おじろの独り言

とり大好き人間です。

三内丸山遺跡

2016-02-24 21:49:01 | 日記

さんまるミュージアムを出た後遺跡のほうに向かいました。時間も3時過ぎでほとんど見学客はいませんでした。竪穴住居跡へ向かう道は除雪されていましたが、

あとは雪景色、とても静かで昔にタイムスリップした気分でした。ただし遺跡の外の近代的な建物が目に入るのでそちらは見ないようにしていました。

白川村の合掌造りを思い出す光景です。

この厳しい冬を縄文時代の人はどうやって暮らしていたかと思いました。

 


三内丸山遺跡

2016-02-23 23:10:49 | 日記

三内丸山遺跡に行きました。ここは空港から近くしかも無料なので気に入っています。今回はさんまるミュージアムで出土した遺跡や展示を見てきました。d

なんといってもここの目玉は縄文のポシェットです。出土したときはずいぶん話題になりました。

縄文土器

異型石器

土偶

何より展示がわかりやすいです。

可愛い縄文犬を見ると頭を撫でたくなるので「手をふれないでください」と書かれていました。


ひな人形展示

2016-02-22 21:01:45 | 日記

宮城県、こけしのお雛様もありました。

手前のお雛様は堤人形です。

山形県、左はお雛様こけし、右は相良人形

福島県、右は、まゆ雛、左は、中津川にんぎょう 豆雛五段飾り

後ろ右は、船引張子人形「たから雛」左前は、和紙雛人形(三春)

三春人形 寛永雛

まゆ雛と張子雛

扇子雛、中湯川人形立雛

東北地方だけでこれだけのお雛様がいました。

 

 


東北のお雛様

2016-02-21 20:48:39 | 日記

八戸博物館で「ひな人形展」が開かれています。今年は東北地方の県別お雛様を展示しています。まずは地元青森県。

下川原焼 弘前雛

下川原焼 十五人揃え

貝雛

秋田県

秋田、起き上がりまゆ雛

秋田、雛土鈴

岩手県

岩手、附馬牛人形お雛様、顔が独特な表情です。

花巻人形「内裏雛」

明日に続きます。

 

 


会いたかった土偶

2016-02-20 22:41:35 | 日記
去年からずっと会いたかった土偶に会えました。八戸の是川縄文館にあります。写真で見てそのキュートな姿に憧れていました。

この地域で他にもこんなに沢山の土偶が出土しているのを知りませんでした。


この遺跡群を始めとする縄文遺跡群が世界遺産に登録されるのを願っています。