goo blog サービス終了のお知らせ 

銭湯の散歩道

神奈川、東京を中心とした銭湯めぐりについて、あれこれ書いていきます。

明神湯(東京・御嶽山)

2017-08-09 07:15:43 | 銭湯
東急目黒線の御嶽山駅を降りると、その足を住宅街の方面にむけて、東調布公園を目指す。その公園裏側に回れば明神湯がある。
外観は宮造りのレトロな建物で、こういう歴史ある銭湯がいまだ現役であることに嬉しく感じた。



▲御嶽山駅に下車


▲さびれた駅前を勝手に想像してたが、賑やかな町並みに驚く


▲この通りを真っすぐ進み






▲東調布公園がみえてくる


▲SLもあるし


▲巻き貝もあるし


▲消防車まである


▲それとここのメインが野球場だ




▲そして、その裏側を歩くと


▲遠くに銭湯らしき建物がみえてくる


▲明神湯に到着


▲古風ながら立派な建物


▲CMや映画、ドラマでも使われるらしいが、文字通り絵になる破風造りの建物


下足箱に靴をあずけて引き戸を開けると、ここは番台である。
50代ぐらいの女性が座っていた。対応はとても丁寧で素晴らしい。


脱衣場は、島ロッカーが真ん中に鎮座しており、手前側にもロッカーがある。
右端を見渡せば、坪庭。その庭の端っこにトイレが設置してある。入浴前に使ったのだが、床が若干傾いていた。
それと庭の縁側には蚊取り線香が焚かれてあった。まさに夏の匂い。


浴室は、やや横幅が広い作りで、真ん中に島カラン。手前のみハンドシャワーがついている。左手前には立ちシャワー。
それと奥には浴槽。窓は、すべて全開に開けられてあったので、入ってくる風が心地よい。


浴槽は、5対2.5対2.5といった感じの割合。
右の5が浅浴槽で超音波ジェットバス。細かい泡を生み出して、まるで石鹸を泡立たかのようなクリーミーな泡だ。
それと左隣が深浴槽。さらに一番左端が薬湯の深浴槽。
温度は、薬湯が40℃ぐらいで、他は44~5℃ぐらいだろうか。


壁画は富士山の絵で、富士山本体が女湯のほうに描かれている。それと壁画の下には、昔からの広告がそのまま掲示されていた。今でも営業している会社がどれほどあるのか疑問だが、これらの広告が歴史の証人となり、古さを際だたせている。まるで博物館のような銭湯だ。


客層はほとんど中高年で、若い入浴客といえば一組の親子のみ。そのとき見かけた子どもは低学年の小学生ぐらいにみえたが、普通に湯船に入っていくので驚いた。
自分が小学生の頃だと、たぶんここのお湯(45℃)は熱くて入れなかったと思う。


外観も脱衣場も浴槽も壁画もすべてがレトロに彩られているが、一方でカランや一部タイルなどは、きちんとリニューアルされている。
このへんの歴史ある建物と実用性との調和もしっかりなされていて、非常に満足度の高い銭湯だった。


【評価チェック箇所】
▼アクセス
最寄り駅 御嶽山駅
経路 東調布公園が目印
周辺の環境 住宅街や公園
●空間演出
建物外観 趣のある宮造り
壁画・眺望 古典的な富士山
統一感 あり
置物 特になし
照明 ふつう
★設備
休憩所 脱衣場と兼ねる
脱衣所 きれい
シャワーの出 ふつう
浴槽の種類 超音波ジェット、薬湯
サウナ なし
温度 40℃、44℃
棚 なし
男女入れ替え なし
■サービス
接客 丁寧な対応
清潔さ きれい
貸しタオル なし
備え付け なし
◆人
受付 50代ぐらいの女性
客層 中高年や親子連れ


【案内】

住所
〒145-0066
大田区南雪谷5−14−7

電話番号
03-3729-2526

アクセス
東急池上線「雪が谷大塚」駅よりバス。「雪谷中学前」下車、徒歩1分

休日
5、15、25日
日曜、祝日は翌日

休営業時間
16:00−23:30

※東京銭湯ホームページ転載

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。