goo blog サービス終了のお知らせ 

「ふきぼこ通信」

北アルプスの麓「安曇野松川村」から、季節の風にのせて発信していきます。

松川村消防団出初式

2016-01-18 13:37:31 | 出来事など

松川村消防団出初式です。
松川村は2年半の間、無火災で良かったですが、火を使う時期でもありますから、私たちも十分気を付けましょう。
また、村では第5分団の詰所の建設を行っています。第2・3分団詰所も建設について進めています。

平成27年のポンプ操法大会は、第4分団が自動車・小型ともに優勝でした。また、村消防団の発足から101年となりますが、村消防団は「板取消防組」が発足で、板取消防団の名前で全村の消防防災活動を村が行い、昭和15年の松川村警防団になるまで板取が使われていました。安曇節も大正12年6月に板取消防組の協力でできました。第4分団のまとまりや良い雰囲気はそういう流れの中にあるためかとも感じます。

松川村全体に消防活動に対し理解が深くなっていると感じます。消防団のみなさんの尊い活動に感謝し、私たちも自分でできることは行うよう心がけていきましょう。

28年1月1日から、「信州消防団応援ショップ」という事業に県が取り組み、消防団員と家族が県内で利用できるカードが配られています。

松川村内の事業所の参加もぼつぼつありますが、ぜひご協力事業所が増えて応援をしていただくようお願いします。


34回の松川村青少年育成村民運動推進大会

2016-01-18 11:15:46 | 議会関係の報告

1月16日に、この大会を開催しました。私も総務委員で朝から準備をしました。

青少年育成に尽力された方の表彰・小中学生の意見など作文の発表・活動発表ではルーカンとの国際交流と公民館事業のヒップホップダンス(白馬村の代表 中澤小百合氏)・大会宣言など充実した内容とスムースな運営の実のある大会となりました。

事業等の取り組みでの関係者のマンパワーと連携の大切さを再確認しました。

 

 


大町市の折弁カラオケ第21回グランドチャンピオン大会

2016-01-13 00:05:39 | 出来事など

11日に、大町市文化会館で第21回折弁カラオケグランドチャンピオン大会がありました。

今年のグランドチャンピオンは平野広志さんの「しあわせになろうよ」でした。松川村からは下総・百瀬・中村の3名の方が出場され、堂々と披露されました。

荒川松子支配人は舞踊を披露されました。

会場は満席で、90ほどの賞品を用意されお楽しみも盛り込んでいました。

大町市の牛越市長もあいさつされまた審査員になられ、盛大な大会でした。

1月29日に午後3時からTBSで放映とのことです。こんな素晴らしい地域おこしはあまり聞きません。すばらしいですね。

午後1時から6時まで盛りだくさんのたのしい時間でした。写真が荒くなりました。席が遠くごめんなさい。

出場された36組の皆さん。

 


第34回新春賀詞交歓会(大北)

2016-01-09 20:47:30 | 議会関係の報告

1月8日に大町温泉郷のホテルで、大糸タイムス創刊70周年・第34回のこの会が開催されました。

松川村からは、正副議長と2常任委員長・議運委員長と村長・副村長・教育長が出席し、約200名の参加者でした。

地域の交流のひとときでした。

地域高規格道路計画位置の決定発表は間もなくであるが、どんな発表となってもその方向を受け入れ地域が連携して取り組みましょう。などのあいさつがありました。