前を見て

体は不自由でも元気に、家族と助け合いながら過ごす日々

ボケが木瓜を・・

2010-03-31 20:04:07 | 日常生活
強風
最高気温は13度でした。

午前中2時間程、納屋でじゃが芋の芽を取りました。
写真を沢山撮り過ぎたので後日に・・面白いものが何枚もあります。
家に入ったのは12時半頃で上の子が昼食を食べてました。
私は焼きそばを食べて録画してあった番組を見て
ダンナさんが午後、上の子と外作業をする為に帰って来ました。
昼食を食べ、上の子と納屋へ
外は強い風が吹いてるので私は行かないつもりでしたが、少しして風もおさまったので納屋へ行ってみました。
外作業はまあまあ進んでました
「私も手伝うことがある」とダンナさんに聞くと「人数は多いほど良い」と言うので手伝ってみました・・・・・・・が手伝えることはほんの少しで、私は切った菊の枯れ枝や雑草の枯れたものを集めたり雑草の仏の座を探したり
小さなお花は見つけましたが写真を取り難い所で
木瓜(ぼけ)の木に蕾を見つけてこの木の奥に菊苗が育ってます。




木瓜の写真を撮りながら「ボケが木瓜を・・・」なんて毎年思います

1日1回のランキングへの応援クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

クリック募金にもご協力をお願いします
クリックで救える命がある。

1クリックが5円の募金にもご協力をお願いします

雪の朝

2010-03-30 19:43:29 | 日常生活

最高気温は7度でした。

今朝起きた後カーテンを開けると庭木に雪が少し、もう3月は明日1日だけなのに・・


お向かいのお宅の納屋の屋根(ズーム)光ってるのではなくうっすらと雪が積もっていました。


予報では晴れだったので外へ出るつもりでしたが足の調子が悪く1日中ストーブを使い
おまけにお腹までゴロゴロその度にトイレへ

昼食を食べた後、弟と母親が訪ねてきて・・弟はじゃが芋を取りにくる約束でした。
義父へのお供えのお菓子を持参してました、明日お参りする時にお供えします。
1月に会って、久し振りで3人でお喋りを・・弟は私のパソコンを触りまくり、帰った後画面が見た事もない画面になっていて
ダンナさんは午後の3時前に無事に帰って来ました。
弟と母親が帰るとすぐソファーに横になって寝てましたが携帯が何度も鳴って、その度に起きて対応してました。
無事に帰ってきて本当に良かったです。

1日1回のランキングへの応援クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

クリック募金にもご協力をお願いします
クリックで救える命がある。

1クリックが5円の募金にもご協力をお願いします

雪・灯油きれ

2010-03-29 21:20:59 | 日常生活

最高気温は5度でした。

ダンナさんは姫路へ1泊2日の出張です。
昨日の晩遅くに「明日は朝の7時に家を出るから・・」と
今日はゴミ出しなので台所や茶の間のゴミを出しやすいようにして、下の子を待って寝たのは日付が変わってからでした。
仏壇にお参りして、お下がりを朝食に食べて貰ってから家を出るのでかなり早くに起きなければ
起きられるか心配し過ぎた為か真夜中の3時過ぎに目が覚めて
「寝直して寝坊するより良い」と思い起きました。
6時前にはご飯も炊きあがり、煮物も炊けました
ダンナさんを起こし、ゴミを出して貰ってる間にご膳のご飯と煮物を盛り。
2人で仏壇参りをして、ご先祖様には申し訳ないけど仏壇を閉めて貰いました。

朝早いのでお洗濯はせず、睡眠時間も短かったので朝食後居眠りを
お天気も悪かったのでゆっくり寝られました。
午後、外を見ると雪が降ってきて
裏山の様子


大した雪ではなくこの後晴れたのですぐ消えました。


夕方ファンヒーターがピーピー鳴るので”時間延長”だと思ってみると灯油きれで
石油ストーブには灯油が充分残っているので今晩は大丈夫ですが明日の朝は辛いので自分で給油してみました。
タンクの半分位にすると持ち易くて転ばずにできました

ダンナさんが居ないので今朝ご飯を少ししか炊かなかったら上の子がパクパク食べたので、今から2回目のご飯を炊きます・・

1日1回のランキングへの応援クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

クリック募金にもご協力をお願いします
クリックで救える命がある。

1クリックが5円の募金にもご協力をお願いします

2パックの卵

2010-03-28 21:07:38 | 日常生活

最高気温は7度でした。

昨日ダンナさんは連絡なしで飲みに行って
帰ったのは朝方のようでした
近くのスーパーでたま~~~~ですが千円札の末尾の番号によって、数は決まってますが千円以上買ったレシートで卵1パックが貰え当たったお札と千円分の商品券を交換して貰えます。
今日がその日でした。
今日のは末尾が”2”で、千円札もあって・・子供に買いに行って貰いました。
開店時間もかなり過ぎていたのに間にあったらしく卵を貰ってきました。
日曜日のチラシに載ってる卵は小さいので毎週買ってます。
おかげで卵が2パックになりました。
貰った卵の方が大きくて
タンパク質制限の私は小さな方を食べますが・・

庭のハコネウツギの新芽


1日1回のランキングへの応援クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

クリック募金にもご協力をお願いします
クリックで救える命がある。

1クリックが5円の募金にもご協力をお願いします

雪・月命日

2010-03-27 19:35:12 | 日常生活
朝日
最高気温は9度でした。

今日は同じ軟部肉腫で亡くなったブログ友の月命日です。
亡くなったのは7月ですが「27日」になると思い出します。
14日が最後の更新でした。
台風でお天気が悪くてお子さんのお見舞いもなく、体調も悪くて「とっても退屈です…」と・・。
お通夜の晩に、若くして亡くなった彼のお母様が「笑っているように眠ってって・・・とってもいい顔をしているの・・・見てあげて。」と言われたそうです。
(彼のブログのコメントから)
彼の分まで頑張って生きたいと思ってるのに愚痴や体の痛みのことを書いて・・

今朝起きると茶の間の室温が2度で
庭木に積もった雪、朝日が当たって


車にも雪


日中、時々強風が吹いて「今日も家に籠っていよう」と思ってましたが午後2時半頃に外に出てみました。
空気はひんやりとしてましたが風もなく
沈丁花の写真を撮ったり、水仙やヒヤシンス・クロッカスを見ました。
ヒヤシンスは青い色は沢山咲いてましたが黄色のクロッカスが終わりで水仙はずいぶん蕾が膨らんでました
納屋の南側の崖のはもう咲きかかってるでしょう。
10分程で冷たい風が吹いたので家に入ってしまいました

21日の朝、ズームを最大にして撮った沈丁花


今日の午後、まだ満開してません。


マクロ撮影


1日1回のランキングへの応援クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

クリック募金にもご協力をお願いします
クリックで救える命がある。

1クリックが5円の募金にもご協力をお願いします

2つのストーブ

2010-03-26 19:40:04 | 日常生活
みぞれ
日中の最高気温は3度でした。

午前中と午後みぞれが降りました。
北陸では珍しいことではなく小学校の入学式に雪が散らいつた年がありました。
1日中家の中で、寒いので出来る限り茶の間で過ごしました。
みぞれは降っても積もることもなく・・
午後みぞれが降ってる様子


庭に溜まった雨にきれいな模様が見えて


帰ったダンナさんが「寒いからストーブを両方焚こう」と言うので私は石油ストーブをダンナさんはファンヒーターを使ってます。
手足が特別に痛まないので助かります・・

1日1回のランキングへの応援クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

クリック募金にもご協力をお願いします
クリックで救える命がある。

1クリックが5円の募金にもご協力をお願いします

軽い圧力鍋

2010-03-25 20:40:10 | 障害

最高気温は6度でしたが朝方までで、日中は4度でした。

数日前で芸能人プロデュースの圧力鍋のテレビショッピングを見ました。
家には元気だった頃使っていたティ○ァール製の6Lのお鍋はありますが大きすぎるし重くて持てません。
今ではブランドにはあまり興味がないし、軽い圧力鍋を買ってみたくなりで調べてヤフーオークションで見つけました。
オークションなので必ず買えないかもしれませんが出店しているのは普通のお店なので子供は「何回も出るから・・・」というので
出店しているお店でもっと軽くて小さなお鍋を見つけましたが製造中止になってました
圧力鍋はないので午前中から石油ストーブで秋刀魚のぶつ切りを何時間も煮てみると、骨まで軟らかくなって
私用は尾の方を2切れ、減塩醤油10cc(塩分1g弱)で煮直し家族の分はお醤油で味付けし、超薄味の私なので美味しく食べ
ダンナさんも美味しそうにく食べてました

22日に撮ったリュウキンカ庭でも道端でも沢山咲いてます。


1日1回のランキングへの応援クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

クリック募金にもご協力をお願いします
クリックで救える命がある。

1クリックが5円の募金にもご協力をお願いします

雑草

2010-03-24 19:14:20 | 日常生活

1日中気温は殆ど変わらない日でした。

今日も寒くて1日中家に籠ってました。
昨日とあまり変わらない日でした・・

茶の間の石油ストーブとファンヒーターを使って、煮炊きをする時は石油ストーブをそれ以外はファンヒーターを。

納屋の所に咲いていた雑草のオオイヌノフグリ




道路を挟んで崖側の群生


1日1回のランキングへの応援クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

クリック募金にもご協力をお願いします
クリックで救える命がある。

1クリックが5円の募金にもご協力をお願いします

やっと・・

2010-03-22 19:13:27 | 日常生活

最高気温は10度でした。

昨日上の子がじゃが芋の種芋を買いに行くはずでしたが行かず
今朝はお店の開店時間をかなり過ぎてから子供達が買いに行きました
コ○リで「キタアカリ」を1キロと「メークイン」を3キロ、去年よりかなり減らしました。
お母さんの畑の片隅を借りて植えるのでお昼にお母さんのお宅へ行くと息子さんだけで「遊びに出かけた」と
午後の1時頃から家族皆でミニ耕運機を乗せた軽トラで畑へ行きました。
「私の植えた所の隣り貸してあげる、耕しておくから・・」と聞いていたので多分其処だろうと思う所に植えることに、しっかり確かめてないのに
実はその側にうちの畑がありますが、私はその場所ををよく知りません。
畑は義父母の仕事だったし、私は働いていたので。
今の体になって初めて行きました。
やっぱりダンナさんが場所をよく知ってましたねぇ
でもじゃが芋植えは上の子だけが経験者です。
土壌改良剤を撒いてミニ耕運機で耕し、溝を掘る者と種芋を切って灰を付ける者に分かれての作業です。
種芋の切り方を知っているのは上の子だけで、私は灰を付けただけです。
買いに行ったのが遅かったので芽が何本も出ていて
この芽をおとさないように灰を付けていると、上の子が「取れても大丈夫、芽が出ない時は仕方がない・・」なんてお気楽な言葉を言って


溝に種芋を並べ間に肥料を1掴み、土を適当にかけて


我が家のミニ耕運機、持ってるのは上の子ですが・・


持って行ったものを軽トラに乗せて納屋へ・・私はお母さんの息子さんに「お隣に植えてきたけど違っていて畑が足りなくなったらうちのを使って」と頼んで家へ帰りました。
昨日、1日足を休めたので今日は種芋を植えられました

今朝6時過ぎの朝焼け


ちょっとズームをかけるときれいでした。


「じゃが芋植えはお彼岸まで」といわれますが、やっと終わりました

1日1回のランキングへの応援クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

クリック募金にもご協力をお願いします
クリックで救える命がある。

1クリックが5円の募金にもご協力をお願いします