@Etunaka ありました。第一回のMMD杯でもニコ動以外で話題になった作品がありました。(^_^)
— そむにうむ@森山弘樹 WF2017冬当選 (@Somnium) 2016年9月27日 - 22:04
@Etunaka その時はまだMMDはモデルの入れ替えが出来なかったのですが、有志によりデータファイルの解析が進み勝手改造で別モデルの読み込みにトライしていたと思います。その後樋口Mさんによるマルチモデル読み込み対応そして物理運動の導入へと進んでいくのです。(^_^)
— そむにうむ@森山弘樹 WF2017冬当選 (@Somnium) 2016年9月27日 - 22:18
GOLE1とSony MPCL1をMiracastで繋いでみた。不思議な感じでおもしろい pic.twitter.com/JifiSh6uTw
— ゆーじ (@yuujii) 2016年9月27日 - 20:45
これ欲しすぎるw twitter.com/nvidiajapan/st…
— yunayuna64 VR (@yunayuna64) 2016年9月27日 - 20:37
これで万人が揉めるね!RT
— yunayuna64 VR (@yunayuna64) 2016年9月27日 - 20:35
「性差別的」と批判を浴びた「おっぱい募金」、今年はAV男優の胸も揉める仕様に - ねとらぼ nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/16…
@Etunaka 私のPCにMMDの初版が保存されています。モデルは交換できませんでしたが、アニメーション設定機能はその時点でほぼ現在と同じ機能がありました。そしてIKも最初から付いていました。(^_^)
— そむにうむ@森山弘樹 WF2017冬当選 (@Somnium) 2016年9月27日 - 22:34
@Etunaka 私にしてみればごく最近の出来事です。(^_^)
— そむにうむ@森山弘樹 WF2017冬当選 (@Somnium) 2016年9月27日 - 22:39
@Etunaka 自分にとってこの30年はあっという間の出来事でした。8bitPC時代からX68000を使ってたかと思えばAT互換機でWindows95/NTを目指し、見回せば皆XPを使ってました。そしてスマフォ時代を経て現在に至ります。8年前はスマフォ何それな時代でした。(汗)
— そむにうむ@森山弘樹 WF2017冬当選 (@Somnium) 2016年9月27日 - 22:47
@Etunaka まさに「少年老い易く学成り難し」の心境です。(^_^;)
— そむにうむ@森山弘樹 WF2017冬当選 (@Somnium) 2016年9月27日 - 23:10
肌色ぽい pic.twitter.com/ZtEfGNbUqE
— ぺしぇ@WF前にコミケがあるかも (@pechetan) 2016年9月27日 - 22:07
zがスイッチ当たるまであげたけど3ミリくらいに届いてないw pic.twitter.com/KdXf7nCJIY
— ぺしぇ@WF前にコミケがあるかも (@pechetan) 2016年9月27日 - 22:40
モーター繋ぐの図と逆にしたらマイナス方向に動かすとスイッチの方にうごくから多分逆であってる pic.twitter.com/So4wAYwaQJ
— ぺしぇ@WF前にコミケがあるかも (@pechetan) 2016年9月27日 - 22:32
ABSのような特性と滑らか仕上が可能な新粉末材料 idarts.co.jp/3dp/windform-f… @idarts_jpより
— そむにうむ@森山弘樹 WF2017冬当選 (@Somnium) 2016年9月27日 - 23:18