「ふきぼこ通信」

北アルプスの麓「安曇野松川村」から、季節の風にのせて発信していきます。

農業活動・自然環境

2009-10-26 00:40:34 | まち歩き

24日はすずの音ホールで「松川村の農地・水・環境保全向上対策取り組み状況」について発表があり、伊那の東春近の取り組みについて講演がありました。

 村内10組織の共同活動と、2組織の営農活動のうちから5組織が発表しました。地域ごとに特徴ある取り組みです。女性の参画を積極的に進めている取り組み地区は、発展的な発想が画期的でした。いろいろな場面に女性の参画を進めて行くと、味のある幅の広い内容になっていくだろうと思いました。005同じ村の中でも農地の青地地区だけが環境保全に積極的に取り組んでいますが、村全体で取り組む方法は取れないかと感じています。 002

前向きに活動している素晴らしい報告でした。

 25日大町市の「文化都市宣言」7周年記念 シンポジウム企画に参加しました。

 高山の自然は今 そして未来は として、午後0:30~5:30 の内容が立派な会でした。

 しかし、参加者が少なく、とてももったいないと思いました。もっと大町市の多くの方や、近隣の方も参加して、今後地域として一緒に考えたり、山岳都市として前向きに発展する力にしていけばいいのにと感じました。

 教育長さんが最後のあいさつで、「ご提言を前向きに生かしていく」とおっしゃっていましたので、期待をしています。

 027 028 023 026_2

講師の先生方・新井教育長のお礼の言葉・富士山の永久凍土のコケ・高山にのぼる日本鹿・・