goo blog サービス終了のお知らせ 

エドノサムの趣味活動と些細な出来事       

* エドノサムの趣味活動・・の HP内容を引継ぎ、
 日頃 の 趣味活動を このブログに掲示しています。

★ 御茶会の ご招待

2019年04月25日 | 習い事・・


先日 お茶会への招待を受けて参加して来ました


3月まで通っていたカルチャー茶道教室の先生より

ご案内を頂き、御茶会のお客として出席しました。



会場は地元地域の庭園にある お茶室でのお茶会です。

お茶室 源心庵



庭園の池と合わせて作られた 源心庵



こちらが源心庵の正面入り口です




源心庵では 椅子使用のお部屋と 畳の部屋とがあり

午前は立礼での薄茶点前を頂き、午後に畳の炉で濃茶を

頂きました。





そんな様子を一部 写真で・・


亭主の挨拶や茶道具の説明なども




午前の予定は 立礼での薄茶お点前





客の立場の私は、戴くだけ・・ 気は楽です



お菓子やお茶を

戴きました。  



そうなのです・・ 

私はお客の立場で拝見していただけなので

写真を撮る事も出来たのです。




薄茶のお点前が終わって、皆さん一緒に 軽昼食を


・全て 会の方達に準備して頂き、 

御馳走 ( おもてなし ?)になりました。



お部屋からの 外の景色も素敵です




ひと時の 休憩 後は濃茶の席へと 予定は続きます。




午後は こちらのお部屋で お手前を頂戴 致します




お部屋の床間も素敵です



掛け軸や 季節のお花の調和が・・素敵ですね !!

こちらで私も皆さんと一緒に 和菓子と濃茶を頂きました。

 



午後は 会の 別の方達がお点前を担当です・・




正客の方が代表しての対話も・・ 



御茶の名前や 床間のお軸の事などの やりとりが・・

これらのやり取りがお茶会の おもてなし なのでしょうか !!



濃茶のお点前が終えて、茶道具なども拝見です・・



何気なく置いてある、桐箱の茶碗も 拝見したり・・




お茶室の雰囲気も素敵でした。


これらの環境や作法が茶道で、日本文化の一つなのでしょう・・ !!



お客として出席した私は今回初めてのお茶会 出席でした、

おもてなしと昔からの茶道文化を少し覗けた気がしました。


先生のお陰で、良い経験をさせて頂きました。 




  
今回 お茶会を主催された ○ ○ 会の方達は 

お道具の準備から お点前の振る舞い稽古 等

準備に大変でしたでしょう。


更に、 このお茶会に招待した お客の方達への

「 おもてなし 」と 運営の段どり等の対応も 

大変だった事と・・初参加の私は 思うばかりです。


ありがとうございました。











最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。