「実は困ったことになりまして・・・」
と
相談を持ちかけられると、嬉しかったりする。
相手が困っていることが嬉しいのではもちろんなくて、
頼りにして頂いて相談されるのが何とも嬉しい。
労使トラブルってこれで100%解決
というような
答えはないのだけど、少しでも解決の方向性を
見出すために知恵を振り絞って
アドバイスさせて頂く。
今朝訪問して相談したお客から
夕方早速連絡があり。
声がとても明るい。
「これで一件落着
しそうです!」と。
ほーっ、よかった。
お役に立てたようだ。
まぁ、今回の場合、早期解決を第一に考えたので
会社のほうもだいぶ譲歩した形だったのだが
想定とおり、コトが運んで本当によかった。
会社もトラブルが解決できてよかった。
私も経験値
がアップしてよかった。
でも終わってよかった・・・、だけではなく、
もう同じトラブルは起きないように、という
視点での対策もフォロー
できるような顧問でありたい。
目指せ!フォローの社労士、プラスαの社労士って感じか。
となると、さし当たって、今回フォローすべき課題は
・試用期間の見直し
・課長、係長クラスへの解雇についての
法律知識の教育
かな・・・。
さりげなくメールで提案してみよ!

相談を持ちかけられると、嬉しかったりする。

相手が困っていることが嬉しいのではもちろんなくて、
頼りにして頂いて相談されるのが何とも嬉しい。
労使トラブルってこれで100%解決

答えはないのだけど、少しでも解決の方向性を
見出すために知恵を振り絞って

今朝訪問して相談したお客から
夕方早速連絡があり。

声がとても明るい。

「これで一件落着

ほーっ、よかった。

お役に立てたようだ。

まぁ、今回の場合、早期解決を第一に考えたので
会社のほうもだいぶ譲歩した形だったのだが
想定とおり、コトが運んで本当によかった。
会社もトラブルが解決できてよかった。
私も経験値

でも終わってよかった・・・、だけではなく、
もう同じトラブルは起きないように、という
視点での対策もフォロー

目指せ!フォローの社労士、プラスαの社労士って感じか。

となると、さし当たって、今回フォローすべき課題は
・試用期間の見直し
・課長、係長クラスへの解雇についての
法律知識の教育
かな・・・。
さりげなくメールで提案してみよ!