goo blog サービス終了のお知らせ 

「ふきぼこ通信」

北アルプスの麓「安曇野松川村」から、季節の風にのせて発信していきます。

今後の予定

2011-01-23 20:16:34 | 今後の予定

1月24日(月)北アルプス広域議会

  25日(火)村第1回臨時会  

       午後13:30 すずの音ホール「老い支度」

   26日(水)議会報研修会

   29日(土)ふれあいコンサート すずの音ホール12:30

2月 2日(水)4団体会議

      3日(木)ボランティア総会

      5日(土)農地水環境シンポジウム 

       風まんだら準備

      6日(土)風まんだら「第2回まんざら寄席」 

       午前10:00から午後4:00 すずの音ホール

  10日(木)村体育協会救急講習会 

       講師 北アルプス広域消防関係   午後6:00

  11日(金)村スポーツ少年団表彰式

                 すずの音ホール  午後3:00

  13日(日)分館対抗ニュースポーツ大会

  14日(月)穂高広域議会

  15日(火)から16日(水)北アルプス広域議会

  17日(木)高瀬広域水道企業団議会

  18日(金)村体育協会スポーツ講習会 けがなどの予防について

       講師 スポーツドクター張先生ずの音ホール  午後6:30  

   


村体育協会から・村の予定など

2010-09-02 23:55:08 | 今後の予定

9月2日(木) 村と村体育協会と大町北安曇陸上競技協会との「第26回あづみ野松川中学生駅伝大会」と「第6回あづみ野松川小学生駅伝大会」の実行委員会がありました。

 この大会は村が独自に実施するもので、昨年は選手が476名、競技関係者と保護者など全体で600名を超す大きな大会です。

 村の特産物の販売も好評で、リンゴやなごみやの米粉パンが喜ばれていました。

 大会は10月9日(土)で、

会場は松川小学校校庭 受付8:00 開会式8:45 です。

 応援にも大勢お出かけください。

 今後の予定

 9月 6日議会全員協議会

     8日第3回議会開会

    11日松川神社秋季大祭

    12日大北縦断駅伝大会小谷~池田 壮行会7:00

                 松川村通過は12:40ころ 応援お願いします

    16~17日 村議会一般質問

    18日松川小学校運動会

    25日保育園運動会

    29日第1配水池竣工式

       松川・小谷・白馬議会との交流会

10月 3日村民マレットゴルフ・パターゴルフ大会

    9日「第26回あづみ野松川中学生駅伝大会」と

      「第6回あづみ野松川小学生駅伝大会」   

   17日村民運動会 

       19日村体育協会賛助会ゴルフ・マレットゴルフ大会 

         


8月の予定など

2010-08-01 12:20:27 | 今後の予定

8月1日(日) 夏らしい暑さの毎日ですが、朝晩の明るい時間がわずかずつ短くなっていると気づくこの頃です。

 8月は2日(月) 臨時議会(南保育園建設工事請負契約関

          係) 全協・議会改革打ち合わせ

     3日(火) 穂高川水系治水砂防同盟 会

     6日(金) 信濃松川駅改良工事の竣工式

     7日(土) ふるさとまつり

     8日(日) 県知事選挙

     9日(月) 埼玉県ときがわ町議会から視察

     11日(水) 総務産業建設委員会 川上村視察

     13日(金) 松川池田納涼花火大会

     18日(水) 高瀬広域水道事業団議会・新型電車試乗

           19日(木) 松川池田議会交流会

           23~24日(月火) 北アルプス広域議会

      29日(木) 松川村防災訓練

の予定です。

 指定管理者となりたい申請が17団体からあったと聞いています。この制度は来年4月から開始となります。

 004 014 先日中学校時代の恩師を同級生で訪ねました。

018 84歳になられてもお元気で、終始笑顔でいい話しをして下さり、とてもいい時間を持てました。恩師は飯田市にお住まいの 小池茂彦 先生で、中学生の時の担任で英語の授業担当でした。

 神之峰城跡に登り、知久氏のこと北田遺跡のことなど地域の歴史も学んできました。先生のお住まいには山ユリが咲き乱れて蝉が鳴き、ムクロジという木もあり、奥様とご一緒に懐かしい時間を過ごしました。


雪が扇状地まで積もりました

2009-11-18 19:35:20 | 今後の予定

 寒い朝でした。時雨のように時々雨交じりの、重く暗い一日でした。有明山もその下の扇状地まで雪が積もっていました。

 里雪ももうすぐかと、長い冬を想像するこの頃です。

 11月・12月の予定

11月19日(木)4団体会議(民生児童委員会・教育委員・社

         会教育委員・議会社会福祉文教委員会) 

        20日(金)議会改革委員会

         池田松川学校給食運営委員会

   21日(土)子育て支援講演会

         早起き野球閉幕式

   23日(月)ナイターソフト閉幕式

   26日(木)議会住民懇談会 午後7:30~ 役場2階講堂

   27日(金)議会全員協議会

   28日(土)すずの音 芝居をつくろ 第2回 

12月  3日(木)議会運営委員会

    4日(金)議会全員協議会

    5日(土)スポーツ講演会 演題「命を輝かす人間」

         講師 千葉真子 村体育協会主催

         午後3:00~ すずの音ホール

         アトランタオリンピック1万m 5位入賞

         アテネ世界選手権1万m 銅メダル

         パリ世界選手権 マラソン 銅メダル

         スポーツコメンテーターとしても活躍中

    6日(日)少年野球卒団式

    8日(火)第4回定例会 初日予定

   19日(土)響岳太鼓バチ納め 

   23日(水)まつかわ寄席 (風まんだら)午後1:00~3:00

         すずの音ホール 木戸銭 1000円

 こうして予定を見ていますと、2010年ももうすぐです。

 ラストスパートで悔いの無い年にしましょう。

 「安曇節ものがたり 思い出展」を、セピア安曇野で開催中です。美味しいおそばやうどんをいただきながら思い出展とともにビデオテープもご覧ください。        

   

 


アルプスに何が起きているか・・・

2009-10-16 21:24:17 | 今後の予定

 この頃のアルプスの積雪事情は。

  地球は温暖化の影響で環境が激変しているらしいと日頃気づき始めていますよね。

 地球上の永久凍土がどうなっているか。

 高山植物への影響はどうなのか。

 食糧生産への影響は。

 そして、私たち子供たち孫たちの未来に向けて、地球に住む仲間たちが今考えなくてはならないことは何か。

 どんな影響が予測されるのか。

 今、大町山岳博物館で、これらをテーマとして、平成21年度企画展を12月20日(日)まで実施しています。

「高山の自然は今・・・・・・」 -そしてその未来は・・・?-

10月25日(日)は、この大きなテーマでシンポジウムを

  大町市のサンアルプス大町で

      午後0:30から開催します。

 大町山岳博物館は 

〒398-0002 長野県大町市大町8056-1
TEL.0261-22-0211 FAX.0261-21-2133
E-mail:sanpaku@city.omachi.nagano.jp
  です。

 地球に住む者として、関心を持ち、現実を直視し、

信州大学の鈴木啓助氏・泉山茂之氏、

静岡大学の増沢武弘氏、

岐阜大学の福士秀人氏、

立山カルデラ砂防博物館の飯田肇氏、

長野県環境保全研究所の尾関雅章氏、

石川県白山自然保護センターの野上達也氏の7氏による

シンポジウムです。

 重い課題ですが、逃げられない現実の中で、皆さんまたとない機会です。ぜひ、一緒に考えましょう。

 一人でも多く参加し、専門家の視点から研究された現実を聞き、今考えなくてはならない課題を理解しましょう。

200910_001 004 009_2 027