脳卒中をやっつけろ!

脳卒中に関する専門医の本音トーク
 最新情報をやさしく解説します 

PNLS

2011年01月30日 | 脳梗塞
この週末、名古屋で開催されている日本脳神経外科救急学会に参加しています。
昨日はランチョンセミナーとシンポジウムでお話しさせて頂きました。
また、この学会では脳神経外科疾患を対象とした救急処置のトレーニングコースが開催されています。
今回はコースとワークショップの両方を受講しました。
以前、このブログでISLS(Immediate Stroke Life Support)を紹介しました。(「ISLS コースに参加して」(2009年2月2日))
ISLSは脳卒中の初期治療に関するコースでしたが、今回受講したPNLSはPrimary Neurosurgical Life Supportの略で、脳神経外科疾患に特化したものです。しかし基本的な救命処置は同じです。これに脳神経外科疾患特有の判断や管理を加えたのがPNLSと理解しています。

さて救急の初期診療ではPrimary ABCDというものがあり、
A: Airway (気道確保)
B: Breathing (呼吸)
C: Circulation (循環)
D: Dysfunction of CNS (中枢神経障害)
の4つの順で管理していくという原則があります。

この考えは救急処置の根幹をなすもので一次救命処置(Basic Life Support: BLS)と呼ばれていますが、最近では心停止後には呼吸管理よりもまず心臓マッサージを優先した方が患者さんの予後がいいことが報告され始めています。このためこの講習でもABCではなく、CABの順で治療を行うよう指導がありました。
また会場には自動心臓マッサージ機(左下)などもありました。この領域でもどんどん機器の開発が進んでいることを知りました。

本学会は藤田保健衛生大学脳神経外科の加藤庸子先生が主催されました(右上)。加藤先生は脳神経外科のトップランナーのひとりで、多くの外科的手術を手がけておられ大変有名です。また脳神経外科女医会も運営されています。
本学会では多くの出番を頂き、光栄でした。加藤先生、PNLSを運営された井水秀栄先生はじめ関係者の方々に、心より御礼申し上げます。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脳卒中にならない5か条 その三「危うきを避け」高血圧

2011年01月24日 | 脳卒中
上の標語のように、数多くある脳卒中危険因子の中でも最も重要とされるのが高血圧の管理です。
図のように、血圧が140/90を超えると脳卒中になるリスクが増加します。
特に上の血圧(収縮期血圧)が180以上、あるいは下の血圧(拡張期血圧)が110以上の方はすぐに治療を受けてください。放置すると危険です!(上のグラフ参照)

高血圧は脳出血と脳梗塞に共通の最大の危険因子であり、高血圧治療は脳卒中の予防にきわめて有効であることが知られています。
ですから140/90を常に超えている方、あるいはそれよりも高い方は、今日から血圧をつけて、きっちりと管理しましょう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪神ストロークカンファレンス

2011年01月22日 | 学会/研究会
昨日は大阪で開催された阪神ストロークカンファレンスで講演をさせて頂きました。
脳動脈瘤と脳梗塞の両方の話題を希望して頂き、「脳血管障害に挑む」という題でお話しいたしました。
座長は有田教授にして頂き、大変お温かいお言葉を頂きました。

会の後は兵庫医科大学脳神経外科の内田先生と白川先生はじめ、多くの先生とお話ができました。
どうも自分が過大評価されているようで恐縮でしたが、楽しい時間を過ごさせて頂きました。
両大学間の交流がこれから深まることを期待しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脳卒中にならない5か条 その三「危うきを避け」

2011年01月20日 | 脳卒中
脳卒中にならない5か条、その三は、「危うきを避ける」、つまり危険因子を避けることです。
脳卒中の一般的な危険因子として、上にあるような因子が知られています。
これらを避けることで、脳卒中になりにくい体にするわけです。

これはどなたにも関係することですので、次回からひとつずつ説明していきたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道ブレインアタックフォーラム

2011年01月17日 | 学会/研究会
一昨日、札幌で開かれた北海道ブレインアタックフォーラムに参加してきました。
北海道大学脳神経外科の宝金教授にお招きいただいたのです。
私は「Merci retrieverが変えたもの」という題で教育講演をさせて頂きました。
当日の特別講演は岩手医大の小川 彰学長で、「日本の医療、脳卒中の診療ーそれぞれの課題」というテーマでお話しされましたが、現在の医療業界が抱える問題を研修医制度を含めて極めて明快に解説いただきました。基本的に医療業界を支える現場の医師を擁護する方向で小川先生がメッセージを発信されていることに強く感銘を受けました。
小川先生のような方に、日本の医療を良い方向へ引っ張っていって頂きたいと思いました。

札幌は会の前日は大雪だったとのことでしたが、当日は晴れていました。名古屋や岐阜の方が大雪で驚きました。今日もあちこちで雪が降っているようです。気をつけてくださいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三重脳神経外科集談会

2011年01月15日 | 学会/研究会
昨日は三重県津市での講演会にお招きいただきました。
担当の三重大学脳神経外科の梅田先生と相談し、脳動脈瘤:二刀流についてお話させて頂きました。
三重大学の先生からは、「自分たちと非常にコンセプトが似ている」とのお言葉を頂き、とてもうれしく思いました。

この研究会は津市内の「ベイシスカ: BaySeaSky」というところで行われました。
中部国際空港「セントレア」までフェリーで約40分という便利の良いところで、結婚式場としても使われるそうです。
http://www.ristorante-soprano.jp/bayseasky/index.html

懇親会がこの施設の「リストランテ ソプラノ」というイタリアンレストランでありましたが、とってもおいしかったですよ!
http://www.ristorante-soprano.jp/index.php

このような会にお招きいただいた三重大学の先生方に御礼申し上げます。
ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栂池高原

2011年01月12日 | 閑話休題
先週末、医局スキーツアーで白馬の栂池高原に行ってきました。
初日は雪でしたが、翌日の昼からは快晴で、すばらしい景色でした!
私たちの病院で普段一緒に仕事をしている放射線技師さん、看護師さん、岩間教授、スタッフ達が参加してくれました。
私はスノーボードにもチャレンジしました。とても面白かったです。
スポーツを一緒にするのは楽しいですね!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脳卒中にならない5か条 その二「己を知れ」

2011年01月11日 | 脳卒中
脳卒中にならない5か条、その二は「己を知れ」です。
脳卒中という病気のことが分かったら、次に重要なのが、自分自身の状態を知ることです。
なぜなら、ひょっとしたらすでに脳卒中の「種」があなたの体にあるかもしれないからです。
例えば、くも膜下出血の原因になる脳動脈瘤や脳梗塞の原因になる血管の狭窄。
こういったものが自分にあるかどうかを確認するために、検査をすることがとても有用です。

最近では仕事場で人間ドックを受けられる機会もあると思います。
そういった場合に、オプションで脳ドック、あるいは脳のMRIや頸動脈エコーなどが選べるようになっていることがあるので、ぜひ利用して頂きたいと思います。
また脳梗塞の予知のためには心臓の検査も重要です。詳しくお知りになりたい方は、脳卒中専門医の診察をお受けになることをお勧めします。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トイレの神様

2011年01月08日 | 閑話休題
ところで、紅白で「トイレの神様」をはじめて聴きました。
感動して涙が出そうでした。
いい歌はいっぱいありますが、感動する歌はなかなかないですよね。

You tubeにもアップされています。
http://www.youtube.com/watch?v=Z2VoEN1iooE

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脳卒中にならない5か条 その一「敵を知り」:まとめ

2011年01月07日 | 脳卒中
「敵を知る」、つまり「脳卒中を知ること」
これがまず予防の第一歩です。
今回ざっと脳卒中についてまとめました。このぐらいの知識があるとずいぶん違うと思います。
ただ脳卒中にもいろいろあります。もっと詳しく知りたい方は、このブログや私のウェブサイト(いいお医者さんネット)、あるいは本屋さんにある脳卒中関連の本を読まれるといいと思います。

さて、敵を知ったら次は、「己を知る」こと。
自分の脳の状態を知ることが、脳卒中予防のためには重要です。
次回から「己を知る」についてお話しします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする