K-Net社労士受験ゼミ 合格ナビゲーション

社会保険労務士試験の合格を目指す方を応援するページ

労基法H28-2-A

2022-09-10 04:00:00 | 今日の過去問


今日の過去問は「労基法H28-2-A」です。

【 問 題 】

使用者は、労働者が高度の専門的知識等を有していても、当該労働者
が高度の専門的知識等を必要とする業務に就いていない場合は、契約
期間を5年とする労働契約を締結してはならない。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【 解 説 】

次のいずれかに該当する労働契約は、契約期間を5年とすることが
できます。
(1) 専門的な知識、技術又は経験(「専門的知識等」といいます)
 であって高度のものとして厚生労働大臣が定める基準に該当する
 専門的知識等を有する労働者(当該高度の専門的知識等を必要
 とする業務に就く者に限ります)との間に締結される労働契約
(2) 満60歳以上の労働者との間に締結される労働契約((1)に掲げ
 る労働契約を除きます)
(1)については、「当該高度の専門的知識等を必要とする業務に就く
者に限ります」とあるように、当該業務についていない場合は、契約
期間を5年とすることはできず、3年が上限となります。

 正しい。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« K-Net社労士受験ゼミか... | トップ | 979号 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

今日の過去問」カテゴリの最新記事