goo blog サービス終了のお知らせ 
Do you really dream of jumping sheep?
(ども 火星人です。レイシストお断り)
Martian Official Weblog



戦争でもないのに日本では火葬場がひどく混雑しているそうですが、それはともかく、
幸福を進めるのはおかしいと思いますよ。そしてもちろん市民に戦いを強制してもいけないし、したがってゼレンスキーはダメなんですけどね。
しかし、降伏したらそれですべてが終わってウクライナの人たちに平和な日々が訪れると思っている人がいたら、それはお花畑というよりもかなりヒトデナシである可能性が高いです。
戦いが終わるのではなく、この「戦争」とその報道が終わるだけですからね。
そしてウクライナ関連ののニュースがほぼなくなるというだけの話です。
われわれが「戦争」あるいは「侵略」と呼んでいるものがなくなって圧政が始まるだけでしょう。虐殺が始まるかもしれない。
その時にはすでに旧ウクライナになっている地域の人々が全くプーチンに逆らわないのならば、虐殺は起きないかもしれないが、それすら保障がないということです。
普通に偽旗作戦をやるかもしれないんですよ。
降伏したほうがいいと言って来た人は、ウクライナ問題を忘れたいだけでしょう。自分と関係ない世界のことにしたいだけでしょう。
降伏した後ずっと追いかける?報道がなくなっても自分で必死に調べたりする?なんなら現地に行くとか。
自由のないプーチンのロシアに行ってどうにかなる?
くどいですけど、
「くずどもと裏切り者」
「くずどもと裏切り者」はロシアから一掃-プーチン大統領が警告
プーチンはこういうやつですよ。
ウクライナの人にしてみれば、降伏することは「戦争が終わり、世界の終わりが始まった」になるかもしれないのです。というかなるでしょう。
まあ、プーチンも苦しくなってきてもう降伏しろとは言えなくなったみたいですが、うまくいかなかったからですよね。

橋下やテリー・伊藤といったクルクルパーが「降伏すべし」という寝言をかましているわけですが、彼らは戦争反対なのではなくて、加害者が好きなだけなんですね。あるいは長いものが。
長いものに巻かれないのはおかしいぐらいに思っている異常なやつらですからね。
こういうのって、いわゆるアメリカその他の自由主義社会の人たちとは正反対なのですよ。
今のロシアは完全に独裁ですからね。独裁者が仕掛けた侵略戦争に黙って降伏するという選択肢は絶対にないわけです。
最低限として抵抗した上で交渉するぐらいの所でしょう。

ちょっと話を変えますけど、例えば、途方もなく頭の悪いアベの国というのがあるとします。
自由も権利も何もなくただアベを崇拝し国民の生活はぼろぼろでも兵器だけがある国(アメリカからたくさん買った)。
その昔どこかの国で「生活下げて日の丸上げろ」という標語がありましたが、そんなあほな国。
そこがいきなり侵略してきたとしますね。
降伏したいですかね?
しないですよね。抵抗します。
だって自由とか権利がなくなったら困るでしょ。
橋下やテリー伊藤は降伏するんでしょうね。あの辺はすぐにギブミーチョコレートやりますよ。

仮に戦わないで降伏するとします。戦争絶対反対とかで。
アベの国はもちろん徴兵制度があります。
アベの国が次の国に攻め入る際の兵隊になるわけです。
アベの国ではもちろん戦争反対の声も上げられません。
降伏しろというのは、つまりナチスドイツに攻撃された国々に「降伏すればよかったのに」といっているようなものなのですよ。
大日本帝国に攻められたアジアの国々に「降伏すればよかったのに」と言っているようなものなのですよ。
それは絶対言えないですよね。ネトウヨでもない限り。

ところで、しばしばバカなネトウヨが「~がミサイル撃ってきたらどうするんだ?」
とかいってますが、ミサイルは迎撃システム以外に防ぎようがないでしょ。もちろん迎撃システムには限界がありますが。
それはどこも同じです。

よく「~が攻めてきたらどうするんだ」といってますが、時間稼ぎしつつ、国際世論に訴えますよね。
ネトウヨって馬鹿だから強い武器を持てばそれで勝てると思っているんですね。
日本の場合は上陸するのが大変ですからね。
そのかわり海岸に原発があるので、人が住めなくするのは割と簡単です。ものすごく攻撃しやすいですよね。
まあ、原発をアレするはおそらく攻撃してきた国にも何かしらの影響はあると思いますが、ウクライナの原発がロシアに与える影響よりはずっと少ないでしょうし。だいたいウクライナの原発をメルトダウンさせてしまったらウクライナの小麦が台無しじゃないですか。チェルノーゼムががが
それはともかく、日本を攻める国はかならず海を挟んでますから原発の影響も少ないぞと。
だいたい、「~が攻めてきたらどうするんだ」って言う前にシミュレーションでもしてみたらいいんですよ。バカだからウヨさん達には無理でしょ。
やってたらいいますよね、多少は。ほぼまったくやっていないと思います。
「どうするんだ」と言ってるやつは要するに自分では何もわからないやつでしょ。
核保有の議論しましょう、議論しましょうとか言ってますけど、結局議論にはなっていないですよね。
意見があるなら自由に言えばいいじゃんとしか言いようがないです。
言ったらたたかれるから言わないだけでしょ。あるいは具体的な意見がないとかね。ただ「核を持ちたい。核を持てば強くなれるに違いない」みたいな。
イキるだけのヘタレは黙ってたらいいんですよ。

基本的には外交力がかなり影響するでしょうが、日本の政治家に今回のゼレンスキーのような力はないでしょ。まあ、自民とか無理ですよね。
プーチンと27回も会談した外交の安倍とかいうのがいましたが、あれはどうなったんですかね。

それで、日本人の問題は、侵略国と被侵略国の区別が付いていない人がいるというのがあるんですよね。
どっちもどっちゃーが多い。中立が正しいと思っている。(喧嘩両成敗的な発想)
戦争絶対反対はいいんですが、それで攻められているほうに文句を言う人がいますよね。それは筋違いです。

自国が侵略国であったことを理解していない人が多い。「普通の日本人」とか普通の日本人。
反対に、それは理解しているが今回のロシアにはロシアの事情があるという発想の人もいますね(まあ、かなり陰謀系が多いんですけど)んですね。
大日本帝国と同じですよ。
当時の日本にだって事情があったわけですからね。もちろん日本の勝手な事情ですけど。
今のロシアと同じです。

これとか。
「露兵への手紙」運動
露では児童らに前線の将兵への励ましと感謝の慰問状を書かせる「露兵への手紙」運動が全国的に行われているらしい。でも前線の将兵からしたら「それよりも飯をくれ」ではないのか
これなんてもう完全に大日本帝国ですけど。ざわざわ。

いや真面目に満洲国(傀儡国家)は作るわ、自衛とか解放とか言って侵略するわ、子供に「兵隊さんありがとう」をやらせるわ、もう気持ち悪いですよ。
ところで、プーチンの豪邸が文春に登場。
そこだけでゼレンスキーの資産全部(噂)ぐらいになってますけども。
実態は知りませんが、円換算で23兆の資産があるという噂も。

ドボコン。今日が初演だったのだ。
Dvorak - Concerto for cello and Orchestra

マックス・レーガー
Reger - Fantasie und Fuge uber BACH
バッハの名による幻想曲とフーガ 。
題名は割と有名。

Reger - Mozart-Variationen
モーツアルトの主題による変奏曲。
これは、ピアノソナタ11番の第1楽章の変奏曲ですね。
原曲がそもそも変奏曲なんですが、その主題(だけ)を使って新たに変奏曲をくっつけているんですね。

Variations and Fugue on a Theme of Bach
バッハの主題による変奏曲とフーガ。めっちゃ地味。

ブログランキング・にほんブログ村へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )