goo blog サービス終了のお知らせ 

“足るを知る”

つれづれなるままに日くらし、心にうつりゆくよしなし事を、そこはかとなくブログしています。

カサゴ釣り

2022年02月05日 | 手軽な釣り
カサゴ釣りの釣り場は、防波ブロック群です。北に面していて、
南側から幅7m長さ85mほどのものが13基

上記の防波ブロックに続いて幅15m長さ85mほどのものが5基、幅15m長さ60mの物が1基

19基の防波ブロックが40m間隔でありますすべてのブロックにカサゴが居ます。今の時期カサゴを釣りに来る人はいません。貸し切りでカサゴ釣りをしています。
3月ごろからたまーにカサゴ釣りをする人がいますが、すべてのブロックにヒジキが群生していて岩穴に(テトラ穴?)仕掛けを入れることができないようで、釣り人もちらほらいるだけです。
ほとんどのブロックが潮見表で潮位が80cmぐらいになると徒歩で渡れます。私は胸までブーツ?で潮位が120cmぐらの時間に釣りに出かけます。引きすぎると釣れなくなるようなので。しぶきを浴びて濡れるぐらいの風波があった方がカサゴは釣れます。テトラにぶつかった波しぶきの白い泡がテトラ穴に吸い込まれるように入っていくと所に仕掛けを投げ込むといいです。エサはカツオの腹皮を皮の部分で幅3~4ミリ長さ1,5cm~2cmに切ったものが良い。エサは針の懐に入るように着けた方が掛が良い。もちろん針見せです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする