東西圧縮回流記

仙台青春風の旅 ブーメランのように 

彼岸の鎌倉

2023-03-26 | 横浜・東京・東海村
鎌倉霊園の桜

鎌倉霊園

案内図

昨日は雨の中、お彼岸から何日か後に鎌倉霊園に行き墓参しお祈りした。故人をよく知る方々と一緒だった。大変お世話になり敬愛している大先輩だった。「和」という墓刻とお墓の佇まいからそのご人格や決心、人生観などが伝わってくる。

30年近く前、子供が小さいころ横浜の洋光台に住んでいた。洋光台の南方に円海山がある。円海山は標高153mながら横浜市内で一番高い山だ。洋光台駅方面から円海山とその稜線を経由して天園に至り、鎌倉アルプスまでのハイキングコースがある。下山口は鎌倉の建長寺と瑞泉寺に別れる。途中に横浜霊園と鎌倉霊園がある。随分と久しぶりに鎌倉の山に来た。

このハイキングコースは子供が小さい頃は背負子(ショイコ)に乗せたり歩かせたりして、小学生になってからは長尺の天体望遠鏡を円海山まで担ぎ上げ、シリウスだベテルギウス だと星空を見たものだ。

時は流れ両親を含め先立つ人も多くなり、いよいよ覚悟が必要な時間帯が否応なく追いかけてくる。この現在の時間を如何に充実させるか穏やかに迎えるか人それぞれに違うのだろう。それでも何かに対抗するように生き抜く苦悩と後悔、噛みしめる喜びと湧き出る楽しみがある。


雨の鎌倉駅


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 下嶋浩先生と日本アルプス縦... | トップ | 萩の桜 指月山 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kikuchimasaji)
2023-03-27 20:15:21
懐かしいなぁあー😮‍💨!
50年前、僕は、ようこうだい駅
横の軽食喫茶て働いていた。
Unknown (yano)
2023-03-28 10:06:00
小生も洋光台を離れて30年近くなります。洋光台付近も半世紀前は新興住宅地でしたね。

コメントを投稿

横浜・東京・東海村」カテゴリの最新記事