goo blog サービス終了のお知らせ 

中年おじさんの散策part2

散策内容を紹介します
七福神・温泉・散策案内が主なものです。

碑-324  寳積院

2022-03-08 07:15:52 | 
このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。
 
この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp
 
参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532 ネットでカルチャー(散策・グルメ)
 
 
20220104  幸手   正月・碑
埼玉県幸手市千塚
              寳積院
  幸手地域にある千塚神社、香取神社の両方では、7月15日付近の日曜日に獅子舞を奉納する行事が長年続けられています。これを「ささら獅子舞」と呼び、家内安全や五穀豊穣など様々な願いをかけて行われるものです。
 雄獅子、雌獅子、中獅子と呼ばれる3頭の獅子は、それぞれに花舞や弓舞等違った舞い方をします。
獅子舞の舞った地域の各家々はその年は安泰と言われ、地域住民は喜んで待っているおうちも多いのではないでしょうか。
 ここでは獅子舞の他、ひょっとこや天狗などのコミカルな踊りも加わってにぎやかな行列となって地域を回ります。近くにお出かけの際はぜひご覧になってみてはいかがでしょうか。 hpより     
 
 
 
 
 

碑-323  氷川大明神鹿島太神宮

碑-322  松石 香取神社

碑-321  香取八幡神社

碑-320  幸手内国府間八幡神社

碑-319  八甫鷲宮神社

碑-318  久喜本町 光明寺

碑-317  松石 香取神社

碑-316  幸手 幸宮神社

碑-315  寳積院 香取八幡神社

碑-314  幸手 マリア地蔵

碑-313 幸手 マリア地蔵

碑-312 幸手マリア地蔵 権現堂 白山大権現

碑-31 1 久喜 エンゼル公園

碑-310 吉羽 千勝神社

碑-310 八甫浅間神社

碑-309 吉羽 千勝神社

碑-308 吉羽公園

碑-307 氷川大明神鹿島太神宮

碑-306 松石 香取神社

碑-305 倉屋敷稲荷・天神社 旧大宮区役所付近

碑-304 幸手内国府間八幡神社

碑-303 幸手市役所

碑-302 幸手 権現堂提

碑-301 千塚神社

碑-300 幸手団地①

碑-299 香取神社  聖観世音菩薩堂・不動明王堂

碑-298 南栗橋 天満宮

碑-297 野牛久伊豆神社

碑-296 久喜市 胡禄社

碑-295 久喜市 金比羅社

碑-294  氷川神社②

碑-293  氷川神社①

碑-292  松石 香取神社 

碑-291  幸手 権現堂調整池 

碑-290  久喜本町 千勝神社 

碑-289  久喜本町 光明寺 

碑-288  久喜本町 御嶽神社 

碑-287 権現堂川用水記念碑 

碑-286 権現堂 順礼の碑

碑-285 権現堂 行幸提の碑

碑-284 多聞院

碑-283 諏訪大明神

碑-283 八甫鷲宮神社

碑-282 浅間神社 (幸手市北)

碑-281 幸手 熊野権現社

碑-280 上高野神社

碑-279 葛西用水路

碑-278 寳積院

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

碑-323  氷川大明神鹿島太神宮

2022-03-08 07:10:57 | 
このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。
 
この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp
 
参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532 ネットでカルチャー(散策・グルメ)
 
 
20220104     正月・碑
埼玉県久喜市狐塚
氷川大明神鹿島太神宮
『氷川鹿島大神宮
 所在地 栗橋町大字狐塚二一七番地
 この神社は、「氷川神社、鹿島大神宮」と称し、祭神は素盞鳴尊、建御雷命である。社殿がないので、くわしい由来については不明であるが、埼玉県社寺明細帳に「元禄十年(1697)除税地になる」とあるので、それ以前に、創建されたものと推定される。新編武蔵風土記稿には、「村の鎮守なり、狐塚村泉福寺持」と記載され、また、前記埼玉県社寺明細帳には、「天保十四年(1843)氏子協力し再建せり」とある。現在の社殿は、昭和三十年に建立されたものである。例祭は四月十五日、十月十五日と春秋二回行われている。
 また、境内には、文久年間(1861~63)建立の庚申塔や二十三夜供養塔などがある。昭和六十三年三月』
 
 
 
 
 

碑-322  松石 香取神社

碑-321  香取八幡神社

碑-320  幸手内国府間八幡神社

碑-319  八甫鷲宮神社

碑-318  久喜本町 光明寺

碑-317  松石 香取神社

碑-316  幸手 幸宮神社

碑-315  寳積院 香取八幡神社

碑-314  幸手 マリア地蔵

碑-313 幸手 マリア地蔵

碑-312 幸手マリア地蔵 権現堂 白山大権現

碑-31 1 久喜 エンゼル公園

碑-310 吉羽 千勝神社

碑-310 八甫浅間神社

碑-309 吉羽 千勝神社

碑-308 吉羽公園

碑-307 氷川大明神鹿島太神宮

碑-306 松石 香取神社

碑-305 倉屋敷稲荷・天神社 旧大宮区役所付近

碑-304 幸手内国府間八幡神社

碑-303 幸手市役所

碑-302 幸手 権現堂提

碑-301 千塚神社

碑-300 幸手団地①

碑-299 香取神社  聖観世音菩薩堂・不動明王堂

碑-298 南栗橋 天満宮

碑-297 野牛久伊豆神社

碑-296 久喜市 胡禄社

碑-295 久喜市 金比羅社

碑-294  氷川神社②

碑-293  氷川神社①

碑-292  松石 香取神社 

碑-291  幸手 権現堂調整池 

碑-290  久喜本町 千勝神社 

碑-289  久喜本町 光明寺 

碑-288  久喜本町 御嶽神社 

碑-287 権現堂川用水記念碑 

碑-286 権現堂 順礼の碑

碑-285 権現堂 行幸提の碑

碑-284 多聞院

碑-283 諏訪大明神

碑-283 八甫鷲宮神社

碑-282 浅間神社 (幸手市北)

碑-281 幸手 熊野権現社

碑-280 上高野神社

碑-279 葛西用水路

碑-278 寳積院

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

碑-322  松石 香取神社

2022-03-07 06:50:44 | 
このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。
 
この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp
 
参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532 ネットでカルチャー(散策・グルメ)
 
 
20220104  幸手  碑・正月
埼玉県幸手市松石
    松石 香取神社
  『松石の香取神社。昔、この地方は下総の国に属していたので、下総の国の総鎮守である香取神宮の分社である香取社が祀られている。
 この神社では、毎年七月十五日(現在は七月十五日に近い日曜日)に獅子舞が奉納されている。天下泰平、家内安全、五穀豊穣などを祈願するもので、行司を先に立て、天狗・大雄獅子・中獅子・雌獅子・ヒョットコの順に並んで「ハシ」「ボン天」「ササ」「シラカワ」「シメ」の五種類の舞い方で家々を回っている。
 また、この地域は島川(中川)の土手に沿って、大阪の落人が住みついたところと伝えられ、下駄屋、綿屋、醤油屋、かじ屋、箱屋、質屋、という屋号で呼ばれている農家が並んでいる。昔、農業のかたわら、川すじで商売をしていたなごりである。 昭和六十三年三月』 境内碑より  
 
 
 
 
 
 

碑-321  香取八幡神社

碑-320  幸手内国府間八幡神社

碑-319  八甫鷲宮神社

碑-318  久喜本町 光明寺

碑-317  松石 香取神社

碑-316  幸手 幸宮神社

碑-315  寳積院 香取八幡神社

碑-314  幸手 マリア地蔵

碑-313 幸手 マリア地蔵

碑-312 幸手マリア地蔵 権現堂 白山大権現

碑-31 1 久喜 エンゼル公園

碑-310 吉羽 千勝神社

碑-310 八甫浅間神社

碑-309 吉羽 千勝神社

碑-308 吉羽公園

碑-307 氷川大明神鹿島太神宮

碑-306 松石 香取神社

碑-305 倉屋敷稲荷・天神社 旧大宮区役所付近

碑-304 幸手内国府間八幡神社

碑-303 幸手市役所

碑-302 幸手 権現堂提

碑-301 千塚神社

碑-300 幸手団地①

碑-299 香取神社  聖観世音菩薩堂・不動明王堂

碑-298 南栗橋 天満宮

碑-297 野牛久伊豆神社

碑-296 久喜市 胡禄社

碑-295 久喜市 金比羅社

碑-294  氷川神社②

碑-293  氷川神社①

碑-292  松石 香取神社 

碑-291  幸手 権現堂調整池 

碑-290  久喜本町 千勝神社 

碑-289  久喜本町 光明寺 

碑-288  久喜本町 御嶽神社 

碑-287 権現堂川用水記念碑 

碑-286 権現堂 順礼の碑

碑-285 権現堂 行幸提の碑

碑-284 多聞院

碑-283 諏訪大明神

碑-283 八甫鷲宮神社

碑-282 浅間神社 (幸手市北)

碑-281 幸手 熊野権現社

碑-280 上高野神社

碑-279 葛西用水路

碑-278 寳積院

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

碑-321  香取八幡神社

2022-03-07 06:35:48 | 
このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。
 
この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp
 
参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532 ネットでカルチャー(散策・グルメ)
 
 
 
20220104  幸手   正月・碑
埼玉県幸手市千塚
      香取八幡神社
  幸手地域にある千塚神社、香取神社の両方では、7月15日付近の日曜日に獅子舞を奉納する行事が長年続けられています。これを「ささら獅子舞」と呼び、家内安全や五穀豊穣など様々な願いをかけて行われるものです。
 雄獅子、雌獅子、中獅子と呼ばれる3頭の獅子は、それぞれに花舞や弓舞等違った舞い方をします。
獅子舞の舞った地域の各家々はその年は安泰と言われ、地域住民は喜んで待っているおうちも多いのではないでしょうか。
 ここでは獅子舞の他、ひょっとこや天狗などのコミカルな踊りも加わってにぎやかな行列となって地域を回ります。近くにお出かけの際はぜひご覧になってみてはいかがでしょうか。 hpより   
 
 
 
 
 
 

碑-320  幸手内国府間八幡神社

碑-319  八甫鷲宮神社

碑-318  久喜本町 光明寺

碑-317  松石 香取神社

碑-316  幸手 幸宮神社

碑-315  寳積院 香取八幡神社

碑-314  幸手 マリア地蔵

碑-313 幸手 マリア地蔵

碑-312 幸手マリア地蔵 権現堂 白山大権現

碑-31 1 久喜 エンゼル公園

碑-310 吉羽 千勝神社

碑-310 八甫浅間神社

碑-309 吉羽 千勝神社

碑-308 吉羽公園

碑-307 氷川大明神鹿島太神宮

碑-306 松石 香取神社

碑-305 倉屋敷稲荷・天神社 旧大宮区役所付近

碑-304 幸手内国府間八幡神社

碑-303 幸手市役所

碑-302 幸手 権現堂提

碑-301 千塚神社

碑-300 幸手団地①

碑-299 香取神社  聖観世音菩薩堂・不動明王堂

碑-298 南栗橋 天満宮

碑-297 野牛久伊豆神社

碑-296 久喜市 胡禄社

碑-295 久喜市 金比羅社

碑-294  氷川神社②

碑-293  氷川神社①

碑-292  松石 香取神社 

碑-291  幸手 権現堂調整池 

碑-290  久喜本町 千勝神社 

碑-289  久喜本町 光明寺 

碑-288  久喜本町 御嶽神社 

碑-287 権現堂川用水記念碑 

碑-286 権現堂 順礼の碑

碑-285 権現堂 行幸提の碑

碑-284 多聞院

碑-283 諏訪大明神

碑-283 八甫鷲宮神社

碑-282 浅間神社 (幸手市北)

碑-281 幸手 熊野権現社

碑-280 上高野神社

碑-279 葛西用水路

碑-278 寳積院

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

碑-320  幸手内国府間八幡神社

2022-03-06 05:39:17 | 
このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。
 
この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp
 
参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532 ネットでカルチャー(散策・グルメ)
 
 
20220104  幸手   正月・碑
埼玉県幸手市内国府間
幸手内国府間八幡神社
   内国府間の歴史については、詳らかでないが古くは桜井郷、田宮庄、幸手領に属しており、天正二年(一五七四年)幸手城主一色宮内大輔に仕えた、遠藤石見清吉が山田氏と改姓して帰農し開発したといわれています。貞享年間(一六八四~七)に内記新田、国府間、長戸呂の三村を合わせて内国府間村を造成しました。
 村内は、本村前、本村裏、岸内、新田前、新田裏、順札、海道東、壱丁田の八字地からなり、村の南北中央に奥州日光道が貫通し、隣接の幸手宿と倶に街道の重要な伝馬役割などを課せられた村落である。
 明治初年には税地が四四町六畝十五歩(四四〇六四四平方米)戸口が七十九戸、三百七十九人を数えています。 内国府間八幡神社修復記念碑より 
 
 
 
 
 

碑-319  八甫鷲宮神社

碑-318  久喜本町 光明寺

碑-317  松石 香取神社

碑-316  幸手 幸宮神社

碑-315  寳積院 香取八幡神社

碑-314  幸手 マリア地蔵

碑-313 幸手 マリア地蔵

碑-312 幸手マリア地蔵 権現堂 白山大権現

碑-31 1 久喜 エンゼル公園

碑-310 吉羽 千勝神社

碑-310 八甫浅間神社

碑-309 吉羽 千勝神社

碑-308 吉羽公園

碑-307 氷川大明神鹿島太神宮

碑-306 松石 香取神社

碑-305 倉屋敷稲荷・天神社 旧大宮区役所付近

碑-304 幸手内国府間八幡神社

碑-303 幸手市役所

碑-302 幸手 権現堂提

碑-301 千塚神社

碑-300 幸手団地①

碑-299 香取神社  聖観世音菩薩堂・不動明王堂

碑-298 南栗橋 天満宮

碑-297 野牛久伊豆神社

碑-296 久喜市 胡禄社

碑-295 久喜市 金比羅社

碑-294  氷川神社②

碑-293  氷川神社①

碑-292  松石 香取神社 

碑-291  幸手 権現堂調整池 

碑-290  久喜本町 千勝神社 

碑-289  久喜本町 光明寺 

碑-288  久喜本町 御嶽神社 

碑-287 権現堂川用水記念碑 

碑-286 権現堂 順礼の碑

碑-285 権現堂 行幸提の碑

碑-284 多聞院

碑-283 諏訪大明神

碑-283 八甫鷲宮神社

碑-282 浅間神社 (幸手市北)

碑-281 幸手 熊野権現社

碑-280 上高野神社

碑-279 葛西用水路

碑-278 寳積院

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする