goo blog サービス終了のお知らせ 

岐阜市議会議員 柳原さとる 公式ブログ(SY blog active report)

公式ホームページはこちら→ https://sscgifu.wixsite.com/sscgifu

市長選間近?

2014-01-18 11:30:44 | インポート
  告示間近になり岐阜市長選も新聞紙上の関連記事が少し目につくようになってきた。争点なき選挙戦のように巷では言われているが、現職の12年間をどの様に評価するか、需要な意味合いがある選挙である。しかしチャレンジャーたちはその評価が控えめで、何が今後の市政に重要なのかわかりやすく主張して欲しいものである。
 評価すべき点、何が悪いのか、自分ならこんな岐阜市にするんだ・・・というものがどうも明確に見えてこない。
 これまで私は、岐阜市をこんな都市にしていきたい、その先頭に立つべき市長はこういった人であって欲しい・・・という純粋な気持ちで市長選に関わってきた。しかし今回は残念ながら自分の描く市長選構図になっていない気がしてならない。
 議員と市長は二元代表制のもと、本来、市長与党だとか野党なんて構図が市政にあってはならないと思う。市政に対して誇りを持って対応していく姿こそが真の議会政治の在り方だと信じている。
 その原点が見えない選挙に、どの様に関わっていいのか逡巡している今日である。






2013-12-28 09:17:22

2013-12-28 09:17:22 | インポート
 2013年もあとわずか。年の瀬の慌しさを例年ほど感じないのは何故だろう!最近は一年が本当に早い周期で終わってしまう。何となく、歳のせいではないかと言い訳をしている自分が情けない。
 さて、市長選まで一か月。こちらも選挙戦ムードが漂ってこない年末である。忘年会や納会、年末行事は一通り終えかけているが、選挙の話題は本当に少ない。「誰を応援する?」「誰が勝つと思う?」・・・ごく当たり前の話題が無いのは私の周辺だけなのか?
 しかしこの段階で、どの予定候補者も「市政をどうするのか」「何をやりたいのか」・・・明確な公約はほとんど示されていない。投票の判断基準がこれほど不明瞭な選挙も珍しいよね。
 早く政策が出揃って、選挙モードに入らないと投票率の低下は避けて通れない現実だと思う。
 動かざること山の如し。後出しじゃんけんがまかり通るような選挙は市民不在そのもの。候補者諸氏、何を考えているのでしょうか?





2011-02-21 07:21:03

2011-02-21 07:21:03 | インポート
昨春角界入りした甥が、一時帰ってきた。大学を出て北の湖部屋に所属をしているが入門三場所連続勝ち越しで順調に番付が上がり、現在は「三段目」で、3月場所はいよいよTV(衛星放送)でも姿が見えるかもしれないと思っていた矢先、例の相撲界の一件で本場所が中止となった。しかし一般には非公開であるが、番付維持のため国技館内で通常の取り組みだけは行われるようである。毎日飯を食べているかと尋ねたら「昼は難しい」という答え。厳しい世界はやはり想像以上である。幼いころより可愛がっていた甥だけに、正直そんな厳しい世界に入ってほしくなっかたが、本人が選んだ道。素直に応援してやろうと思う。なかなか岐阜には帰ってこれないが、名古屋場所あたりで勇姿を見にいきたいと思っている。「棚橋」という本名で頑張っているので、ぜひ皆さん応援してやって下さい!
1





政治活動用事務所看板

2011-02-05 15:53:51 | インポート

政治活動用事務所看板が市議会議員の場合、議員個人と後援会用に各6か所、計12か所の設置が許される。当然選管に届けて許可用の証票を添付しなければならない。看板のサイズも40㎝×150㎝以内に規定されており、設置場所の届け出が必要である。私の場合も市内12か所に設置しているが、さすが16年も経過していると老朽化が激しく、そろそろ新調しなければならない看板もあるようである。特に木枠が風雨にさらされ、もろくなってきている。再点検に迫られる中、予算確保にも頭が痛い現状です!