脳卒中をやっつけろ!

脳卒中に関する専門医の本音トーク
 最新情報をやさしく解説します 

脳動脈瘤についてのQ&A その2 脳動脈瘤と女性ホルモンの関係について

2023年07月27日 | 動脈瘤

今回は脳動脈瘤と女性ホルモンの関係についてお話ししたいと思います。

Q: 私は脳動脈瘤があって、定期検査を受けているのですが、医師からホルモン補充療法を勧められています。受けても良いのでしょうか?

 

このような質問を受けることがあります。ホルモンと脳動脈瘤の関係についての論文は多くありませんが、今回、調べてみた結果について紹介します。

過去の論文を集めて解析した論文(Desai M. et al, Neurosurg Focus 47 (1):E8, 2019)の中にホルモンと脳動脈瘤の発生などに関する論文がありましたので、そのうちの2つを上のテーブルにまとめました。

まず上のDingらの論文では閉経が遅かった人と、ホルモン補充療法を受けたことがある人は脳動脈瘤が少ないと報告しています。

次に、Chenらは脳動脈瘤を保有する患者では経口ホルモン薬の使用とホルモン補充療法の経験が少なかったと報告しています。

さて、3つ目の論文はStrokeという雑誌に掲載されているものです。オーストラリアとニュージーランドからの報告で、唯一前向きに登録調査したものです。症例数も最も多いので、信頼性が高いと思います。その結果、統計学的には有意ではないもののホルモン補充療法は脳動脈瘤を減らす傾向にあることがわかりました。

 

3つの論文に共通するのは、女性ホルモンであるエストロゲンが少ない場合に動脈瘤が増え、補充した人では動脈瘤が少なくなっているということです。

これらの論文だけでは科学的に決定的なことは言えませんが、ホルモン補充療法は動脈瘤を減らす方向に働くと考えられますので、医師に勧められた場合には受けても良いと考えられます。

ホルモン補充療法を受けるかどうか、迷っておられる方の参考となれば幸いです。


コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 脳動脈瘤についてのQ&A その... | トップ | 脳動脈瘤についてのQ&A その3... »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (@a)
2023-07-28 15:31:47
先生、今回も興味深いお話をありがとうございます。

この記事をきっかけにエストロゲン(卵胞ホルモン)と、プロゲステロン(黄体ホルモン)を勉強・・・本当にいつもありがとうございますm(__)m

勉強して分かったことは、
"骨・皮膚・神経"など全身に作用するんだ〜_φ(・_・
ということ!でした。

何でもそうですが、
少なすぎても、多すぎても良く無いけれど、
バランス良く丁度良いのが最適なのですね。
Unknown (ひろ)
2023-08-02 19:39:48
いつも拝見しております。数年前から脳動脈瘤を経過観察中です。最初は不安ばかりでしたが、先生のブログで知識を得ることができ、不安を解消する事ができました。ありがとうございます!
ホルモン補充療法以外にも、効果があるかもしれない薬について拝見しましたが、実際に使用できるようになるまでにはまだ時間がかかりますでしょうか?
ひろさんへ (吉村紳一)
2023-08-04 10:31:10
いつも御覧いただきありがとうございます。薬物治療についても取り上げるつもりでいました。近々掲載しますのでご期待下さい。
Unknown (ひろ)
2023-08-04 12:44:49
吉村先生
薬物治療について、取り上げて頂けるとの事でありがとうございます!お待ちしております。
Unknown (こうぺん)
2024-05-27 00:18:35
いつもとても参考になるブログをありがとうございます。 動画も楽しみに拝見しています。

女性ホルモン・エストロゲンの役割は、血管を柔軟に保ち、動脈硬化を防ぐ役目があり エストロゲンのおかげで、閉経前に動脈硬化になる女性はとても少ないと聞いておりました。
今回先生のブログにより、女性ホルモン療法をされている方に動脈瘤の保持率も低いことなどわかり更に納得です。

私は先生にコイル塞栓術をしていただいた2年後に両側卵巣を摘出手術を行いました。
術後より女性ホルモンか出なくなりその影響で、
卵巣欠落症状が多く出現しています。
がんこな不眠症に萎縮膣炎が原因の頻回な膀胱炎、頻回な抗生剤投与の影響で抗生剤に耐性ができ「ERBL量産菌」も保持する羽目になりました。

(現在睡眠薬も服薬しておりますが、耐性もついてきたのて止める方向で何とかしたいです。)

婦人科でホルモン補充療法の相談に行きましが、コイル塞栓術を行った事を報告すると…
「血栓のリスクがあるので、脳外科の先生に相談してください」と言われました。 動脈瘤の出来にくさにも一役買ってるホルモン治療ですが、やはりコイル塞栓術後のホルモン治療は血栓などのリスクが高いでしょうか?
ステントが入っていないので、血液サラサラのお薬は服薬しておりません。
動脈瘤治療後のホルモン補充療法の一般的な見解をお聞かせくださいましたら、嬉しいです。

このような場でこのような質問をしてしまい申し訳ございません。 質問内容が不適切なら削除してください。
こうぺんさんへ (吉村紳一)
2024-06-01 11:43:07
コメントありがとうございます。大変ですね。
コイルだけで治療して、しかも1年以上経過した場合には血栓が新たにできるリスクはほぼありませんので、内服薬などに制限はありません。安心してください。
ホルモンの治療でご経過が良くなることを祈っております。
Unknown (こうぺん)
2024-06-02 09:53:01
こんにちは

お忙しい所回答をいただきありがとうございました。
ホルモン補充療法を受けたいと思います。
先生のおかげで脳血管と心はとても元気になったのに、両側卵巣がないとこんなに大変になるとは思っていませんでした。
相談させていただき良かったです。
本当にありがとうございました。

先生も御身体にお気をつけてお過ごしください。
次回の外来でお会いできるのを楽しみにしております。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

動脈瘤」カテゴリの最新記事