前を見て

体は不自由でも元気に、家族と助け合いながら過ごす日々

花粉症

2011-03-31 21:14:33 | 日常生活


1日1日と暖かくなり
寝る時は電気毛布と朝晩はストーブを使ってますが。

私の花粉症歴は長く、覚えていません。
今の体になってからも軽い症状は出ても、数日お薬を飲むだけでしたが今年は違います。
飲むと朝食後10時過ぎまで寝てしまい、飲まないとくしゃみが出て。
お腹から下の神経が壊れているのでくしゃみが出ると困る事に
お薬は普通の人なら1日2錠飲めますが私は寝る前に1錠飲むだけで充分です。

外に出たのは午後、お隣さんに回覧版を持っていっただけです。
ローマンヒヤシンスが咲き始めました。


ダンナさんは無事に帰って来ました。
明日の月経(つきぎょう)がなければもう1泊してきても良かったのですが、私が「出来れば今日帰って」と頼んだからです。
普段から負担をかけてばかりで・・
家に帰ると車中泊のつもりで準備したものを片付けるとすぐビールを飲んで、ソファーで寝て。
今はまだ仕事から帰られない上の子以外の3人で録画したテレビ番組を見ています。
笑声も話し声を聞けるのも嬉しくて・・

雨と強風

2011-03-30 21:43:10 | 日常生活


今朝一雨降ったし、日中は強風が吹いて。
1日中、家に籠って。

ダンナさんは今晩も昨日と同じホテルに泊まりました。
仕事先の福島市やいわき市からかなり離れているそうですが車での移動なので、問題はないそうです。
昨日の晩遅くに携帯がなり、出るとダンナさんで「地震で揺れてる・・・」と。
余震はまだまだ続いていて、今日のテレビにも「地震情報」が何度もでて。
被災された方々の為に当県からも医師団が出発しました。

ダンナさんの出張で、仏壇のお参りは1人だけで・・お参り出来るのは本当に幸せなことです。
昨日のご飯が余っていたので、今朝は電子レンジで1合だけを炊きました。
地元のスーパーで買った容器。
お米をといで30分、電子レンジで10分過熱し20分蒸らして出来上がりです。

      

以前はお饂飩や素麺を代用食といってお供えしてましたが、この容器を買ってからはご飯が殆どです。

庭のローマンヒヤシンス、高さも低くお花もまばらにしか咲きません。(一般的なのはダッチ種です)


白や黄色もありますが今年は咲く様子はなく、残念に思います。

ホテルに泊まれた・・

2011-03-29 21:58:58 | 日常生活


1日1日暖かくなり、ストーブを使わない時間も増えて。

今朝ダンナさんは車で福島に行きました。
実は泊まるホテルを決めてありませんでした。
被災して大変な福島のいっこんまさんに問い合わせて、丁寧に教えて頂いたのに予約もせず・・申し訳ない思いでいっぱいです。
昨日の準備は車の中で寝る為でしたが・・

お昼頃に電話をかけてみたかったけれど、運転中では危ないと思い我慢しました。
ダンナさんから電話がかかったのは午後の4時過ぎで「福島県に入った」と
ネットで何十回調べたでしょう。
次にかかったのは6時過ぎで、福島市やいわき市から離れているホテルに泊まれたそうです。
そのホテルはネットでは空き室がなかったけど、地元の観光協会に問い合わせると「泊まれるでしょう」と言われたそうです。
正直ほっとしました。
もう若くないダンナさんだし・・

庭の椿の木、バッサリ切られて・・横には小さな新芽が出てます。
  

家の回りに何本もあった椿も切られて。
納屋の所には八重のピンク色の椿も白梅のお花も咲いてます。
そのうち撮ってUP出来るでしょう。

出張の準備を・・・

2011-03-28 21:51:56 | 日常生活


昨日より気温もかなり上がり、日中はストーブを焚かない時間もありました。

ダンナさんは明日から出張です。
行き先は福島県の福島市といわき市、毎日テレビで放送されている原発のある所の近くです。
ペットボトルのお水、お茶、カップラーメン、果物、スナック類、お湯を沸かす器具などといつもなら持って行かないものまで準備して。
私はパンを焼いたのに、水分の量を間違えて
予定は2泊か3泊、帰ってくるのは1日の予定です。
1日は義父の月命日でお寺さんが月経(つきぎょう)に来られるので、その準備も。

昨日撮ったキリンソウの芽、今年もきれいな黄色いお花を咲かしてくれるでしょう

体か心か・・

2011-03-27 20:46:33 | 日常生活


今朝起きた時、窓の外を見て驚きました。
雪が降っていたのです。
予報では曇りから晴れだったのに。
茶の間の窓から写真を数枚

         

今日は3月最後の日曜日でダンナさんも子供達もお休みで、家の大切な用事を済ます予定でした。
ダンナさんは「雪が降っては無理」と茶の間のソファーで寝て

晴れたのは午後になってから。
ダンナさんが急に「やるぞ!」と。
幸い子供達も出かけずに各自の部屋にいたので
3人で納屋へ
私は足が痛むので外に出ようか迷いましたが
家に籠ってばかりでは心が凹んだままなので、デジカメを持って家の回りをウロウロ

庭の日本水仙、今年の大雪で立って咲いてるお花は少なく・・それでも一生懸命咲いて。
         

納屋の畑の隅には八重咲きの日本水仙があります、残念なことにデジカメの電池残量が殆ど残ってなく。
充電して、納屋へ。
思った通り水仙はきれいに咲いてました。

夕方には撮った青空、今朝の雪を見た時はこんな写真を撮れるとは思いませんでした。


今日は2月下旬から3月上旬の気候だったとか。
今も足が痛みますが、こんな体なので仕方がありません。
きっと少しづつ慣れるでしょう。

地震の被害地は辛い避難生活が続いて、今晩も氷点下になるようです。
テレビでは義捐金を集めるグループが映されて、私は出かけられないのでネットで少ない金額を。

申し訳なく思いながらも・・

2011-03-23 22:04:35 | 日常生活


久し振りの更新です。
毎日地震の被災者の方々が放送されて、北陸なので影響も殆どなく申し訳なく思いながら・・
変わらぬ日々を過ごしています。

今年の寒さは異常で痺れた足は痛み
節約を心がけながらストーブを使っています。

1日の殆どを椅子に座って、痛む足を擦り。

神棚のヒサカキが枯れたので、何日振りに外に出て小さな枝を3本切って。
何本もの枝が折れていて、今年雪が多く降ったので。

庭のクロッカスが咲き始めて


外に出た為か足の痛みは一層酷くなり・・
でも家に籠ってばかりでは体に別の問題が起こって

有り難くて申し訳なくて・・

2011-03-18 21:01:48 | 日常生活


昨日、下の子が定時で帰った時は「まだ夕食の準備が・・・」
「出張になったから」とバッグに着替えなどを詰めて。
今月は別の県に出張だったのに
「JRの駅の側の駐車場に車を停めて行くけど明日に帰る予定だから、車はそのままにして」と言って出掛けたのにまだ連絡が来ないんです

ダンナさんは新千歳空港から帰りました。
千歳空港から「今から飛行機に乗る」と電話がかかって

上の子は仙台ではなく、岩手県のT市に行きました。
帰りは未定のままです。
一人だけでないのでちょっと安心です。

被害を受けられた方々を想うと、ダンナさんと仏壇にお参りできるのも3食食べられるのも有り難くて申し訳なくて。
食事制限のある私なので、好きなものをお腹いっぱい食べられませんが、1口1口味わって食べてます。

数日間のこと

2011-03-16 21:46:09 | 日常生活


東北地方太平洋沖地震で被害に遭われた皆さまに心からお見舞い申し上げます。


13日
ダンナさん、北海道へ4泊5日の出張に行く。
お天気は悪くなかったけど1日中家で過ごす。

14日
晴れていたので、お母さんのお宅へ行く。

15日
レーズンパンを初めて焼いてみる。
半分を持って、お母さんのお宅へ行く。
お母さん曰く「この前のパンの方が美味しい」と。
お母さんが「東京の親戚に荷物を送りたいが、送れるだろうか?明日○○(コンビニ)で聞いてみよう」と。
夕方の6時からお寺さんでお釈迦の団子まき(去年のブログ)

今日16日
朝から風が強く吹いて、予報通りに雪が降る・・明日も1日中雪の予報



東京の荒川区に住む、亡くなった義父の従兄弟さんのお宅へ電話をかける。
高齢のご夫婦だけのお住まいで「品物が買占められて困る」と。

明後日から上の子が仙台に行くことになる、帰るのは未定
会社で資格を持っているのは上の子だけで、今でも人の嫌がる仕事をして。
「食べ物、飲料水は地元で買っていくだろう」と。

地震

2011-03-11 23:09:35 | 日常生活


3月に入ってからも雪の降る日が続いて。
6時半頃の外、5時過ぎに配達に来た新聞屋さんの足跡にもうっすらと雪が


神社の木々


雪が降ったし、風も強かったので外には出ないことに。

お昼にダンナさんが「忘れものをした」と帰ってきて、昼食を一緒に食べました。
午後の3時頃だったでしょうか、家が揺れたように感じて、強風で裏口のドアが開いたのかとをみても開いてなく。
4時頃お母さんが来られて「地震で揺れたね」と言われ、やっぱりと思いました。
その後上の子から「電話が辛がり難いと聞いたので試しにかけてみた」と

テレビでは地震の被害の様子がずっと流れて・・
入院していた年は台風が多く、ICUで医師が「テレビでも新聞でも雑誌でも読んだら」とつけたテレビは台風の被害の様子ばかりでした。
あの頃が思い出されて、地震の放送を見たくなく・・消してボーっとしてしまいました。

5時過ぎにブログ友にメールを送ってみたり、関東の親戚や埼玉県のブログ友に電話をしてみましたが繋がらなく
ニュージランド地震の時、地震大国の日本でも起こるかもしれないと思ってました。
私の住む村の近くにも地震が起きる可能性が大きい断層があります。

下の子が帰ってから一緒にやっとテレビを見れました。

今朝雪の写真を撮った時は地震が起きるなんて思ってもなく・・