★always party★

つまらない日もくだらない日も今日という日は2度と訪れない。だから毎日が特別なパーティーのように楽しく愛しく♪

啓蟄

2012-03-06 17:39:37 | Weblog
「啓蟄」という言葉を知ってもう何度目なんだろう。
今日は温かくって、さっそくせがれは雨あがりの水遊び、んでもって
貯水池での水遊びで泥まみれ。
んでもって頭上に羽虫にもたかられる。蚊柱っちゅ~のかな?
天パで捕虫すんじゃね?なんて思って見てた。
羽虫が出てきたな~と思ったら
昨日が啓蟄でした。

暦ってすげーなぁ。二十四節気。
暦通りの虫がすごいのか??

4日にいそいそとお雛様をしまった。
湿気ある日だけど無視。

よくよく飾っているとお雛様、やっぱ可愛らしく見える。

やはり毎日いると愛着ってわくものなのね。

ケースがなかったと、ケースじゃないやつもらって
しまうのも、片付けるのも
うを!めんどくせ!
って思ったけど飾り方も学べたから良かったと思える。

内裏雛はちゃんと自分で冠つけなきゃいけないの。
房紐もリボン結びで。
刀もさしてあげるの。

でもあいぼう実家は
「飾り方わっかんなくて~」
と刀、目の前においてあり

切腹?


に見えた(笑)

あと、

「左近の桜、右近の橘」とか覚えた。
うちの実家は逆に飾ってる(笑)

え?こっちから見て左じゃないの?
と母。

とにかく左右までややこしい。

そんな時は、お雛様側が桜の方が綺麗で内裏の方が緑がある橘が男らしいでしょ?
と覚えたらいいんじゃないかと思う。

夫婦飾るのですら、こんな覚える事いっぱいなんだから

7段飾り、そりゃてんやわんやするわw

私の雛は7段だけど自分で飾った事がないので
見て育ったとはいえ、まったくわからんwww