goo blog サービス終了のお知らせ 

東西圧縮回流記

仙台青春風の旅 ブーメランのように 

2月6日(月)のつぶやき その2

2012-02-07 | Weblog
22:25 RT from web
風力発電も太陽光発電も無駄な技術ではない。既に立派に実用化されていると言って良い。愚かしいのはこれらが将来の主役になるなどと考えることだ。使える所に使い、他のエネルギー源の組み合わせる。それで良いし、それしかない。
馬場正博さんのツイート

by toshikazuyano on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月6日(月)のつぶやき その1

2012-02-07 | Weblog
05:58 RT from web
ヨーロッパの風力発電への傾斜はユーロに良く似ている。経済状況が良い時には理想実現に向かっているように錯覚するが、一度暗転すると本質的欠点が致命的な事態を招く。独国民がギリシャを救うのを拒むように、仏国民はヨーロッパの原発基地になるのに抵抗している。理想は理想、現実は現実だ。
馬場正博さんのツイート

05:58 RT from web
日本の平均的な常識人は「直ちに原発全廃は無理だが、時間をかけて脱原発に向かうべき」と思っているだろう。これは戦後「いきなり非武装化は無理だが国連の世界政府化により国ごとの軍備いずれなくなる」と思って憲法に賛成したのと同じくらい現実から遠い。世界レベルでの脱原発はあり得ない。
馬場正博さんのツイート

06:01 RT from web
韓流芸能人が流行る理由の一つは彼らの国際感覚(努力)だ。韓国芸能人は英語、日本語、中国語を話せる人が多い。日本の芸能人といえば国内にしかノウがない人が殆ど。
宋 文洲さんのツイート

06:02 RT from web
今の世代が無理でも次世代の子供が変わってほしい。多様な価値観を認めながら自分の芯を持つ。人に寛容でありながら自分の原則を持つ。その教育の最大な問題は環境だ。はっきりいって今の日本国内は無理だ。
宋 文洲さんのツイート

06:02 RT from web
若いうちに海外出た人、日本では学校・勤め先今一だった人(日本の基準で)打たれ強い。海外出てすぐ馴染む。日本の価値観に拘らないから。日本で落ちこぼれでも海外で成功してる人有り。国変えると人生開ける可能性。RT @coparkseoul: @yuri_tri @sohbunshu
May_Romaさんのツイート

06:02 RT from web
「外科医 ポン・ダルヒ」韓国ドラマは御曹司がやたらに出る。恋ばかりしていて、生活は大丈夫か、と思うものも多い。(日本も同じだが)これはお仕事ドラマ。医療考証がしっかりしている。恋も多少絡むが、大半が医療シーンで面白い。前向きなドラマなので、元気をもらえますよ。
今井彰さんのツイート

06:03 RT from web
未明に牛丼屋で由紀さおりさんを発見→夜明けのすき家と
デーブ・スペクター さんのツイート

06:04 RT from web
楽しみです。 RT @kotarotamura: 今週のメルマガは「ハーバードビジネススクール」「苦悩する中国国家ファンド」「イスラエルの苦悩」「東大法学部の正体」「注目集めるYAKUZA」「麻布のとても美味しいお菓子」と盛りだくさん。bit.ly/s2k8Wv
横井朋幸さんのツイート

06:04 RT from web
最近すっかりスマートフォンブームだが、iPad、或いは他のタブレット人気がさらに進んだら、普通の携帯電話がそれなりにまた売れるのではないだろうか。携帯電話としてのスマホはどうも安定性や操作性、使い心地がイマイチのような。。。
村尾佳子さんのツイート

06:04 RT from web
2月9日KIBOW遠野で会いましょう。俳優の辰巳琢郎さんが来られる可能性大です。 ~復旧から復興へ、被災地支援に求められるもの~ facebook.com/events/2220434…
堀義人さんのツイート

06:07 RT from web
放射能パニックは、はしかみたいなもの。一度かかって直ると、二度とかからない。田原さんも私も20年以上前にかかったから、原発は恐くない。今の異常な状況も時間が解決するでしょう。 RT @take_hugo_ueno: 放射線を疫病の様に扱い、瓦礫を毛嫌いすること自体非科学的ですね
池田信夫さんのツイート

06:07 RT from web
誰も自分の面倒は見てくれない。死ぬまで自分で稼いていく。そういう覚悟で生きていくしかないだろう。今の日本の居心地の良さは幻のようなものになるだろう。でも世界を見れば、輝ける新天地が開けている。日本人であることの意義を大いに活かせるかもしれない。ものは考えよう。自分で考えよう
田村耕太郎さんのツイート

06:07 RT from web
官僚は悪い人ではない。問題は官僚が”普通の人過ぎる”のだ。極度に失敗と面倒を恐れ、自分と家族の生活を最優先に考える。頭がいいから、今の世の中、民間では潰しがきかないこともよく知っている。だから黙って生き残りだけを模索する。天下国家なんて言ってたら自分の生活がヤバい。これなんだよ
田村耕太郎さんのツイート

06:08 RT from web
持ち家を買うのに地震だけが心配なら、例えば多摩ニュータウンの場所も業者もしっかりしたもにすればまず大丈夫。都区内は無理している所が多いので注意が必要。山手線内なら古地図を参照するのも有効。東麻布なんて低い所は江戸時代沼地で不動産業者は随分安く評価します。
馬場正博さんのツイート

06:09 RT from web
京都市長選で門川氏の当選確実が出た。佐藤も応援に入ったが、早々と当選確実の報が入った。おめでとうございます。前回の951票の僅差と比較すると4年間の実績が評価された形だ。門川氏とは佐藤が福知山の連隊長当時からのお付き合いだ。全国的にも有名な教育長だった。
佐藤正久さんのツイート

06:09 RT from web
ファーストライフ、セカンドライフの時代は終わり。これからはパラレルライフ。RT @nikkeionline: スーツ脱げば別の顔 「パラレルキャリア」若者に人気 s.nikkei.com/yfiYfB
澤昭裕さんのツイート

06:09 RT from web
『道路の権力』『道路の決着』にすべて書いてあります。ファミリー企業を排除するために戦った結果。RT @shinya_t4 @inosenaoki 昨日(2/4)の日経夕刊4面に「高速道路のSA・PA、娯楽型増える」高速道路の個性的な店舗誘致などの取り組みの記事が掲載。
猪瀬直樹さんのツイート

06:10 RT from web (Re: @ikedanob
大手分譲の制振、免震それに新しいタワー型マンションは大丈夫と信じています。新耐震基準適合で地盤の良い場所に立っているマンションも大手ならよほど運が悪くなければ大丈夫。 @ikedanob 分譲は危ない @kazu_fujisawa
馬場正博さんのツイート

06:11 RT from web
NHKの大河ドラマは主人公の成長を示すために、若い時代を未熟に描く。しかし、未熟が本物のKYのバカにしか見えない演出と演技で台無しになるのが最近のパターン。今回の平清盛も粗暴しか取り柄のないような男で将来を感じさせるものが何もない。視聴率が低調なのも無理はない。
馬場正博さんのツイート

22:20 RT from web
ゲルマとの値の差が大きいのが気になりますが、対応できないは言い過ぎですね。 RT @h_okumura: カタログ通り検出限界20Bq/kgなら新基準案でも使えるんですよ RT @katukawa: LB-200では、食品新基準に対応できないと思う
勝川 俊雄さんのツイート

22:20 RT from web
うわぁ。LB200の計測値から75Bqぐらい引くとちょうど良い感じですね。これはサンプルは何ですか?カリウムが多いのかな? RT @h_okumura: 例えばこんな具合 twitpic.com/75hfba
勝川 俊雄さんのツイート

22:21 RT from web
カタログ値が実感と違うのは、ベクレル換算のソフトの完成度が低いのが主要因?? RT @h_okumura: はいLB200では実質無理だと思います。ただカタログ値が20だからと使う人もいるかも RT @katukawa:
勝川 俊雄さんのツイート

22:21 RT from web
・松田裕之氏(横浜国立大学教授 環境リスク学・水産学・生態学)による「食品の厳しい基準値は被災農漁家への新たな人災」 池田信夫氏による「『原発「危険神話」の崩壊』 (PHP新書)から」「第2章 放射能はどこまで恐いのか」#GEPR 更新 agora-web.jp/archives/14291…
石井孝明さんのツイート

22:21 RT from web
スペクトルが見えないのは不安です。某社の機器は、ソフトがアレだけど、スペクトルが見られるから、問題があればわかるし、自分で対応もできる。 RT @h_okumura: いやカタログ通りならいいんですがとても… RT @katukawa:
勝川 俊雄さんのツイート

22:22 RT from web
LB-200では、食品新基準100Bq/kgに対応できないと思うのだが・・・ RT @maya0520: 渋谷に放射能測定器レンタルスペース「ベクサーチ」-仙台に続き2店目 - シブヤ経済新聞 - goo.gl/rIciX
勝川 俊雄さんのツイート

by toshikazuyano on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする