goo blog サービス終了のお知らせ 

脳卒中をやっつけろ!

脳卒中に関する専門医の本音トーク
 最新情報をやさしく解説します 

You tube 第27弾 脳動静脈奇形について

2025年04月18日 | 報道・出版関係

みなさんこんにちは。お元気でしょうか?

今回は若い人に脳出血などを起こす病気、脳動静脈奇形について紹介します。

脳動静脈奇形とはその名の通り、脳の動脈と静脈が繋がってしまっている病気です。

英語ではAVM (arteriovenous malformation)と言われます。

この病気の特徴は以下の通りです。

  • 脳の動脈と静脈が血管のかたまりでつながってしまっている。
  • 脳内出血やくも膜下出血を来すことが多い。
  • 出血率3〜6 %/年。
  • 痙攣発作などで発症することもある。

出血する理由は、簡単に言えば動脈の圧力(心臓から押し出される強い圧力)が血管のかたまりや静脈にかかってしまい、パンパンに膨れた状態になっているので、自然に破れてしまうからです。

出血率については105-年齢で近似されるというデータもあります。つまり15歳の人は生涯で90%、90歳の人は15%ということになります。

このため、「出血する前に治療してしまいたい」という人が出てきます。

どんな治療があるのでしょうか?

  • 経過観察
  • 手術
  • 塞栓術
  • 定位放射線治療
  • 以上から最適なものを選んだり組み合わせて治療することになります。

そうするとたくさんの選択肢になりますが、私の基本方針は以下の通りです。

 

出血率が低いもの:①経過観察

治療する場合、

小さいもの:④定位放射線治療、

大きいもの(3センチ以上):③塞栓術で小さくしてから④放射線治療

以上が困難・ハイリスク:外科手術のみ、または③塞栓術と外科手術の組み合わせ

というのが基本的な方針です。

 

もう少し詳しく知りたい方はぜひYouTubeをご覧ください。

https://www.youtube.com/watch?v=B1G9G3AXcvg

この情報が皆様のお役に立つことを期待しています。

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脳血管内治療 スタート&スタンダード改訂!

2025年04月07日 | 報道・出版関係

脳血管内治療 スタート&スタンダードを改訂しました!

この本は脳血管内治療の入門書として大変好評をいただきましたが、この度出版から7年ぶりに大改訂しました。

7年間の進歩としては、さまざまな医療機器が変わっていること、例えば新しいフローダイバーターやWEBなどが加わっていますし、手首からのアプローチ(橈骨動脈アプローチ)も急速に普及してきています。

また今回はトレーニング編というパートを作り、若手の先生がモデルやシミュレーター、あるいは実際の治療器具を使ってどのように練習すれば良いのかについても解説しました。

本書が脳血管内治療の安全性向上に役立つことを執筆者、編集者一同、期待しています!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

You tube 第18弾 脳出血

2024年10月13日 | 報道・出版関係

脳卒中の3つの疾患の中の最後の1つは脳出血です。

脳出血の主な原因は高血圧ですが、他にも様々な原因があります。

一般的に50歳代から70歳代の中高年層に多いとされていて、出血する場所によって症状は様々です。

他の疾患と違って診断は頭部CTが主流です。白く、はっきりと描出されます。

ではどんな治療が望ましいか?

ガイドラインではどんな推奨がされているか?

動画で説明しています。ぜひご覧くださいね!

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

You tube 第17弾 脳動脈解離:若くても発症する?突然の頭痛・首筋の痛みに要注意!

2024年08月30日 | 報道・出版関係

みなさんこんにちわ。

本日は脳動脈解離についてお話ししたいと思います。

といっても、この言葉が難しいですよね?

脳動脈解離とは

  • 脳内の動脈壁が裂けることによって起こる病気。
  • 動脈壁の内膜と中膜の間に血液が侵入し、内側に膨らんで血流を妨げたり、破裂によってくも膜下出血を引き起こすことがある。

日頃の生活の中で、首を強く捻ったり、首に衝撃が加わることで起きる病気です。

ただし、何も思い当たることがない、というケースも多いです。

症状は突然の激しい頭痛や頚部痛です。

そう言われるとみなさん心配になるのではないでしょうか?

今回はこの脳動脈解離について詳しくお話ししました。

ぜひご覧くださいね!

https://www.youtube.com/watch?v=8NkjxTd7-dc

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

You tube 第16弾 硬膜動静脈瘻とは? 耳鳴り、目の充血に要注意

2024年08月21日 | 報道・出版関係

耳鳴り、目の充血

これが脳卒中の前触れのことがあります。

耳鳴りの中でも、脈拍に合わせるような、ザッザッっという音がする時。

目の充血がなかなか治らず、目が腫れたり、物が二重に見えたりする時。

こんな時は要注意です。

そのような状態を引き起こす原因に「硬膜動静脈瘻(こうまくどうじょうみゃくろう)」という病気があるからです。

硬膜動静脈瘻とは、聞きなれない名前です。しかも名前自体が難しい。

簡単に言えば、硬膜動静脈瘻とは脳を覆う硬膜の動脈と静脈が毛細血管を介さずに直接つながってしまう病気、です。

症状は以下の通りです。

  • 耳鳴り:脈に合わせたようなドクドクという音
  • 目の異常:充血、ものが二重に見える、目が腫れる、眼圧が上がる、など
  • 麻痺、意識障害(脳出血、くも膜下出血による)
  • けいれん(脳の腫れによる)

最初に紹介したように耳鳴りや目の異常だけのことも多いのです。

しかし、重症では脳出血やくも膜下出血を起こしてしまう確率が高くなります。

ではどんな検査を受ければ良いのか?

治療法は?

動画で詳しくお話ししていますのでぜひご覧ください。

 

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

You tube 第13弾 脳ドック 実際の様子は?

2024年06月26日 | 報道・出版関係

前回、脳ドックについて紹介した後、実際にはどんな感じですか?と聞かれることがありました。

このため、今回は私たちの関連施設にお願いして取材をさせていただきました。

https://www.youtube.com/watch?v=L25yTCa1p-8

今回はまごころ脳神経クリニックにご協力いただき、動画の公表を承諾してくださった医療関係の方に検査を受けていただきました。

まだMRI検査を一度も受けたことがなく、ご不安な方もおられると思います。そのような方はぜひこの動画をご覧いただきたいと思います。

ただ、今回の方はそのまま検査できましたが、閉所恐怖症の方は飲み薬や注射をして眠っていただいた状態で検査をしています。

もしご不安が強い方は下記までご連絡ください。検査をお受けになるサポートをいたします。

stroke_buster@mail.goo.ne.jp

ぜひ勇気を出して検査をしてみてください!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脳血管内治療トラブルシューティング 脳動脈瘤編 第2版!

2024年06月06日 | 報道・出版関係

日本では脳動脈瘤治療の過半数が血管内治療となり、ついに「第一選択」と言われるようになりました。

カテーテル治療では「頭を切らずに」動脈瘤を治せるので、体にやさしい治療ですし、患者さんからの希望も非常に多くなっています。

そして、毎年のように新しい器具(デバイス)が開発・導入されているため、治療数はさらに増えていくと思います。

ただし、カテーテル治療でもトラブルは起こりえます。

最近では治療器具や治療方法が増えたため、トラブルも多岐に渡るようになってきています。

そのような時にどうすればいいのか?

この本では実際に起きたトラブルを提示し、どのように対処したらよいかを詳しく解説しています。

初版も良いご評価をいただきましたが、この度、大幅改定した第2版が出版されることになりました。

本書が全国の先生方の治療に役立つことを祈っています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

You tube 第2弾 こんな症状には気をつけろ!

2024年03月17日 | 報道・出版関係

みなさん、こんにちは!

脳卒中予防に関する情報をお伝えするため、You tubeで解説するシリーズの第2弾 

「こんな症状には気をつけろ!」

をリリースしました。

どんな症状が出たら救急車を呼ぶべきなのか?

どんな症状は大丈夫なのか?

一時的な症状はOK?

救急車を呼ぶほどでは無いにしても、クリニックなどにかかるべき症状は?

このような疑問にお答えしています。

お時間があればぜひご視聴ください!

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「脳卒中をやっつけろ!」Youtube版を始めました。

2024年03月08日 | 報道・出版関係

かなり準備に時間がかかりましたが、「脳卒中をやっつけろ!」Youtube版を始めました。

https://www.youtube.com/watch?v=avlP1PwXino&t=329s

これまでこのブログで解説してきましたが、今後は動画でも発信していきます。

ぜひ見てくださいね!

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭画報

2023年09月30日 | 報道・出版関係

先日、米倉涼子さんと対談させていただいた記事が家庭画報に掲載されました。

「ドクターX」の強いイメージが印象的だったのですが、実際にはとても優しくて、柔らかな雰囲気の方でした。

医学に関して色々なお話をさせて頂いて、米倉さんの並々ならぬ興味の深さを知ることができました。

また対談では、脳血管内治療が大きな批判を浴びた時期があったことなども含めて、じっくりとお話させて頂きました。

米倉さんも早速インスタグラムにアップされていますよ(https://www.instagram.com/p/CxxRBq-y-EE/

家庭画報は本当に写真が綺麗で、ハイクラスな感じのする雑誌です。ぜひ御覧ください(https://www.kateigaho.com/)。

また、米倉さんの新しいドラマ「エンジェル・フライト」。本当に面白いですよ。こちらもぜひ観てくださいね。

取材は3月末でしたので、半年ほどの間に素晴らしい記事にしていただけました。本対談に際してお世話になった小松庸子さんをはじめ、関係者の皆さんに心から御礼申し上げます。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする