脳卒中をやっつけろ!

脳卒中に関する専門医の本音トーク
 最新情報をやさしく解説します 

脳梗塞の予防薬 その1

2012年02月29日 | 脳卒中
いよいよ本編の最終章です。
これまでは危険因子を管理する薬を紹介してきましたが、最後に脳梗塞の予防薬を紹介します。

脳梗塞の予防薬には大きく分けて2種類あります。
抗血小板薬と抗凝固薬です。
これは脳梗塞の原因によって使い分けられます。
1. 頭の血管が原因の脳梗塞
2. 頚部の血管が原因の脳梗塞
3. 心臓が原因の脳梗塞
以上の3種類のうち、1と2には抗血小板薬、3には抗凝固薬が使われます。
これまでのさまざまな臨床試験の結果、上のような使い方が有効であることが確認されているためです。

ここにたどり着くのにずいぶんかかってしまいましたが、次回から、それぞれの薬について詳しく説明していきますね。

             
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本ラインを臨む脳神経外科懇話会

2012年02月24日 | 学会/研究会
昨日は「日本ラインを臨む脳神経外科懇話会」で講演させていただきました。
お招きいただいたのは犬山中央病院脳神経外科の荒木有三先生です。
先生は私が研修医の時の直接の指導医です。右も左も分からなかった私に多くのことを教えていただきました。また、会場には当時、大学病院でご指導いただいた先生が大勢おられました。
そんな中での発表でしたのでちょっと普段とは違う感覚でしたが、講演後は先輩の先生方と久しぶりにお話できてうれしく思いました。後輩を引き立てていただき、胸に熱いものが込み上げました。ありがとうございました。
荒木先生をはじめ、関係者の先生方、会場にいらっしゃった多くの方々に感謝申し上げます。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご病状について

2012年02月21日 | その他
本ページにご病状の相談などがコメントとして寄せられていますが、個人の相談は左のDr. Yoshimura's websiteをクリックしていただき、相談メールとしてお送りいただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぎふ医療Web

2012年02月21日 | 報道・出版関係
以前から地元の岐阜新聞にコラムを書いています。
昨日の記事が下記アドレスで見られます。
このサイトよりは入門編の内容となっていますが、お時間があればご覧になってみてください。

http://www.gifu-np.co.jp/tokusyu/iryo/

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JET 2012

2012年02月19日 | 学会/研究会
JET 2012に参加してきました。
今回はAcute Strokeに関するセッションで「本邦ならびに世界における Acute Stroke Therapyの現状(血管内治療)」という題で発表させていただきました。座長の横井先生はじめ、心臓をご専門とする先生方に大変興味を持っていただいたようで、発表した甲斐がありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本脳神経血管内治療学会 専門医試験

2012年02月16日 | その他
今日朝から日本脳神経血管内治療学会の専門医試験で神戸に来ています。
本日は筆記試験でした。明日からは口頭試問や実技試験です。
あと二日間、試験委員として頑張ります!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

禁煙の薬「チャンピックス」はすごい薬です。

2012年02月14日 | 脳卒中
さて、本題がなかなか出てこないブログになってしまいましたが(笑)、久々に脳卒中の危険因子の話です。

2011年06月19日の脳卒中にならない5か条 その三「危うきを避け」喫煙
2011年06月21日の脳卒中にならない5か条 その三「危うきを避け」喫煙 その2
で、喫煙の害について、そして禁煙することがお金の節約になることを紹介しました。
今回は、新しい禁煙補助薬の紹介です。

たばこが2010年10月から大幅に値上げされました。それまで300円だったものが一気に440円になるという、かつてない大きな値上げでした。この値上げの後、禁煙補助薬が全国的に品薄になったのです。やはりこれほど値段が上がるとつらいですよね。

さて今回は飲み薬タイプの禁煙補助薬について紹介します。
以前は禁煙補助薬というとニコチンパッチやニコチンガムでした。
しかし最近は内服薬があるのです。ファイザー製薬の「チャンピックス」という薬です。飲むとタバコがまずくなるというスグレモノです。

2008年5月に販売が開始されました。
この薬は医師の処方せんが必要で、医療機関の禁煙外来で医療保険が適用されます。
治療期間は3カ月で、最初は1日1回、4日目から1日2回、服用8日目から禁煙するという方式です。 
通院は計5回必要で、薬の効果や副作用などについて医師の診察を受けることになっています。

ある病院の禁煙外来での禁煙成功率は、チャンピックス以前は5割程度でしたが、チャンピックスの使用により80%以上を維持しているということです。
副作用としては精神疾患悪化、抑うつ気分、不眠症、頭痛、異常な夢などの症状が報告されています。でもいずれも中止すれば直る症状です。

さて気になる費用ですが、保険適用の場合、自己負担(3割)は約2万円(診察代含む)とのことです。
どうですか?喫煙者の皆さん。
現在タバコには、1日1箱440円として、1ヶ月で13,200円かかっています。2ヶ月で元が取れますよ!
百害あって一利無しのタバコ。がん予防や脳卒中予防に大きな効果があります。
この機会に禁煙にチャレンジしてみてはどうでしょうか。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SWIFTの結果は?

2012年02月04日 | 学会/研究会
脳動脈が急に閉塞した場合、再開通させるカテーテル治療があります。
日本で初めて認可されたのはメルシーリトリーバーです。
しかし最近はこれを上回る器具が次々に開発されており、その中で最も有望なのはステント型の器具です。名前はSOLITAIRE(ソリテア)。もともと通電して切り離すタイプのステントを血栓回収に使ってみたところ意外に良いということで、むしろ再開通デバイスとして注目されています。
http://www.ev3.net/neuro/intl/flow-restoration/solitaire-fr-revascularization-device.htm

今回のISC2012で、メルシーとソリテアをランダムに比較したSWIFT試験の結果が公表されました。
その結果、上に示すように明らかにソリテアの方が良いという結果でした。この結果をもとにごく近い将来、米国でソリテアが承認されることが見込まれますし、続々と他のデバイスも参入してくるものと思われます。事実、すでに他社のデバイスが欧州での試験を終えているようです。

急性期開通療法の新たなデバイスに関して良い結果が出たことは、大変うれしいことです。日本におけるこういったデバイスの早期承認と本治療法のますますの普及が期待されます。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

oral presentation

2012年02月03日 | 学会/研究会
発表、無事終了しました。
この会の臨床部門では日本人の発表はほとんどなく、自分のセッションもほとんどアメリカ人のみでした。プレッシャーでしたが、座長のFrei先生に「日本のドクターの協力によってこのようなデータが集められることは大変重要である」とのコメントを頂き、とても嬉しく思いました。フロアーでも多くの方に声をかけていただきました。ありがとうございました。
夕方のポスターを含め、これで自分の発表はすべて終了しました。
あとは本日のlate breaking sessionで、世界的にインパクトのあるSWIFTの発表があります。
直接発表を聞けるチャンスですので楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英語での講演

2012年02月02日 | 学会/研究会
 ISC 2012に来ています。
 全国の脳卒中治療施設のデータを登録するRESCUE-Japanのデータを投稿したところ、口頭発表(oral presentation)に選ばれました。この学会の口頭発表は1割前後しか通らないそうなので大変名誉なことです。もちろん今回はRESCUE-Japanに参加された皆さんの貴重なデータを集めた全国多施設共同研究ですから採用されたのです。責任重大ですので、気合いを入れて発表したいと思います。
 さて、海外での発表にはやはり英語が大事です。
 英語といえば、このブログでNHKラジオ講座の「実践ビジネス英語」を聞いていることをお知らせしました。かなりレベルの高い講座ですが、現在も聞き続けています。そのためか、聞き取り(listening)が良くなったと感じます。もともと聞き取りを強化するためにこの講座を聞き始めたので、普段の努力が報われつつあるのをうれしく思います。毎日だと自分の進歩になかなか気づきませんが、ふとした時に実感するものです。語学の上達は本当に「継続は力なり」だと再認識しました。
 とはいえ、昨日University of Washingtonで講演をしましたが、なんと1時間のたった一人の講演会でした。日本では毎週のように講演を行っていますが、英語というだけでやはりストレスを感じます。聴衆も基礎研究をメインにする方から血管の治療に詳しい方までおられるということでしたのでなおさらです。しかし今回は、Visiting Professor(客員教授)という称号を頂いたので、頑張らないといけなかったのです。講演自体は問題なく出来ましたが、やはり聞き取りにくい英語で難しいことを質問された方がいました。今回は座長の先生もコメントしてくださっていい感じで終えることが出来ましたが、「質疑応答」は国際的な発表につきものの緊張の瞬間です。皆さんも経験ありますか?
 私はレジデントの頃、相手の質問が聞き取れず、真っ白になったことがありました。そのトラウマがきっかけで英語を勉強しているようなものです。
 明日は無事終わるといいのですが...。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする