goo blog サービス終了のお知らせ 

“足るを知る”

つれづれなるままに日くらし、心にうつりゆくよしなし事を、そこはかとなくブログしています。

スピーカーの完全自作

2022年02月19日 | 工作
紙皿をコーンにしたスピーカーは、ほとんど平面なので、平面バッフルとしては柔らかいので、ばたつき音が出て、音は出るけど、話にならない。低音の打楽器感はすごくいいけど、ばたつき音はどうしょうもない。そこで、ペットボトルの底の部分をバッフルにして、音を出してみた、写真3つのスピーカーでは、ペットボトルの底のスピーカーが一番音がまともでした。

ムービングマグネットのスピーカーとしては、アルミ缶の底を使ったものと。ひらべったい磁石を使ったものと、ヘッドフォーンとして、ピップエレキバンの磁石を使たもの試してみたい。
打楽器の音としては捨てがたい音が出るので・・・・・・。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かさご釣り

2022年02月19日 | 手軽な釣り
小雨のぱらつく天気での釣り!久しぶりです(^^)思いっきり釣ります!!!!!
フィッシングタイム13:00~15:20 釣果・・・カサゴ10枚。

最初に釣れたのが17㎝ほどの抱卵中のカサゴ・・・・最初釣れたからなぁ???これだけ卵を持っていたらリリースです。

結局持ち帰ったのは、10枚でした。最長寸21cm最短寸16cm。産卵半ばのメスが2枚,、あとは雄でした。
産卵半ば=カサゴは何回かに分けて産卵するようで、半分ほど産卵が終えた魚が釣れたので、サイズが18㎝ほどだったのでキープしました。
後は雄でした。4月半ばぐらいになると産卵がほとんど終わるので、それまでは、抱卵中の魚はリリースです。
強風が続いた後の海岸は、ワカメが大量に打ち上げられています。レジ袋いっぱいに持ち帰りました。まだまだ波打ち際一面にワカメがあります。勿体ないなぁ・・・・です。サッとお湯にくぐらしから茎ごと刻んで、橙酢+醤油で美味しいのに。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする