* 予定に合わせ 慌ただしく作陶した結果は・・
昨年の10月頃からはサークルメンバーも増え作品が増えたせいか
窯焚きを毎月やる様になりました。
お陰で窯焚きに合わせて作陶していた、私も作品作りに
最近は追われている状況です。
1月の素焼きと 本焼きが先般終わり、数点の小さい作品が
完成しましたが、 その出来栄えは ですね・・
1月の素焼きを終えて

写真にある私の大皿と湯呑の2点は 2月の本焼きに入れる予定です
釉掛けをした器4点は 1月の本焼きに入れました

この4点は12月の素焼きを終えて自宅で絵を描いておきました。
年末年始は陶芸は すっかり忘れていましてね・・
慌てて何か書かないと、・ ・ と
1月の本焼きに合わせ自宅で慌てて描いた絵

呉須で絵付けをして

★釉掛けをして 1月の本焼きを終えた4点の結果は、
釉掛けも少し手を抜いてしまったかな・・



なんと申しましょうか・・出来栄えは 相変わらずです。
見せたくないですね・・
一方 1月の素焼きを終えた2点は、自宅で絵付けを終えました。
2月後半(次回)の本焼き窯に入れる予定です。


陶芸は本焼きが終えて窯から出すまで、作品の出来栄えは
どうなるか分かりません。
特に我がサークルで使用している共有の電気窯も老朽化で
窯の内部温度や、棚板などにも異変を感じています。
更に 釉薬の管理不備での釉掛け不良など リスクも
多いのです。
毎回本焼きを終えて・・ 落胆する状況が多いですね。
陶芸サークルは毎週月曜日に実施していますが
自宅で作陶する人も多く、メンバー全員が揃う事が
少ないのです。 そのため か?
陶芸サークルは飲み会などの場が多いようです。
私の所属サークルや教室では 忘年会は実施しますが
新年会を実施する事はありません。
今年は1月に陶芸サークルで新年会がありました。
こんな雰囲気でした

陶芸の活動日には全員集まらなくても 宴席には皆 集まります。