すぷりんぐぶろぐ

桜と絵本と豆乳と

ヤツメウナギと「ウ」の口

2018年07月21日 | 雑記帳
 去年の「土用の丑の日」はずいぶん豪華な中身を書いていたものだ。我ながら、よだれが出る。今年も「行事は大事にせねば」と訳の分からぬ能書きをたれて、スーパーの広告を羨ましそうに眺めたら、少しはありつくことが出来た。食べつつ、ウナギつながり話題で「ヤツメウナギ」と口にしたら、ふと昔を思い出した。


 二十代の頃に勤めた学校の近くに小料理屋があった。あれは、研究会の打ち上げだったろうか。職員の大半が参加する宴席に、黒い表皮のゴロっとした物体が見え隠れする味噌汁が出た。「ヤツメウナギ」だと言う。実家の隣には魚屋があったが、それは食したことがないなあとおっかなびっくり口にした記憶がある。


 その味がどうだったかという記憶はないが、その宴で忘れられない出来事があった。その春に転任してきたある先輩教師が、今までの教え子の自慢を始めた。以前は少なからず存在したタイプである。当時、若いだけで体育主任を任せられた私に言って聞かせたいことがあったのだろう。私には語るべき経験はなかった。


 「あの子どもは、このオレが…」といった調子でまくし立て、過去の大会での好成績などを語り続けた。正直、辟易し始めた頃、少し離れたところに居た校長が間近にやってきた。前年から同職していたが、物静かで叱る声など聞いたこともない人だ。優しそうな眼差しを向けつつ、きっぱりとした口調でこう言った。


 「それはみんな、子どもが偉いからだ」。かの先輩教師の言いかけた口が「」の形をして止まった。当時は品位という言葉など思いつかなかったが、まさに教師としての品を感じさせる一言。仕事を続けるうえでの心掛けの一つとなった。ウナギつながりで思い出した場面が、あの「ウ」の口だったのも何かの因縁か。