goo blog サービス終了のお知らせ 

前を見て

体は不自由でも元気に、家族と助け合いながら過ごす日々

野菜と・・

2014-09-29 22:42:49 | 日常生活


朝晩は秋らしくなりましたが、今日の日中は真夏のように暑かったです。

納屋の野菜の様子を見に行くのは楽しみでもあり、運動不足の為にも良いかと・・

1時間も歩かないので運動と言えないけど、写真を撮るのに屈んだりするので・・ほんのほんのちょっぴり体には良いかなぁ・・

22日と26日と今日、納屋までともうほんの少し長く歩いて。

22日の大根は




26日は




これは紫色の大根です、こんな小さな芽でも茎の色が違います。


今日のは


かなり大きくなって、私の手では残す分まで間引きそうなので・・もう数日後にします。

茄子の枝を8月に切ったので、お花も咲いて実も付いてます。




まだまだ沢山生ってるし、お花も咲いてるのに・・辛いのが混ざってるので、夫が食べるのを嫌がり・・唐辛子にしようと採らないことに。


赤くなったししとうですが


24日と25日は台風16号の影響で雨だったので、触ると落ちて


このトマトは赤くなるかな?


ダリアが綺麗でした。


でも、こんな感じで


無花果とヘクソカズラ(名前は変ですが、お花は可愛いのです)


少し眺めに歩いたのは、ドングリが落ちてないか見に行ったのです。期待通りに落ちてました


もっとマメに更新すれば良いと思いますが・・

ブログ友からの電話

2014-09-19 20:47:50 | 日常生活


かなり長い間、更新もせず・・

私は一段と歩きにくくなり、家に籠る日ばかりで。

昨日、ブログ友のとん子さんから電話がありました。

「長い間、更新がないから体が・・・・」と心配してくれたそうです。

とても、とっても嬉しかったです。

こんな変わらない日々の内容のブログなのに・・

「変わらない日々だし、大したブログでもないから・・・」と話すと。

「どんな事でも良いから・・・」と、

「体が何もなくて安心したよ・・・」と


今の私のささやかな楽しみは・・・

月曜日の夕方、やっと夫が種を蒔いてくれた大根などの成長です。

去年買った種ですが、前の年に買った種でも芽が出るのは経験があるので。

楽しみにしてました。

昨日、見に行くと出てました。

可愛い双葉が幾つも



夫の蒔き方は適当なので、こんなに感じにも


こんな変わらない日々のブログですが、どうぞまたよろしくお願いします。

受診日

2014-08-05 23:41:06 | 日常生活


28日に梅雨明けした当地ですが、今年は梅雨らしい日も少なく。

梅雨明けした後の方が不安定なお天気も多く。

今日は受診日でした。

私は朝食抜きで、着替えて。夫の車で8時半前に病院に着き。

採血から、待つ人は多くて

私は111番


もう60番代で


整形外科で1時間程待ち、処方箋を貰い(時間は5分程)

内科で2時間程、検査結果も良くて

カリウムは4.3で正常値、(正常値は3.5~4.9で前回は5.0で前々回は5.3)医師が「今までで1番低いかも・・・」と血圧だけを図り。

「前の人は7で、処置室へ行きました」と・・処置室って???透析???

帰る時に売店でお寿司を買って貰い

病院の入口横で待ち


朝、夫を待つ間は何人も通ってたのに・・

家で夫と昼食を食べ、夫は仕事へ。

2日毎に取れる野菜







茄子も数個~10個以上の日も。

冷蔵庫の野菜室はいっぱいです。

葉の陰で見落とした???

長さ40センチ以上、太さは3センチ程かしら?

海の日

2014-07-21 11:39:28 | 日常生活


当地は梅雨なのに晴れの日が多く、でも湿度は高くて

今日は「海の日」・・・もう海に行かないので、単なる祝日です
お天気が良いので、シーツを洗ったり・・

夫はお休みで草刈りに、子供達は仕事です。

裏庭の野菜は順調に育ち
空芯菜も春菊もモロヘイヤもまだ小さく(17日)






畑の野菜はお花が咲き、ししとうと胡瓜は実を付けて
茄子とししとうのお花




ししとうの実


胡瓜のお花と小さな実


裏庭のハーブは


可愛いお花が咲き、私を楽しませてくれます




カライトソウはまだまだ咲くようで


こんな咲き方で


春菊はちょっと大きく育ち(24日)


弟は6月30日から7月5日まで胆石で入院し、1日に胆嚢を取ったそうです。
夫に4日の夕方、お見舞いに連れて行って貰いました。
とっても元気そうで、「暇つぶしに漫画を読んだりパソコンを触ってる」と

家に帰ったのは晩で、遅い夕食を2人で食べました。

夫の口癖ですが、「せめて何でも多でべれたら・・・」

12日にブログ友のとん子さんらからお中元が届き


口に入れるとフルーツの味が広がり、美味しく頂きました

沢山だったので、Aお母さんにもお裾分けしました。

梅雨入り宣言

2014-06-06 22:48:27 | 日常生活


昨日、北陸でも梅雨入り宣言がされまさした。

が、空は


裏庭の野菜用の土は


去年の蒔き残りの空芯菜の種は、育って


今年買ったモロヘイヤの種、1袋全て夫が蒔いたら


植え替えると育つのかしら???

カライトソウは高さ1メートル程の大きさになって


こんな花芽が付きました。


イングリッシュラベンダーは


小さなお花が沢山付き


来年は別のお花が良いなぁ・・なんて思ってます。

ムスカリは


この小さな袋の中に種がいっぱい詰まっていると、嬉しいです。

ささやかな来年の楽しみです。

今年は義父の七回忌です。12月1日が祥月命日なので10月にご法事をしたかったけど・・

お寺さんに断られ、11月2日と9日は会食をしたいホテルに断られて。

16日になりました。寒くないといいなぁ・・

野菜苗と・・

2014-05-22 18:33:25 | 日常生活


先週の月曜日、野菜苗を買って、畑に植えました・・まぁ私は座ってみるだけでしたが

ししとう、茄子、トマト、胡瓜。

今日の午前中、畑へ

苗は順調に育ってました。









この胡瓜苗は夫が何時植えたのかな?


シラーは今年も咲きませんでした。


Aお母さんのお宅のシラーはきれいに咲いてました。


庭のカライトソウ


雨粒がコダカラソウのようで




ラベンダーもきれいに咲いて


上の子は今日からカンボジアのプノンペンに出張で、27日に日本に戻る予定です。

初めての外国なので、昨晩夫が注意する事を話してました。

私も心配ですが、仕事なので仕方がありません。

母の日

2014-05-11 23:11:00 | 日常生活


今日は母の日

子供達から貰ったプレゼント


カーネーションは必ず枯らすので、ここ数年はラベンダーの鉢でした。

このカーネーションも枯らすかも・・と思い「ラベンダーだけで・・・」と子供に言うと「気持ちだから」と。

地植えしたラベンダーは3株に


花芽が付いて、咲くのを楽しみにしてます。


別の株


花芽




もう1株は


花芽かな?


チョウジソウは






ツリガネ草は




まだ小さい株だけど


庭桜のお花「ありがとう」と思いながら撮りました。

日々の過ぎる速さに・・

2014-04-04 14:38:18 | 日常生活


先月の21日にブログを更新してから、もう2週間も経ちました。
日々の過ぎる速さに驚いてます・・

私の日々は相変わらずで、晴れたり曇った日は庭の草むしりと納屋の畑の野菜を採ったりして。
先月の25日のムスカリは




昨日は可愛いお花が咲いて、肥料不足なのか高さは2~3センチです。




芽が出ないかも、と諦めていたチョウジソウに芽が出て


つりがね草もそれなりに大きくなって


スギナが出始め、取っても取っても次々と出て

花壇以外は夫が除草剤を撒いてくれて。

雑草だけ枯れてお花は大丈夫なんて除草剤が発売されたらいいなぁ・・

納屋の所のボけは(25日)




昨日は


なかじま菜はとう立ちして、お花が咲いたのも有って


食べるには大丈夫なので、茹でてお浸しにしてます。

裏庭のなかじま菜は


可愛そうな程細くて。

液体肥料をあげてみようかな?

七七日

2014-03-21 23:29:40 | 日常生活


昨日は母親の49日でした。

16日の会食での弟の挨拶を思い出し・・涙したり。

こんな私でももっと何かを出来たのではないか、と思ったり。

浄土真宗の実家はご飯だけお供えするのが普通です。

午後、弟に「ご飯だけでなく、おかずもお供えしてね。何も出来ないのに煩くて悪いね」と頼むと。

快くお供えしてくれました。

私も夫に母親の好きだったお寿司などを買って来て貰い、お皿に盛り合わせて。

手を合わせてから食べました。

結婚した頃、義父母と両親に和倉温泉に1泊して貰い・・亡くなった父親が運転して。

亡くなった義父が「運転もせず、○○(父親)の説明が良かった」と喜んのを思い出したり。

一緒に民宿に泊まった時、母親が「珍しい料理ばかりで・・」と喜んでくれた顔が浮かびます。

こんな体になる運命だったので、神仏が若い頃親孝行させてくたのでしょうか?

もっと暖かくなったら、野菜を作ったりお花を育てたりして。

天国の両親が安心出来れば・・