summer diary

日記らしきページ

良い天気、庭改良仕事

2023年05月10日 | Weblog
 今日は快晴。 朝は少し寒さも感じるほどだったが、日中は26度を超える最高気温の予想もあり、かなり暑い日になりそうだ。 
空気は乾燥しているので、日差しは強くて汗ばむ陽気だが、過ごしやすいだろう。 今日はこれからホームセンターでダンプラを購入するために出かける。 1間サイズが車に乗るかどうか・・・。 でも、なんとか乗せて帰る事に決めている。 ダンプラは庭のフェンス下を覆うためにカットしてインシュロッックで固定して取り付ける。 これは後日に庭に砂と砂利を敷き詰めるために、隣家への飛散防止のために取り付けるのである。 我が家の隣家(2軒)は我が家よりも土地が低く、仮に砂利を敷いたときにフェンスの下から砂利で落ちる事は間違いない。 それを止めるためにダンプラで囲う必要があるのである。 
この作業自体はそれほど大変でもないが、それでも、必要な箇所を全て囲うには1日程度は必須なので、半日毎に分けて作業すると、これだけでも2日程度だろうか。 その前に先日伐採した椿の根が残っているので、これを抜根する作業がある。 これはかなりの労力がいるので、2日~3日程度は必須だろう。 
なので、半日程度毎に作業するとして、5~6日程度にもなる。 この作業が終わるといよいよ砂と砂利を購入して庭全体に敷き詰めることにする。 
これもホームセンターで車を借りて、1~2回程度は運搬する事になるし、乗せる作業、下ろす作業、車の返却などもあり、これだけでも1日は必要だろう。 とりあえず、ある程度の数量を購入して、敷いてみると、全体の必要な量がおおよそは分かるので、一旦は10~15袋程度を購入する。 
車で運べる重量も制限があるので、これぐらいだろう。 

さて、これからはこの庭改良の仕事を天気が良い日には継続して続ける。 梅雨の季節が到来する前には完了する予定である。
今回の改良では洗濯物干し竿の位置なども変える。 今は2セットの物干し竿の柱があるが、これを一体化して、1個の柱を撤去して、3本で支えるように改善する。 これで無駄な柱が1本無くなるので、見た目もすっきりするし、干す事が出来る容量を変えずに、庭のスペースが広くなる計算である。 
今回の改良が完了すると、今後は庭に落ちていた枯れ葉もなくなるし、雑草も生えなくなるだろう。 雑草に関しては砂利を敷き詰めてもある程度は生えてくるだろうが、これまでよりもかなり減るのは間違いない。 除草剤の散布頻度も少なくなるし、虫などの発生も少なくなるだろう。 息子の孫娘達が庭で遊ぶ時でも危険が無くなるし、ともかく、綺麗な庭にすることは運気も良くなるだろう。 先日はシャツなど、服の整理もしたし、無駄な物は出来る限り整理整頓してすっきりとした空気を保つ事は運気を取り入れる事になる。 
玄関側にはまだ庭木として杉の木、南天、バラの木が植えられているけど、杉の木はすでに寿命に近く、最近は葉も伸びる事が無くなってきたし、近いうちに撤去して別の物に変えることも考えている。 
こうしていろいろと家の改善をすることが出来るのも、仕事をリタイヤして時間に余裕が持てる事が出来たからだ。 
現役で仕事をしている時にはなかなかこうした仕事をすることは難しい。 休みはのんびりと過ごしたいし、疲れて次の仕事に支障が出るようなことは出来ないだろう。 今はバイトはあるが、それはほとんど影響もない。 

さて、では出かけることにして、早々に作業に掛かることにしよう。 






最新の画像もっと見る