみてるんだわ~なんてウトウトしていましたが、
だんだん痛さが尋常ではなくなってきたので起き上がろうとしたら
手の上を何かがくねくね~と這っていきました。
電気をつけたところ、布団の中へと逃げていく10センチほどのムカデが!
すぐに捕獲して、イテテ~と思いながらまた熟睡しました。

朝起きたら、意外なことに目は何ともありませんでした。
ムカデとの格闘が夢だったみたいです。
しまってある蚊帳を出そうかな。ムカデには効果なしですが。

夏は、干した布団に生き物が紛れ込んでいることがあるので気をつけましょう。