今日は地元で恒例の八王子いちょう祭りに行ってきました。
今年で31回目となりますが、2日間の開催で両日とも晴天だったのは
今年が初めてとのアナウンスが流れていました。
毎年八王子市役所の駐車場にクラシックカーが集結しパレードが開催されます。
出発前のご挨拶。
なぜか?八王子芸者のお姉さま方もお見えになり
先頭を走る車に、黒須市長さんと同乗。華を添えます。
東洋工業 コスモスポーツです。
ダットサン フェアレディSR311
こんなボンネットバスも
今日はお客さんを乗せ、車掌さんも当時の姿で
発車~オオラ~イ。
ダイハツ ミゼットです。
墨友会の皆様には、当時を思い出す懐かしい車ばかりではないでしょうか?
クラシックカーばかり283台がパレードに参加されました。
肝心のいちょうはと言うと、例年に比べ今一歩と言ったところでしょうか。
マンションの陰となってしまっている所と、日当たりのよい所
街路灯のある所等々、場所によって紅葉にも差があります。
そして例年はコートを手放せないのですが、今年は上着1枚でOK。
今日も気候の異変を肌で感じたような・・・
今日は地元八王子のお祭りをちょっと紹介させていただきました。
いやー、懐かしい車の数々、アップしていただいてありがとうございます。
今や1970年代だって遠い昔、ましてや1960年代は謎の時代ですぞな、もし。
東京タワーや少年マガジン、少年サンデーの時代を経験している身にとっては、垂涎の的です
よね。
今晩は、オールドデイズヒットナンバーでも
聞きながら眠りに就くことにします。
おやすみなさい....zzzz。
あれから4~50年経ったんですね。
車は新車同然の姿ですが、私はポンコツになりました。
まぁ~油(酒)を注しながら、行きますよ。
光輝く金ではありませんが、いぶし銀と言うところですかね。