今日は「成人の日」だったんですね。
今年の新成人の数は、少子化が進むなか130万人を割ったということで、ピークだった?昭和45年のほぼ半分になってしまったそうです。
ところで、「成人の日」というと、我々年代はどうしても1月15日が浮かんできます。
もうあれから40年も経つんですね。
今でも当時の成人式の事を覚えています。
当時、堺市内に住んでいた当方は、高校時代の友達2人と、「堺市民会館」で行われた式典に参加しました。
式典が終わり、『はたちの集い』というサークルがあるという案内があり、友達と入会することになりました。
何人ぐらいが入会したかは覚えていませんが、1班30人ぐらいのグループに分かれ10班ぐらいはあったんでしょうか?
最初は毎月一回ぐらいの割合で班別に会合(ディスカッション、ダンス教室など)があり、半年ぐらい経過すると、キャンプや日帰り旅行などが行われるようになりました。
活動は確か1年で終わったと思いましたが、友達も沢山でき、結構楽しい思い出となりました。
その後は、気の合った同士(20人ぐらいのグループ)で飲み会がかなりありました。
当方は最初は参加していたのですが、いつからか遠ざかったような気がします。
その高校時代の友達が、今も当時の連中(10人ぐらい)と付き合いがあり、年2回程飲み会があるということで、数年前、当方も参加してみました。
男性数人、女性4人ぐらいの参加があり、当方は参加者全員を覚えていました。
中には、当時の“憧れの人”Nさんもいて、残念ながら挨拶程度しかお話ができなかったですが、大変懐かしいひとときを過ごしました。
そう言えば、21歳になった翌年の正月に、Nさんを含めた4人で京都に初詣に行ったこともあったんだ。
消極的だった?当方、どういうわけか、それ以上は何も進展がなかったなー。
はたちの儚い想い出でした。
イッシー
今年の新成人の数は、少子化が進むなか130万人を割ったということで、ピークだった?昭和45年のほぼ半分になってしまったそうです。
ところで、「成人の日」というと、我々年代はどうしても1月15日が浮かんできます。
もうあれから40年も経つんですね。
今でも当時の成人式の事を覚えています。
当時、堺市内に住んでいた当方は、高校時代の友達2人と、「堺市民会館」で行われた式典に参加しました。
式典が終わり、『はたちの集い』というサークルがあるという案内があり、友達と入会することになりました。
何人ぐらいが入会したかは覚えていませんが、1班30人ぐらいのグループに分かれ10班ぐらいはあったんでしょうか?
最初は毎月一回ぐらいの割合で班別に会合(ディスカッション、ダンス教室など)があり、半年ぐらい経過すると、キャンプや日帰り旅行などが行われるようになりました。
活動は確か1年で終わったと思いましたが、友達も沢山でき、結構楽しい思い出となりました。
その後は、気の合った同士(20人ぐらいのグループ)で飲み会がかなりありました。
当方は最初は参加していたのですが、いつからか遠ざかったような気がします。
その高校時代の友達が、今も当時の連中(10人ぐらい)と付き合いがあり、年2回程飲み会があるということで、数年前、当方も参加してみました。
男性数人、女性4人ぐらいの参加があり、当方は参加者全員を覚えていました。
中には、当時の“憧れの人”Nさんもいて、残念ながら挨拶程度しかお話ができなかったですが、大変懐かしいひとときを過ごしました。
そう言えば、21歳になった翌年の正月に、Nさんを含めた4人で京都に初詣に行ったこともあったんだ。
消極的だった?当方、どういうわけか、それ以上は何も進展がなかったなー。
はたちの儚い想い出でした。
イッシー